×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在僕が所属する、BMWのオーナーズクラブで下記の取り組みが始まっております。
ここに出来る事は小さいかもしれませんが、力を合わせる事で少しでも有効な活動にしたいと考え、相乗りさせて頂く事にしました。
まずは内容確認の上賛同頂けるようでしたら、様々な形でご協力下さい♪
ここに出来る事は小さいかもしれませんが、力を合わせる事で少しでも有効な活動にしたいと考え、相乗りさせて頂く事にしました。
まずは内容確認の上賛同頂けるようでしたら、様々な形でご協力下さい♪
====================================
東日本東北大震災で被害に遭われた全ての方々へ哀悼の意を表します。
さて、あの大地震から3週間が経とうとしております。
多分、コミュの皆さんもそれぞれ色んな形で被災者への応援、募金、物資の調達などされている事と思いますが、まだまだ困っている地域も多いようです。
そこでこのコミュでも何か考えたいなと思ってます。
ガソリン事情の先も大分見えてきた様ですので、僕らバイク乗りでしかできないような形で何かできれば最高なのですが、東京にいる僕らには細かい状況が解らないところもあります。
このスレッドで東北、北海道の方々からの情報を吸い上げ、何が出来るか考えましょう。
既に動いている方が、「こういう活動しているので協力お願いします!」といった内容でも結構です、遠慮無くご意見いただきたく存じます。
岩手の海岸沿いの被災者の方々へ物資の搬送(2tnトラックなどで)
・物資としては何が一番最適なのか
・拠点をどの辺に考えればいいのか
被災地域で自治体の手が届きにくい方々へのバイクでの物資の配達。
(東京からバイクで大勢行くのは非現実的だと思いますので、現地に近い方の協力が必須です。個人的には原付KSRを荷物積める仕様にしてトラックに乗せていこうかと思ってます。)
など実現に向け準備を進めようと思っております。
こんな事なら協力できる!と言った皆様のご意見お待ちしております。
追記:お名前を公表するのに抵抗あるという方もいらっしゃると思いますので、管理人まで直接メールでいただければとりまとめさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
■■■■必要と思われる資金総額(概算)
(原付1台)35000x20=700000
(自賠責、登録費用)7000X20=140000
(トランポ資金)15000x2=30000
目標金額 100万円 UP
====================================
と言う内容で、主目的として『東日本大震災 バイクを被災地に届けよう』と決まりました。
今回の震災は超広域での震災になってしまい、チャリより原チャリ?という考えです。
現在仲間の伝手を使い全てのリサーチ作業に入っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メインの原チャリについて
① 原チャリ本体(どんなのにするのか?どんなのが準備出来るか?)
3輪タイプの積載量重視?カブタイプの燃費重視?
チューブレスタイヤの原チャリ?(パンク対応が容易)
② 必需付属品 ヘルメット
グローブ(軍手)
ガソリン携行缶
パンクキット
(2ストの場合エンジンオイル)
③ 登録用書類、自賠責の書類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物資関係は今後詰めてからアップ致します。
現在、どのようにして何を渡すかと言う事を、確実に有効にするために情報収集を行っています。
先ほど入った情報ですが、トランポなどは、BMWモトラッドグループが全面支援頂ける事になりました。
募金協力でも、トランポ協力でも、物資協力でも構いません。
ご協力頂ける方はお力をお貸し下さい。
お金やその他に関しましては、全てオープンで開示報告させて頂きます。
(入金、領収などもUP致します。)
====================================
このブログからのご協力いただける方は、レス頂けます様お願い申し上げます。
レス、に
どういう面でご協力いただけるか、と、メールアドレスをお入れ下さい。
(※メールアドレスが入ったレスは、公開しません)
その後はメールにてやり取りさせて頂きます。
====================================
少しずつ詳細が決まり次第UPさせて頂きます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
P.S
オーナーズクラブの仲間は、業種も能力も様々な人たちの集まり、バイクや資材を中継点に運ぶのではなく実際に支援を欲しい場所に僕ら自身の手で届けます。
勿論、後日レポートでUPさせて頂きます。
東日本東北大震災で被害に遭われた全ての方々へ哀悼の意を表します。
さて、あの大地震から3週間が経とうとしております。
多分、コミュの皆さんもそれぞれ色んな形で被災者への応援、募金、物資の調達などされている事と思いますが、まだまだ困っている地域も多いようです。
そこでこのコミュでも何か考えたいなと思ってます。
ガソリン事情の先も大分見えてきた様ですので、僕らバイク乗りでしかできないような形で何かできれば最高なのですが、東京にいる僕らには細かい状況が解らないところもあります。
このスレッドで東北、北海道の方々からの情報を吸い上げ、何が出来るか考えましょう。
既に動いている方が、「こういう活動しているので協力お願いします!」といった内容でも結構です、遠慮無くご意見いただきたく存じます。
岩手の海岸沿いの被災者の方々へ物資の搬送(2tnトラックなどで)
・物資としては何が一番最適なのか
・拠点をどの辺に考えればいいのか
被災地域で自治体の手が届きにくい方々へのバイクでの物資の配達。
(東京からバイクで大勢行くのは非現実的だと思いますので、現地に近い方の協力が必須です。個人的には原付KSRを荷物積める仕様にしてトラックに乗せていこうかと思ってます。)
など実現に向け準備を進めようと思っております。
こんな事なら協力できる!と言った皆様のご意見お待ちしております。
追記:お名前を公表するのに抵抗あるという方もいらっしゃると思いますので、管理人まで直接メールでいただければとりまとめさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
■■■■必要と思われる資金総額(概算)
(原付1台)35000x20=700000
(自賠責、登録費用)7000X20=140000
(トランポ資金)15000x2=30000
目標金額 100万円 UP
====================================
と言う内容で、主目的として『東日本大震災 バイクを被災地に届けよう』と決まりました。
今回の震災は超広域での震災になってしまい、チャリより原チャリ?という考えです。
現在仲間の伝手を使い全てのリサーチ作業に入っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メインの原チャリについて
① 原チャリ本体(どんなのにするのか?どんなのが準備出来るか?)
3輪タイプの積載量重視?カブタイプの燃費重視?
チューブレスタイヤの原チャリ?(パンク対応が容易)
② 必需付属品 ヘルメット
グローブ(軍手)
ガソリン携行缶
パンクキット
(2ストの場合エンジンオイル)
③ 登録用書類、自賠責の書類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物資関係は今後詰めてからアップ致します。
現在、どのようにして何を渡すかと言う事を、確実に有効にするために情報収集を行っています。
先ほど入った情報ですが、トランポなどは、BMWモトラッドグループが全面支援頂ける事になりました。
募金協力でも、トランポ協力でも、物資協力でも構いません。
ご協力頂ける方はお力をお貸し下さい。
お金やその他に関しましては、全てオープンで開示報告させて頂きます。
(入金、領収などもUP致します。)
====================================
このブログからのご協力いただける方は、レス頂けます様お願い申し上げます。
レス、に
どういう面でご協力いただけるか、と、メールアドレスをお入れ下さい。
(※メールアドレスが入ったレスは、公開しません)
その後はメールにてやり取りさせて頂きます。
====================================
少しずつ詳細が決まり次第UPさせて頂きます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
P.S
オーナーズクラブの仲間は、業種も能力も様々な人たちの集まり、バイクや資材を中継点に運ぶのではなく実際に支援を欲しい場所に僕ら自身の手で届けます。
勿論、後日レポートでUPさせて頂きます。
PR
追記を閉じる▲
東日本東北大震災で被害に遭われた全ての方々へ哀悼の意を表します。
さて、あの大地震から3週間が経とうとしております。
多分、コミュの皆さんもそれぞれ色んな形で被災者への応援、募金、物資の調達などされている事と思いますが、まだまだ困っている地域も多いようです。
そこでこのコミュでも何か考えたいなと思ってます。
ガソリン事情の先も大分見えてきた様ですので、僕らバイク乗りでしかできないような形で何かできれば最高なのですが、東京にいる僕らには細かい状況が解らないところもあります。
このスレッドで東北、北海道の方々からの情報を吸い上げ、何が出来るか考えましょう。
既に動いている方が、「こういう活動しているので協力お願いします!」といった内容でも結構です、遠慮無くご意見いただきたく存じます。
岩手の海岸沿いの被災者の方々へ物資の搬送(2tnトラックなどで)
・物資としては何が一番最適なのか
・拠点をどの辺に考えればいいのか
被災地域で自治体の手が届きにくい方々へのバイクでの物資の配達。
(東京からバイクで大勢行くのは非現実的だと思いますので、現地に近い方の協力が必須です。個人的には原付KSRを荷物積める仕様にしてトラックに乗せていこうかと思ってます。)
など実現に向け準備を進めようと思っております。
こんな事なら協力できる!と言った皆様のご意見お待ちしております。
追記:お名前を公表するのに抵抗あるという方もいらっしゃると思いますので、管理人まで直接メールでいただければとりまとめさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
■■■■必要と思われる資金総額(概算)
(原付1台)35000x20=700000
(自賠責、登録費用)7000X20=140000
(トランポ資金)15000x2=30000
目標金額 100万円 UP
====================================
と言う内容で、主目的として『東日本大震災 バイクを被災地に届けよう』と決まりました。
今回の震災は超広域での震災になってしまい、チャリより原チャリ?という考えです。
現在仲間の伝手を使い全てのリサーチ作業に入っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メインの原チャリについて
① 原チャリ本体(どんなのにするのか?どんなのが準備出来るか?)
3輪タイプの積載量重視?カブタイプの燃費重視?
チューブレスタイヤの原チャリ?(パンク対応が容易)
② 必需付属品 ヘルメット
グローブ(軍手)
ガソリン携行缶
パンクキット
(2ストの場合エンジンオイル)
③ 登録用書類、自賠責の書類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物資関係は今後詰めてからアップ致します。
現在、どのようにして何を渡すかと言う事を、確実に有効にするために情報収集を行っています。
先ほど入った情報ですが、トランポなどは、BMWモトラッドグループが全面支援頂ける事になりました。
募金協力でも、トランポ協力でも、物資協力でも構いません。
ご協力頂ける方はお力をお貸し下さい。
お金やその他に関しましては、全てオープンで開示報告させて頂きます。
(入金、領収などもUP致します。)
====================================
このブログからのご協力いただける方は、レス頂けます様お願い申し上げます。
レス、に
どういう面でご協力いただけるか、と、メールアドレスをお入れ下さい。
(※メールアドレスが入ったレスは、公開しません)
その後はメールにてやり取りさせて頂きます。
====================================
少しずつ詳細が決まり次第UPさせて頂きます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
P.S
オーナーズクラブの仲間は、業種も能力も様々な人たちの集まり、バイクや資材を中継点に運ぶのではなく実際に支援を欲しい場所に僕ら自身の手で届けます。
勿論、後日レポートでUPさせて頂きます。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック