忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/09/09 (火) 13:15】 |
トラックバック() | コメント()

応援しつづけます
caculano
なんと申していいのか・・
「楽しいでしょ」とお声をかけていただいたことを思い出して涙腺緩んでしまいました
実父の話で恐縮ですが40代にリウマチになり漢方薬を数年飲み続け
ハードなスポーツができるまで回復しました
生意気なとこですけど、実父は生活環境を徹底的に変えました
家族みんなで応援しました
父にどんなことをしたのか聞いて参考になるようなことがあればご報告します
驚きで言葉がみつかりません
ありきたりな言葉ですみません
お大事にしてください


おだいじに
じゅん
「リウマチ」って、「年寄りの病気ではない」ということを夏頃にテレビで知りました。
またバイクに乗れるようになることを、心からお祈りしております。
BB先生の的確で分かりやすいご指摘は、本当に勉強になりますので、何らかの形でご指導いただけるようになることを楽しみにしております。


ファイト!
こしげ
BBさんお久し振りです!
ずーっとブログは拝見させもらってたんですが、
自分バイクにはあまり興味がなかったので・・・

病気の事は大変だとは思いますが、今は治療に専念して下さいね!
いつの日か完全復帰でバイクにまたがるその日のために。

好きな事の為ですから、
BBさんは必ず復活すると信じて疑わないこしげでした(;´∇`ゞ


絶対に大丈夫です!!
modena
勝先生、今年もありがとうございました。

たとえ状況がどうあろうとも、強い目的と希望さえ失わなければ必ず実現することが出来ると思っています。

私の友人に脳溢血になり左半身が完全に麻痺し車椅子だった男がいます。

その男は「絶対にこのままでは嫌だ!!」「自分の死で歩きたい!!」って思いで治療とリハビリを続け今は自分の足でしっかりあるいています。

「努力すればマスターできる!!」ということは先生から教えていただきました。

諦めなければ必ず出来ます。


完全復帰!!
あら
言葉が・・・・、

完全復帰!!を目指し 治療に専念していただきたいと思います。
お大事にして下さい。



無題
kaki   CB1300SB
コメントは初めて書かせていただきます
名前でわかりますでしょうか?事故でCB1300を失った者です

先生に教わった「スムースライディング」が私にとって
RAS、その他ライディング関係のスクール・バイブルを含め
一番の目標となりました。たった6名の参加でとても沢山のこと学んだ1日でした

今、私も翼奪われてます。ですが金銭的にかたづいたら復帰しようと思っていました
その時また変な表現ですみませんが先生のマニアックな意見聞きたかったです
ちょっと残念です。かなり凹みます
目標を失った気持ちです

治療に専念してまた元気で校長とのあうんの冗談を聞かせてください

お力になれないのがほんと申し訳ありません
お待ちしております



明けない夜はない!
ひさゆき
自分の人生の幸せ度なんて
人生の幕を降ろす時に決めるもの
まだまだこれからだなっ!
楽しく生きようぜお互いに
「明けない夜はない!」だろっ?


お大事にしてください
White
勝先生、
RASでは数回ご指導頂いているのですが、ブログでは今回初めてコメント書かせていただきます。
驚きましたが、しかし先生の決意をお聞きして安心しました。私も先生が復帰するまでになんとか少しでも上達しなければという目標をもって精進します。
またお会いできる日を楽しみにしております。


諦めないでください
とんとん
先生には雨中の初RASでご指導頂いて以来、今に至るまで的確な様々なお言葉をいただき何とかバイクに乗れて来ました。
私自身も先日の事故の後遺症で左の握力が戻りませんが年明けに行われるRASをどれに参加しようか迷ってる矢先でした。
握力ないのにクラッチレリーズ変えて乗ってる自分が言える立場ではございませんが、先生も諦めないで暫く治療に専念してください!
出来れば座学や2月のニコニコではお会い出来ればと思いますが。

また先生の華麗なライディングを目の当たりに出来る事を信じております。
完全復活楽しみにしております!
お大事にどうぞ。


びっくりです。
りか
先生、とってもびっくりしました。。
スクーターだってちゃんと教えてくれる
とても信頼出来る先生に会えて
すごく嬉しかったのに・・・(;_;)
でも、先生なら絶対治るって信じています!
バイク復活の日を心待ちにしています。
あまりにもびっくりしすぎて何と書いていいのかわかりませんが
どうぞ、どうぞお大事にしてください。
とても寂しいですけど本当にまた先生の笑顔に会えるのを楽しみしています。


おだいじにしてください
SAVACO
うまくいかずに落ち込み、途方に暮れていたときにいただいたアドバイスがとても心に残っています。BB先生のご指導を受けられる日を心待ちにしています。
体を休めて、必ず治ると信じて治療に専念してください。


良い年を~っ
長老
シングル手に入れたから暖かくなったら散歩しよっ!
BBスクーター借りてこいっ
良い年をなっ( ̄(エ) ̄)ゞ


お待ちします。
ヴァンテアン
まだまだ沢山オートバイの事を教えて頂くつもりでした。
オートバイの事を超え、生き方にについて教えて頂いたように思います。
復活の日をお待ちしています。


今年もよろしくです
バイクに乗り始めて数ヶ月目、タイヤ屋さんでBBさんの事を伺い、門戸を叩いてから早・・何年でしたっけ(^-^;)
約3年くらいでしょうか?
俺のバイク生活の基礎=BBさんというしかない位お世話になりました。
何より大切な安全意識を植え付けて頂き感謝しています。
これからも常にそれを念頭に置いて、楽しく安全に走り続けて行きます。

俺も免疫系の難病を持っていますので、体調悪い時は全然ダメですが、落ち着いてる時は元気にやってます。
BBさんもきっとまたバイクに跨れますよ。
それまでは香港の会で、よろしくお願いします(笑)


ハートの灯は消さないで…
のむらさん
BBさん
今は翼を休めてください。
でも…ハートの灯は消さないでください。
ハートの灯を消すという表現であって、本質は変わらないという事はわかっていますが…消すという表現が私はとても寂しいです。
休んでいる間…種火でも…消さずに…力を蓄えて…再び熱いBBさんが翼を広げて帰って来ることを楽しみに待っています。


コメントを閉じる▲
RAS関係、RS関係、大切な友人そして、ブログに来て頂ける全ての皆様へ
 


 
今年も一年大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 



皆様とご一緒に練習する事で、様々な面から僕自身も大変大きく成長させて頂いた一年でした。
 
叉、このブログを続けると言う面から見ても、著す事の難しさ、言葉の多面性を痛感しつつも皆様のご意見に一喜一憂しつつ、多大なるお力を頂戴し続けた一年でもありました。
(※校長はやっぱすげぇ~~なぁ~~と改めて・・・思い起こしたりしています・・・笑)

 
来年もどうぞよろしくお願い致します!!
 
 
と、大きな声で言いたい所なのですが、皆様に報告が御座います。

 

拍手[0回]



さて・・・・・何から話せば良いのか?
 
 


夏の異常な暑さが緩み始めた今年の10月 ニコニコツー前位から・・・・・・
RASが開講されバイクに乗った翌日から手足の関節に痛みが走るようになりました。


一週間経たずにかなり良くなるので、最初はそんなに気にしていませんでしたが、回数を重ねる度にその痛みが重症になり長期化し、一時はベッドから起きるのもかなりの激痛に堪える事が必要となりました。
 

当初は・・・糖尿病?通風?生活習慣病?などと思っていましたから・・・・・
病院で宣告されるのが怖くて行けませんでした。
 
 

家内からも何度と無く「行け!」と言われたが、誤魔化して来ました。
しかし流石に自分自身の心をごまかしきれる訳も無い上、家内の言葉にも悲壮感が現れ、流石に行く事に決意した。 

 
 
 
そして、血液検査を致しました。
 
 
 

 
 
 

世の中には様々な病気があり、その病気に対して病原菌やホルモンバランスの崩れなど様々な原因があります。
 
しかし、当然ながら全ての病気の原因が解っているわけではなく、未だ原因不明で苦しんでいる人達が多数います。
 

 
そう言った原因不明の病気の中に”リウマチ”(リューマチとも)が存在します。
 


『病因は不明です。微生物の関与などなんらかの原因により
関節腔の内面を覆っている滑膜細胞の増殖が起こります。
また、関節の血管が増加し、血管内から関節滑膜組織に
リンパ球、マクロファージなどの白血球が遊走します。
関節局所で免疫応答が起こり、リンパ球やマクロファージが
産生するサイトカインの作用により炎症反応がひきおこされ
軟骨・骨の破壊が進行します。』
(※下記URLサイトより引用) 
 

参考URL
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html

皆さんの中でも殆ど聞いたことがない人はいない位、ある意味ポピュラーな名称のリウマチ。
(温泉等の効能なんかでよく聞きますよね)
 
 
僕もほとんど知識は無く、単純に老人が掛かる関節?の病気位にしか認識がありませんでした。
 
 
15歳以下で発症する若年性リウマチがあるのと同じ様に、まぁ30歳以上の女性の1%が掛かるほどの病気ですから患者が多い事も事実なのです。
但し男女比では1:7と圧倒的に女性が多く、男は稀だそうです。

そして、そのり患の多さに比べ現時点では画期的な特効薬は無いのが現状です。
勿論日々研究は進み、近々に解明されるかも知れません。
が、今現時点ではそれも適いません。 
 
叉、個人差が大きく有り一人一人病状も進行も違うようです。
遺伝子が60%程絡んでいるものの、様々な要因の組み合わせで発症するらしく、特定が不可能らしいです。

完治に近い状態になる方もいれば、まったく善くならない方もいて中々一筋縄では行かないらしい。
 
「関節リウマチ」の延長線上?には、「悪性関節リウマチ」と言うのがあり循環器系、神経系、呼吸系、にまで影響を及ぼす危険な病状まで存在しています。
この「悪性関節リウマチ」は国の難病指定になっており、かなり大変らしいです。


 

そして今回の血液検査で出た結果が「関節リウマチ」です。

 
 

「なぜ、僕が関節リウマチ?」と言うのが、最初の気持ちです。
全く現実離れで受け入れると言う感覚は無く、ほとんど他人事でもありました。


しかし、全身の関節の痛みは嫌が負うにも、現実へと意識を引き摺り戻します。
治療計画を医師とスタートさせて、初めて自分の中で病気と闘う意志を固めた所です。
 

今後、治療に専念する事になります。
 
今現在の時点では100%の完治は望めないかもしれません。
もちろんほぼ完治する方もいらっしゃいますが・・・

薬物療法
手術療法
理学療法・・・

などを組み合わせ、治療する事になります。
まぁ実際どんな治療かは殆どこれからの話になりますが。

ただ、医師からの”生活上の注意”が出されその内容が大きく今後に影響して来ました。

 
「安静」です。

この病気は全身の関節が侵され炎症を起こします。
その為全身が消耗し疲労が激しいのです。
加え、冷え厳禁、安静第一なのです。
特に関節部位は絶対安静に近い状態で生活するようにとの事です。
といいますか・・・・・現実的にもうすでに機敏には動けません・・・・・まるでご老人の様です。
(お年寄りの皆さん申し訳御座いません・・・)


生活のリズムを一定化し、平穏に過ごす事。
過度な負担が掛かるような事は絶対に避け充分に休息を取る。
食生活もバランス良く適度に取り、暴飲暴食・・・・偏食をしない。
まぁヘルシーな食生活と言う事ですね。

もちろん・・・・・体重を減らす事も・・・・言われました・・・(泣!
 

薬も結構強いらしく、副作用がありそれも人それぞれの出方・重さなので、医師との密接な連携で治療計画を立てながら慎重に進める事になります。
 

 
今現在は「非ステロイド系、消炎・鎮痛薬 セレコックス」にて症状と痛みを緩和しています。
(実質の治療ではないですね・・・・)
 

今後、暫くはバイクに乗る事は出来なくなります。
 
より完治に近づけば復活もありますが、逆に悪化する事があればバイクを完全に諦める事も覚悟しなければならないでしょう。





こんな時に普段の校長の講義にもあるように、「バイクが身体に与える衝撃は想像以上の物があります。」と言う話が身に染みます。
 
どんなに意識しセルフステアしてハンドルグリップを軽く握っても、激しく伝わるエンジン&走行中路面から来る振動や・・・・クラッチ&ブレーキワーク等が・・・・・指&手&腕&肩に想像以上のダメージを与えます。
 
どんなにリラックスして気をつけていても、ステップが足に及ぼす衝撃も想像以上です。
指の付け根、足の裏側、足首の関節・・・・・・・・

 翌日からまったく動かなくなる事があります。
 
健康な時は疲れたぁ~位でほとんど気にもしなかった事が、夢だったかの様に病弱君になってしまっている自分に驚いています。
 


病気になると、人は弱気になります。
様々な考え方が悪循環に切り替わる様です。
 


前向きに考えようとしていた検査結果待ち・・・・期間・・・そして、結果とともに言い渡された言葉。
「バイクは難しいですねぇ~。」


本人は止めるつもりは無かったりして・・・(笑
 つもりが無くても現時点は全く抵抗する価値が無い位、重症な状態です。

バイクに乗るのが苦痛と言うのはホントRASに来て初めての感覚です。

11月の山道修行は地獄の苦しみに近かったです。
乗っている間も・・・・・苦しい・・・・翌日の痛みの事を考えても・・・・・・かなり苦しかった。
 

本来はこのまま、RASの講師として校長をアシストし、佐川先生と福田先生と協力し、これからのRASを引っ張っていかなければならないと、心を決めていたのですが

現時点ではそれも叶わない状況になり・・・・・・・・
 

ましてやバイクに乗る事も侭ならない状況になってしまいました。
 
校長と事務局長には我侭を言って暫くスケジュールをキャンセルさせて頂きました。
 
RASの理念である
 
”いつまでも美しく楽しく安全にバイクに乗り続ける”

は、僕のライフワークとしても活動してきました。
 
今後も活動を続ける為の道(方法)をゆっくり探りながら、しばらくは治療に専念して行きたいと思います。
 

 
 
でも体調良くなりゃ・・・バイク・・・乗るよ♪
(いつかは・・・・・わからんが・・・・・笑)
もちろんながら、完治すりゃ完全復帰ですから
それだけを目標に治療に専念しますよ♪ 
 

 リウマチを患いながらバイクとうまく付き合っているライダーも沢山知っていますし、それも可能であるとは思います。

しかしそれは当然ながら、体調とのレスポンスの良い会話があって駄目なら”キャンセル可能”と言う事が前提です。

今までの様な活動は不可能です。



あくまでも目標は完全復帰!!

これしかないです。

 

だが今現時点においては何をどうして行くかはまったく目途が立っていません。

今後、自分自身がどういった形でRASに貢献出来るかを試行錯誤しつつ、見極めたいと思います。
 
 
 

叉、トレーニングサークル The Riding Senseの活動に関しましては状況を見定め可能であれば存続し、練習会を開催できる方向性を見出したいと思いますが、現時点では無期活動停止にさせて頂きます。

まぁ僕が乗らなくても、練習するのは皆さんですから・・・(笑
体調が良くなり次第、今までと違うスタイルの方法を試行錯誤したいと思います。


 
それまでは暫くブログの中だけでの表現となりますが
叉、お会い出来るまで、皆様にはそれぞれバイクの楽しさを発見し自分がどの様にバイクに乗るのかを校長や佐川先生、そして新たに加わった福田先生を中心に”創造”して下さい。


いつの日か必ず、復帰する事を信じて暫く休業させて頂きます。 


大変僭越では御座いますが、お会い出来る日に皆様の成長を楽しみにさせて頂き治療に励みたいと存じます。

 
まぁ、現状入院する予定は無いので、普通に生活はしていますし普通に会社には出勤して、仕事はしていますから。
 
最近、嬉しい事に・・・・デスクワークが多いから・・・・・(爆

 
又、皆様の元気な笑顔を拝見できる事を!
あっ!たまにモチベーションアップしにふらりと、参上するかも♪ 
その時は冷たくしないでね♪・・・・・(爆
 

 
沢山の出会いと一緒に過ごす素晴らしい時間を頂けた皆様に感謝を込めて♪
 
そして、このブログにいらっしゃる全ての皆様に、感謝を込めて。


 
 
 
今は翼を休ませて下さい。
 


そして、燃え盛っていた『ハートの灯』を消させて下さい・・・・・・



少しの間だけ・・・・・・・・・


                     BB!こと、Hiroshi K

image4809986.jpg













PR


追記を閉じる▲


さて・・・・・何から話せば良いのか?
 
 


夏の異常な暑さが緩み始めた今年の10月 ニコニコツー前位から・・・・・・
RASが開講されバイクに乗った翌日から手足の関節に痛みが走るようになりました。


一週間経たずにかなり良くなるので、最初はそんなに気にしていませんでしたが、回数を重ねる度にその痛みが重症になり長期化し、一時はベッドから起きるのもかなりの激痛に堪える事が必要となりました。
 

当初は・・・糖尿病?通風?生活習慣病?などと思っていましたから・・・・・
病院で宣告されるのが怖くて行けませんでした。
 
 

家内からも何度と無く「行け!」と言われたが、誤魔化して来ました。
しかし流石に自分自身の心をごまかしきれる訳も無い上、家内の言葉にも悲壮感が現れ、流石に行く事に決意した。 

 
 
 
そして、血液検査を致しました。
 
 
 

 
 
 

世の中には様々な病気があり、その病気に対して病原菌やホルモンバランスの崩れなど様々な原因があります。
 
しかし、当然ながら全ての病気の原因が解っているわけではなく、未だ原因不明で苦しんでいる人達が多数います。
 

 
そう言った原因不明の病気の中に”リウマチ”(リューマチとも)が存在します。
 


『病因は不明です。微生物の関与などなんらかの原因により
関節腔の内面を覆っている滑膜細胞の増殖が起こります。
また、関節の血管が増加し、血管内から関節滑膜組織に
リンパ球、マクロファージなどの白血球が遊走します。
関節局所で免疫応答が起こり、リンパ球やマクロファージが
産生するサイトカインの作用により炎症反応がひきおこされ
軟骨・骨の破壊が進行します。』
(※下記URLサイトより引用) 
 

参考URL
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html

皆さんの中でも殆ど聞いたことがない人はいない位、ある意味ポピュラーな名称のリウマチ。
(温泉等の効能なんかでよく聞きますよね)
 
 
僕もほとんど知識は無く、単純に老人が掛かる関節?の病気位にしか認識がありませんでした。
 
 
15歳以下で発症する若年性リウマチがあるのと同じ様に、まぁ30歳以上の女性の1%が掛かるほどの病気ですから患者が多い事も事実なのです。
但し男女比では1:7と圧倒的に女性が多く、男は稀だそうです。

そして、そのり患の多さに比べ現時点では画期的な特効薬は無いのが現状です。
勿論日々研究は進み、近々に解明されるかも知れません。
が、今現時点ではそれも適いません。 
 
叉、個人差が大きく有り一人一人病状も進行も違うようです。
遺伝子が60%程絡んでいるものの、様々な要因の組み合わせで発症するらしく、特定が不可能らしいです。

完治に近い状態になる方もいれば、まったく善くならない方もいて中々一筋縄では行かないらしい。
 
「関節リウマチ」の延長線上?には、「悪性関節リウマチ」と言うのがあり循環器系、神経系、呼吸系、にまで影響を及ぼす危険な病状まで存在しています。
この「悪性関節リウマチ」は国の難病指定になっており、かなり大変らしいです。


 

そして今回の血液検査で出た結果が「関節リウマチ」です。

 
 

「なぜ、僕が関節リウマチ?」と言うのが、最初の気持ちです。
全く現実離れで受け入れると言う感覚は無く、ほとんど他人事でもありました。


しかし、全身の関節の痛みは嫌が負うにも、現実へと意識を引き摺り戻します。
治療計画を医師とスタートさせて、初めて自分の中で病気と闘う意志を固めた所です。
 

今後、治療に専念する事になります。
 
今現在の時点では100%の完治は望めないかもしれません。
もちろんほぼ完治する方もいらっしゃいますが・・・

薬物療法
手術療法
理学療法・・・

などを組み合わせ、治療する事になります。
まぁ実際どんな治療かは殆どこれからの話になりますが。

ただ、医師からの”生活上の注意”が出されその内容が大きく今後に影響して来ました。

 
「安静」です。

この病気は全身の関節が侵され炎症を起こします。
その為全身が消耗し疲労が激しいのです。
加え、冷え厳禁、安静第一なのです。
特に関節部位は絶対安静に近い状態で生活するようにとの事です。
といいますか・・・・・現実的にもうすでに機敏には動けません・・・・・まるでご老人の様です。
(お年寄りの皆さん申し訳御座いません・・・)


生活のリズムを一定化し、平穏に過ごす事。
過度な負担が掛かるような事は絶対に避け充分に休息を取る。
食生活もバランス良く適度に取り、暴飲暴食・・・・偏食をしない。
まぁヘルシーな食生活と言う事ですね。

もちろん・・・・・体重を減らす事も・・・・言われました・・・(泣!
 

薬も結構強いらしく、副作用がありそれも人それぞれの出方・重さなので、医師との密接な連携で治療計画を立てながら慎重に進める事になります。
 

 
今現在は「非ステロイド系、消炎・鎮痛薬 セレコックス」にて症状と痛みを緩和しています。
(実質の治療ではないですね・・・・)
 

今後、暫くはバイクに乗る事は出来なくなります。
 
より完治に近づけば復活もありますが、逆に悪化する事があればバイクを完全に諦める事も覚悟しなければならないでしょう。





こんな時に普段の校長の講義にもあるように、「バイクが身体に与える衝撃は想像以上の物があります。」と言う話が身に染みます。
 
どんなに意識しセルフステアしてハンドルグリップを軽く握っても、激しく伝わるエンジン&走行中路面から来る振動や・・・・クラッチ&ブレーキワーク等が・・・・・指&手&腕&肩に想像以上のダメージを与えます。
 
どんなにリラックスして気をつけていても、ステップが足に及ぼす衝撃も想像以上です。
指の付け根、足の裏側、足首の関節・・・・・・・・

 翌日からまったく動かなくなる事があります。
 
健康な時は疲れたぁ~位でほとんど気にもしなかった事が、夢だったかの様に病弱君になってしまっている自分に驚いています。
 


病気になると、人は弱気になります。
様々な考え方が悪循環に切り替わる様です。
 


前向きに考えようとしていた検査結果待ち・・・・期間・・・そして、結果とともに言い渡された言葉。
「バイクは難しいですねぇ~。」


本人は止めるつもりは無かったりして・・・(笑
 つもりが無くても現時点は全く抵抗する価値が無い位、重症な状態です。

バイクに乗るのが苦痛と言うのはホントRASに来て初めての感覚です。

11月の山道修行は地獄の苦しみに近かったです。
乗っている間も・・・・・苦しい・・・・翌日の痛みの事を考えても・・・・・・かなり苦しかった。
 

本来はこのまま、RASの講師として校長をアシストし、佐川先生と福田先生と協力し、これからのRASを引っ張っていかなければならないと、心を決めていたのですが

現時点ではそれも叶わない状況になり・・・・・・・・
 

ましてやバイクに乗る事も侭ならない状況になってしまいました。
 
校長と事務局長には我侭を言って暫くスケジュールをキャンセルさせて頂きました。
 
RASの理念である
 
”いつまでも美しく楽しく安全にバイクに乗り続ける”

は、僕のライフワークとしても活動してきました。
 
今後も活動を続ける為の道(方法)をゆっくり探りながら、しばらくは治療に専念して行きたいと思います。
 

 
 
でも体調良くなりゃ・・・バイク・・・乗るよ♪
(いつかは・・・・・わからんが・・・・・笑)
もちろんながら、完治すりゃ完全復帰ですから
それだけを目標に治療に専念しますよ♪ 
 

 リウマチを患いながらバイクとうまく付き合っているライダーも沢山知っていますし、それも可能であるとは思います。

しかしそれは当然ながら、体調とのレスポンスの良い会話があって駄目なら”キャンセル可能”と言う事が前提です。

今までの様な活動は不可能です。



あくまでも目標は完全復帰!!

これしかないです。

 

だが今現時点においては何をどうして行くかはまったく目途が立っていません。

今後、自分自身がどういった形でRASに貢献出来るかを試行錯誤しつつ、見極めたいと思います。
 
 
 

叉、トレーニングサークル The Riding Senseの活動に関しましては状況を見定め可能であれば存続し、練習会を開催できる方向性を見出したいと思いますが、現時点では無期活動停止にさせて頂きます。

まぁ僕が乗らなくても、練習するのは皆さんですから・・・(笑
体調が良くなり次第、今までと違うスタイルの方法を試行錯誤したいと思います。


 
それまでは暫くブログの中だけでの表現となりますが
叉、お会い出来るまで、皆様にはそれぞれバイクの楽しさを発見し自分がどの様にバイクに乗るのかを校長や佐川先生、そして新たに加わった福田先生を中心に”創造”して下さい。


いつの日か必ず、復帰する事を信じて暫く休業させて頂きます。 


大変僭越では御座いますが、お会い出来る日に皆様の成長を楽しみにさせて頂き治療に励みたいと存じます。

 
まぁ、現状入院する予定は無いので、普通に生活はしていますし普通に会社には出勤して、仕事はしていますから。
 
最近、嬉しい事に・・・・デスクワークが多いから・・・・・(爆

 
又、皆様の元気な笑顔を拝見できる事を!
あっ!たまにモチベーションアップしにふらりと、参上するかも♪ 
その時は冷たくしないでね♪・・・・・(爆
 

 
沢山の出会いと一緒に過ごす素晴らしい時間を頂けた皆様に感謝を込めて♪
 
そして、このブログにいらっしゃる全ての皆様に、感謝を込めて。


 
 
 
今は翼を休ませて下さい。
 


そして、燃え盛っていた『ハートの灯』を消させて下さい・・・・・・



少しの間だけ・・・・・・・・・


                     BB!こと、Hiroshi K

image4809986.jpg













PR

【2007/12/29 (土) 09:16】 | ひとり言
トラックバック() | コメント(15)

応援しつづけます
caculano
なんと申していいのか・・
「楽しいでしょ」とお声をかけていただいたことを思い出して涙腺緩んでしまいました
実父の話で恐縮ですが40代にリウマチになり漢方薬を数年飲み続け
ハードなスポーツができるまで回復しました
生意気なとこですけど、実父は生活環境を徹底的に変えました
家族みんなで応援しました
父にどんなことをしたのか聞いて参考になるようなことがあればご報告します
驚きで言葉がみつかりません
ありきたりな言葉ですみません
お大事にしてください


おだいじに
じゅん
「リウマチ」って、「年寄りの病気ではない」ということを夏頃にテレビで知りました。
またバイクに乗れるようになることを、心からお祈りしております。
BB先生の的確で分かりやすいご指摘は、本当に勉強になりますので、何らかの形でご指導いただけるようになることを楽しみにしております。


ファイト!
こしげ
BBさんお久し振りです!
ずーっとブログは拝見させもらってたんですが、
自分バイクにはあまり興味がなかったので・・・

病気の事は大変だとは思いますが、今は治療に専念して下さいね!
いつの日か完全復帰でバイクにまたがるその日のために。

好きな事の為ですから、
BBさんは必ず復活すると信じて疑わないこしげでした(;´∇`ゞ


絶対に大丈夫です!!
modena
勝先生、今年もありがとうございました。

たとえ状況がどうあろうとも、強い目的と希望さえ失わなければ必ず実現することが出来ると思っています。

私の友人に脳溢血になり左半身が完全に麻痺し車椅子だった男がいます。

その男は「絶対にこのままでは嫌だ!!」「自分の死で歩きたい!!」って思いで治療とリハビリを続け今は自分の足でしっかりあるいています。

「努力すればマスターできる!!」ということは先生から教えていただきました。

諦めなければ必ず出来ます。


完全復帰!!
あら
言葉が・・・・、

完全復帰!!を目指し 治療に専念していただきたいと思います。
お大事にして下さい。



無題
kaki   CB1300SB
コメントは初めて書かせていただきます
名前でわかりますでしょうか?事故でCB1300を失った者です

先生に教わった「スムースライディング」が私にとって
RAS、その他ライディング関係のスクール・バイブルを含め
一番の目標となりました。たった6名の参加でとても沢山のこと学んだ1日でした

今、私も翼奪われてます。ですが金銭的にかたづいたら復帰しようと思っていました
その時また変な表現ですみませんが先生のマニアックな意見聞きたかったです
ちょっと残念です。かなり凹みます
目標を失った気持ちです

治療に専念してまた元気で校長とのあうんの冗談を聞かせてください

お力になれないのがほんと申し訳ありません
お待ちしております



明けない夜はない!
ひさゆき
自分の人生の幸せ度なんて
人生の幕を降ろす時に決めるもの
まだまだこれからだなっ!
楽しく生きようぜお互いに
「明けない夜はない!」だろっ?


お大事にしてください
White
勝先生、
RASでは数回ご指導頂いているのですが、ブログでは今回初めてコメント書かせていただきます。
驚きましたが、しかし先生の決意をお聞きして安心しました。私も先生が復帰するまでになんとか少しでも上達しなければという目標をもって精進します。
またお会いできる日を楽しみにしております。


諦めないでください
とんとん
先生には雨中の初RASでご指導頂いて以来、今に至るまで的確な様々なお言葉をいただき何とかバイクに乗れて来ました。
私自身も先日の事故の後遺症で左の握力が戻りませんが年明けに行われるRASをどれに参加しようか迷ってる矢先でした。
握力ないのにクラッチレリーズ変えて乗ってる自分が言える立場ではございませんが、先生も諦めないで暫く治療に専念してください!
出来れば座学や2月のニコニコではお会い出来ればと思いますが。

また先生の華麗なライディングを目の当たりに出来る事を信じております。
完全復活楽しみにしております!
お大事にどうぞ。


びっくりです。
りか
先生、とってもびっくりしました。。
スクーターだってちゃんと教えてくれる
とても信頼出来る先生に会えて
すごく嬉しかったのに・・・(;_;)
でも、先生なら絶対治るって信じています!
バイク復活の日を心待ちにしています。
あまりにもびっくりしすぎて何と書いていいのかわかりませんが
どうぞ、どうぞお大事にしてください。
とても寂しいですけど本当にまた先生の笑顔に会えるのを楽しみしています。


おだいじにしてください
SAVACO
うまくいかずに落ち込み、途方に暮れていたときにいただいたアドバイスがとても心に残っています。BB先生のご指導を受けられる日を心待ちにしています。
体を休めて、必ず治ると信じて治療に専念してください。


良い年を~っ
長老
シングル手に入れたから暖かくなったら散歩しよっ!
BBスクーター借りてこいっ
良い年をなっ( ̄(エ) ̄)ゞ


お待ちします。
ヴァンテアン
まだまだ沢山オートバイの事を教えて頂くつもりでした。
オートバイの事を超え、生き方にについて教えて頂いたように思います。
復活の日をお待ちしています。


今年もよろしくです
バイクに乗り始めて数ヶ月目、タイヤ屋さんでBBさんの事を伺い、門戸を叩いてから早・・何年でしたっけ(^-^;)
約3年くらいでしょうか?
俺のバイク生活の基礎=BBさんというしかない位お世話になりました。
何より大切な安全意識を植え付けて頂き感謝しています。
これからも常にそれを念頭に置いて、楽しく安全に走り続けて行きます。

俺も免疫系の難病を持っていますので、体調悪い時は全然ダメですが、落ち着いてる時は元気にやってます。
BBさんもきっとまたバイクに跨れますよ。
それまでは香港の会で、よろしくお願いします(笑)


ハートの灯は消さないで…
のむらさん
BBさん
今は翼を休めてください。
でも…ハートの灯は消さないでください。
ハートの灯を消すという表現であって、本質は変わらないという事はわかっていますが…消すという表現が私はとても寂しいです。
休んでいる間…種火でも…消さずに…力を蓄えて…再び熱いBBさんが翼を広げて帰って来ることを楽しみに待っています。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
応援しつづけます
なんと申していいのか・・
「楽しいでしょ」とお声をかけていただいたことを思い出して涙腺緩んでしまいました
実父の話で恐縮ですが40代にリウマチになり漢方薬を数年飲み続け
ハードなスポーツができるまで回復しました
生意気なとこですけど、実父は生活環境を徹底的に変えました
家族みんなで応援しました
父にどんなことをしたのか聞いて参考になるようなことがあればご報告します
驚きで言葉がみつかりません
ありきたりな言葉ですみません
お大事にしてください
2007/12/29(土) 10:49 | URL  | caculano #29eeeff813[編集]
[管理者用 返信]
Re:応援しつづけます
caculano様復活おめでとうございます。

浮き沈みあっての人生。
だからこそ、喜びが喜びとして感じられる。

復活の喜び・・・・感じるように前に進みます。
お互いじっくり行きましょう♪
今年も宜しくお願い致します。
2008/01/05(土) 11:50 | BB!

おだいじに
「リウマチ」って、「年寄りの病気ではない」ということを夏頃にテレビで知りました。
またバイクに乗れるようになることを、心からお祈りしております。
BB先生の的確で分かりやすいご指摘は、本当に勉強になりますので、何らかの形でご指導いただけるようになることを楽しみにしております。
2007/12/29(土) 11:33 | URL  | じゅん #294f9b710d[編集]
[管理者用 返信]
Re:おだいじに
医学は年々進歩しています。

その流れの中で自分に出来る事を精一杯するだけ。
人知を尽くして天命を待つ。

どんなになっても前向きでいる事。

これだけですね♪

本年もよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 11:51 | BB!

ファイト!
BBさんお久し振りです!
ずーっとブログは拝見させもらってたんですが、
自分バイクにはあまり興味がなかったので・・・

病気の事は大変だとは思いますが、今は治療に専念して下さいね!
いつの日か完全復帰でバイクにまたがるその日のために。

好きな事の為ですから、
BBさんは必ず復活すると信じて疑わないこしげでした(;´∇`ゞ
2007/12/29(土) 12:07 | URL  | こしげ #577a50e2f9[編集]
[管理者用 返信]
Re:ファイト!
ニュージーの空の下からありがとう!!

こしげも幾度と無く苦しい状態におちいったもんね・・・

こっちも復活するからねぇ♪
サンキューでした。

今年も宜しくお願い致します。
2008/01/05(土) 11:52 | BB!

絶対に大丈夫です!!
勝先生、今年もありがとうございました。

たとえ状況がどうあろうとも、強い目的と希望さえ失わなければ必ず実現することが出来ると思っています。

私の友人に脳溢血になり左半身が完全に麻痺し車椅子だった男がいます。

その男は「絶対にこのままでは嫌だ!!」「自分の死で歩きたい!!」って思いで治療とリハビリを続け今は自分の足でしっかりあるいています。

「努力すればマスターできる!!」ということは先生から教えていただきました。

諦めなければ必ず出来ます。
2007/12/29(土) 15:56 | URL  | modena #295801bda3[編集]
[管理者用 返信]
Re:絶対に大丈夫です!!
modenaさまいろいろお世話になります。

&、沢山のお言葉ありがとう御座います。

諦めず進みに、常に前向きでいれば必ず道は開けますよね。

これからもよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 11:54 | BB!

完全復帰!!
言葉が・・・・、

完全復帰!!を目指し 治療に専念していただきたいと思います。
お大事にして下さい。

2007/12/29(土) 18:31 |   | あら #576ee693b2[編集]
[管理者用 返信]
Re:完全復帰!!
あらさま!
ありがとう御座います。

じっくり取り組んで参りましょう♪

これからもよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 11:55 | BB!

無題
コメントは初めて書かせていただきます
名前でわかりますでしょうか?事故でCB1300を失った者です

先生に教わった「スムースライディング」が私にとって
RAS、その他ライディング関係のスクール・バイブルを含め
一番の目標となりました。たった6名の参加でとても沢山のこと学んだ1日でした

今、私も翼奪われてます。ですが金銭的にかたづいたら復帰しようと思っていました
その時また変な表現ですみませんが先生のマニアックな意見聞きたかったです
ちょっと残念です。かなり凹みます
目標を失った気持ちです

治療に専念してまた元気で校長とのあうんの冗談を聞かせてください

お力になれないのがほんと申し訳ありません
お待ちしております

2007/12/29(土) 19:13 |   | kaki   CB1300SB #92c936793b[編集]
[管理者用 返信]
Re:無題
いいえ!こちらこそ!

あの一件ではkakiさまにホント心から感謝しております。

何かあれば、出来る事は協力致しますので、言って下さいませ♪

目標は消えません。
必ず復活しますし、その上に遥かなる頂上があります。
師匠が・・・・・(高すぎ?・・・笑

早くの復活をお祈り申し上げます。

これからもよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 11:58 | BB!

明けない夜はない!
自分の人生の幸せ度なんて
人生の幕を降ろす時に決めるもの
まだまだこれからだなっ!
楽しく生きようぜお互いに
「明けない夜はない!」だろっ?
2007/12/30(日) 01:11 |   | ひさゆき #2954a209bd[編集]
[管理者用 返信]
Re:明けない夜はない!
ひさゆきさんの言葉が心にしみます。

じっくり足掻いて人生楽しみますよぉ♪

SPEEDは若いのに任せて、、じじいはゆっくり後から行きましょう♪
2008/01/05(土) 11:59 | BB!

お大事にしてください
勝先生、
RASでは数回ご指導頂いているのですが、ブログでは今回初めてコメント書かせていただきます。
驚きましたが、しかし先生の決意をお聞きして安心しました。私も先生が復帰するまでになんとか少しでも上達しなければという目標をもって精進します。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2007/12/30(日) 07:04 |   | White #8626b0e468[編集]
[管理者用 返信]
Re:お大事にしてください
Whiteさま・・・・(どなたかなぁ?・・・♪)

校長やSGT、FDTの言う事、緒先輩のアドバイスを沢山貰ってください。
必ず進化します。

バイクはやった事が必ず帰ってきます。(リアルではなくても♪)

これからもよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 12:02 | BB!

諦めないでください
先生には雨中の初RASでご指導頂いて以来、今に至るまで的確な様々なお言葉をいただき何とかバイクに乗れて来ました。
私自身も先日の事故の後遺症で左の握力が戻りませんが年明けに行われるRASをどれに参加しようか迷ってる矢先でした。
握力ないのにクラッチレリーズ変えて乗ってる自分が言える立場ではございませんが、先生も諦めないで暫く治療に専念してください!
出来れば座学や2月のニコニコではお会い出来ればと思いますが。

また先生の華麗なライディングを目の当たりに出来る事を信じております。
完全復活楽しみにしております!
お大事にどうぞ。
2007/12/30(日) 09:19 | URL  | とんとん #56ac85a6d5[編集]
[管理者用 返信]
Re:諦めないでください
とんとんさまも身体大変ですよね。

ご自愛下さい。

必ず復活して叉皆様と会えるようにします。
絶対に諦めませんからねぇ♪
これからもよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 12:03 | BB!

びっくりです。
先生、とってもびっくりしました。。
スクーターだってちゃんと教えてくれる
とても信頼出来る先生に会えて
すごく嬉しかったのに・・・(;_;)
でも、先生なら絶対治るって信じています!
バイク復活の日を心待ちにしています。
あまりにもびっくりしすぎて何と書いていいのかわかりませんが
どうぞ、どうぞお大事にしてください。
とても寂しいですけど本当にまた先生の笑顔に会えるのを楽しみしています。
2007/12/30(日) 21:49 |   | りか #5774107ff1[編集]
[管理者用 返信]
Re:びっくりです。
スクーターだって楽しい♪
ちゃんと練習すれば、自在にコントロール出来る。

そんな事が解ってきましたよね♪

まぁそれは僕じゃなく、校長のノウハウなんですけどね・・・(笑

必ず戻りますから!

ご主人にも是非お会いしたいです♪
今年もよろしくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 12:05 | BB!

おだいじにしてください
うまくいかずに落ち込み、途方に暮れていたときにいただいたアドバイスがとても心に残っています。BB先生のご指導を受けられる日を心待ちにしています。
体を休めて、必ず治ると信じて治療に専念してください。
2007/12/31(月) 06:36 |   | SAVACO #9b2afd3734[編集]
[管理者用 返信]
Re:おだいじにしてください
ありがとうございます。
必ずや復活し、是非お会い出来る日を楽しみにしております。

その時は・・・「SAVACOです!」って言ってくださいね・・・(笑

今年も宜しくお願い致します。
2008/01/05(土) 12:07 | BB!

良い年を~っ
シングル手に入れたから暖かくなったら散歩しよっ!
BBスクーター借りてこいっ
良い年をなっ( ̄(エ) ̄)ゞ
2007/12/31(月) 19:46 |   | 長老 #2954a209bd[編集]
[管理者用 返信]
Re:良い年を~っ
ほ~~~い!

アニキ!よろしく♪
2008/01/05(土) 12:07 | BB!

お待ちします。
まだまだ沢山オートバイの事を教えて頂くつもりでした。
オートバイの事を超え、生き方にについて教えて頂いたように思います。
復活の日をお待ちしています。
2008/01/01(火) 00:05 |   | ヴァンテアン #510671f864[編集]
[管理者用 返信]
Re:お待ちします。
つもりじゃないです。
お伝えしたい事はまだまだ沢山ありますし、伝えるために復活します。

待ってて下さいませ!!!

今年も宜しくお願い致します。
2008/01/05(土) 12:08 | BB!

今年もよろしくです
バイクに乗り始めて数ヶ月目、タイヤ屋さんでBBさんの事を伺い、門戸を叩いてから早・・何年でしたっけ(^-^;)
約3年くらいでしょうか?
俺のバイク生活の基礎=BBさんというしかない位お世話になりました。
何より大切な安全意識を植え付けて頂き感謝しています。
これからも常にそれを念頭に置いて、楽しく安全に走り続けて行きます。

俺も免疫系の難病を持っていますので、体調悪い時は全然ダメですが、落ち着いてる時は元気にやってます。
BBさんもきっとまたバイクに跨れますよ。
それまでは香港の会で、よろしくお願いします(笑)
2008/01/01(火) 23:22 |   | 壱 #93795c5045[編集]
[管理者用 返信]
Re:今年もよろしくです
なつかしいのぉ^^)

これからもじっくり行きましょう!
但し、RASを主軸に置いて下され!

必ずレベルアップします。

これからも宜しくお願い申し上げます。
2008/01/05(土) 12:10 | BB!

ハートの灯は消さないで…
BBさん
今は翼を休めてください。
でも…ハートの灯は消さないでください。
ハートの灯を消すという表現であって、本質は変わらないという事はわかっていますが…消すという表現が私はとても寂しいです。
休んでいる間…種火でも…消さずに…力を蓄えて…再び熱いBBさんが翼を広げて帰って来ることを楽しみに待っています。
2008/01/04(金) 18:57 | URL  | のむらさん #8d44c3cf99[編集]
[管理者用 返信]
Re:ハートの灯は消さないで…
見えない位の青白い光を放たない、ホンノ小さな炎だけは点けと来ます。
まぁこうなってもバイクの事を考えない日は無いですからネェ。

必ず帰ります♪
2008/01/05(土) 11:45 | BB!

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック