忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


無線トレーニングの試運転を兼ねて、GWにトレを開催します。

RSJ内部のトレーニングですが、現在所属されていない方もご案内申し上げます。

若干名ですので、スケジュール決定&申し込みタイミング優先で〆切らせて頂きます。

詳細は下記の通りです。

 

拍手[1回]

PR
===================================

※仮スケジュールアップ(未確定です)
■日にち      5月4日(火)

■集合時間    12:00

■集合場所    詳細は参加者にお知らせ致します。
           伊豆方面(付け根あたりです。)

■トレタイム    12:30~16:30

■トレ会場     伊豆

■雨   天    中止 前日夜21時に判断します。

■特記事項    無線トレーニング可
           無線をお持ちの方は、持参使用可能にして下さい。
           勿論無線なしでも、参加可能です。

           430MHz帯予定

           集合までに昼食は済ませて下さい。
           ガスも出来るだけ入っている様にして下さい。

■アフター     アフタヌーンティー&デザートタイム

※無線トレ開始予定です。
但し、僕の開局申請が間に合えばですが・・・・(笑

よろしくお願い申し上げます。

(参加についての備考)
オープントレーニングの為に、任意保険必須・プロテクションもフル装備でお願い致します。 ====================================

お申し込みはメールにてお受け致します。

質問等は、メールかコメントにお入れ下さい。(承認公開制の設定です)



追記を閉じる▲

さて、めでたく「アマチュア無線3級」の取得に伴い、無線機器のスタンバイに入ろうと、先週、秋葉に行ってきたのだが・・・・

なんとなく、秋葉のお店は良く無い感じがした・・・・(あくまでも個人的な感想ですので・・


そんな訳で、試験の時にお世話になった、お店に行ってみようと本日仕事の後に行ってきた。

拍手[3回]

ハムショップフレンズに行って相談して来た。

いろいろ為になるアイデアを頂き、やっぱり秋葉で終わらせなくて良かったと・・・思う。

でだ、まず、問題の本体である。

本体は、スタンダード無線のFTM-10/Hでハイパワータイプの50Wをチョイス。
それに、ブルートゥースを搭載する。

フロントパネルは、IP-57規格(1mに60min水没してもOK)に合格した物と、本体を金属製の防水BOXに入れる。
これでOK♪

ヘルメット側はB-COM SB213で、万全を期す。

そして、せっかく50Wのハイパワーを購入ですから、車にも搭載出来るようにしよう。
基台とアンテナで、本体だけ行き来させればOK。

あとは車の場合もマイクロフォンはブルートゥース対応で行う。
(※携帯電話用で出来るのかな?)

と、まぁ方針は決定なのだが・・・・なにしろ、免許が届かない。

本日は・・・・バイク用の基台とケーブルを購入してきた。
これで、セットしておけば本体が来たら早いかな?

つうことで、これで、新型無線トレーニングがいよいよ始まる。

まぁどこぞのスクールもインカムトレなる物をやっているが、ブルートゥースでタンデムするだけだったり、1対1だけじゃ効果は薄いかもね・・・

全員が同じフィールドに立てれば、最大効果がのぞめる。

いよいよ、本格始動を!

TheRSJ!


追記を閉じる▲

冷え切った身体を、風呂でじっくり暖める。

普段と同じ温度なのだが、身体が冷え切った分熱く感じる。

それでも、すぐに身体が暖まり・・・・・・・ほっとする。

今は15:30・・・・・平日の昼間である。

拍手[1回]

TheRidingSenseJAPAN 東海ルームの平日開催である。

つい一昨日までは雨ではなく、曇りの予報だったのに昨日に雨に切り替わる。

しかし、平日のトレーニングは代休を調整する必要があり・・・早々に出来るものではない。

ウェザーニュースを見ると、箱根の向こうは気温が暖かいらしい。
箱根のこちらは最高気温10℃となっている・・・・
う~~む・・・悩むなぁ~・・・車で行くかバイクで行くか・・・
さんざん考えた挙句、やはり迅速な行動を行うには・・・バイクでしょ?
想定、冬&雨装備をスタンバイし出発する。
本日のメンバーはいつも美味しいお食事をごちそうになっているお店の社長とバイト君。
 


気合いを入れて、川崎ICへ。
その後、少し渋滞に巻き込まれ・・平日も渋滞かよ・・・・(一般道ね・・・当たり前か?)

気合いを入れて、裾野ICへ向かう。
まずは一気に裾野まで走り抜け、合流する。
県道を使い、芦ノ湖スカイラインへ。
まずは目的地までの間で、普段の走りをチェック。
目的地Aで、その普段の走りに対してアドバイス。

それから、目的地Bへ移動・・・その後A地点からB地点の往復でトレーニング開始。

それぞれの悩みを聞きながらアドバイスを伝えて行く。
一通りのトレーニングを行った所で、雨が降り出し強くなる。
お二方の状態を確認し、雨天トレはこれ以上大きな効果を生み出さない判断し、御殿場へ移動開始。

昼食で焼き肉をつつきながらたっぷり1時間半以上様々な話で盛り上がる。

雨も一休みらしく、これで、一気にそれぞれ帰宅と考え出発するも・・・・・・途中どんどん気温が下がるのと、雨が超本降り・・・・

休憩を取ろうか迷ったが、混んでいないので一気に行って、風呂でゆっくり身体を暖めた方がよいかな?
と、帰路も一気に川崎ICまで走り抜ける。

短い時間であったが、それぞれ収穫のあったトレーニングになった。

次の東海ルーム平日は・・・・6月下旬の梅雨の真っただ中・・・
ブレーキング特集で開催予定である・・・・




さて、昼寝終わって本寝するかな・・・・(爆


追記を閉じる▲

御存じの方も多いと思いますが、僕は今 BMW K1200S ’05 乗っています。


そして、オーナーズクラブなる物にも所属している。

しかし、所属してもう5年になるが・・・・・・スーパーレーサーズであったランチオフに一度参加した位で、その後はRASがほぼ毎週土日で開講だったので参加も出来ず、其の侭病気を発症だったので、ほぼ全く参加出来ずにいた。

 

拍手[3回]

まぁ、其の侭立地消えかなぁ~と、思っていたら、今年の初めに、メールアドレス確認がクラブの会長からあり、返信した所急に繋がりが復活した。

まぁこの5年でいろいろとあったらしく、ある意味ご多分に漏れず「オーナーズクラブの穴」に落ち込んだらしく、かなり苦労され、心労が重なったみたいでバイクも降りようかと思っていた見たいです。

それは本当に悲しい事で・・・

それでも、廻りの同調してくれる仲間がフォローしバックアップしなんとか復活の力を貰って、再始動した所でメール確認したのが僕の所に来たみたいだった。


それから、暫く何も聞かずにいろいろとメールでやり取りをして、やっとタイトルの「CLUB K BMW KSR O.C」が立ち上がった。


mixiでも分室的にコミュが立ち上がり、少しずつ仲間が増えて来た。

そんな折、関西在住の会長が東京へ来ると言うので、仲間が集まる事になったらしく僕も声を掛けて頂き、参加してきた。

ちょっとドキドキ!

初めての参加であるから、小心者の僕は期待と不安が入り混じる複雑な心境である。

会場は渋谷の韓国料理屋さん。

韓国食堂 トォンデジ 渋谷店

少し遅れて行ったのだが・・・・

扉を開けると、にぎやかな声が一気に広がる。

入口近くにいた会長さんと目が合う。
お互いダレ?見たいな空気ですが「こんばんは!BB!ですぅ」と言うとワ~~~っと、盛り上がる。

中に入り、諸氏と御挨拶。
IMG_0127.jpg








IMG_0126.jpg










あっという間に溶け込ませて頂いた。
本当に会長の波動に同調した人たちだなぁ~と思いました。

2時間・・・大騒ぎで楽しい時間と、ある意味韓国料理って初めてですが、美味しく頂きました。

クラブでRSJのトレーニングの開催も行う事になり、さらに盛り上がって行くRSJ’10ですかね・・・
スケジュール調整しなきゃ・・・・(笑

会長であるBONZOさんとの再会、声を掛けて頂いたSilverKさん、そして、快く迎えてくれました皆様、本当にありがとうございました。

あまりお話出来なかった方もいらっしゃいますが、これから末長くお願い申し上げます♪


楽しいひと時ありがとうございました♪


追記を閉じる▲

とりあえず仮発表が出ました。

003.jpg












とのこと・・・・
もちろん、点数はわかりません!・・・(笑

でだな・・・・・・

拍手[1回]

とりあえず受けるかどうかはまったく考えていないのだが・・・・・・


買っちゃいました・・・・


5050.jpg










さぁ~~どうすべかなぁ~~・・・

まぁ少し勉強してから、決めようっと♪



追記を閉じる▲