×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
なるほど!
だし屋 自主連・・・もっとしっかりやらないと!と思いました・・。
自分に甘いというか、BBさんの自主連ボリュームを見て、恥ずかしくなりましたww
頑張ろう♪
お久さぁ~!
おつや 以前一緒に練習していただけに、、、
BB先生の走っている光景が
見てもいないのに、鮮明に思い描けました(笑顔)
これからも、楽しくやりましょうねぇ~♪
だし屋 自主連・・・もっとしっかりやらないと!と思いました・・。
自分に甘いというか、BBさんの自主連ボリュームを見て、恥ずかしくなりましたww
頑張ろう♪
お久さぁ~!
おつや 以前一緒に練習していただけに、、、
BB先生の走っている光景が
見てもいないのに、鮮明に思い描けました(笑顔)
これからも、楽しくやりましょうねぇ~♪
まずは精度の確認。
フルセンターキープ。
リターンを重ねるに速度を上げる。
同じように練習しているバイクも多数あり。
が、膝すりをしていくZZR、センターラインオーバーをしてくるVFR・・・・危険である・・・・・(泣
君子危うきに近寄らず・・・状態で、周回を重ねる。
OH走行、STG走行、様々試して行く。
現状の体調でどれくらいからリスクが増大し始めるか?
それがテーマである。
健康体であればそう簡単には増大しない。
が、身体の自由が利かなくなって、どれくらいのレベルなのかというのが、常に課題として上がってくる。
精度
自由度
スタミナ
それらを基準に、様々なチャレンジである。
瞬間瞬間は、踏ん張れば膝すりする位は可能であっても、一般道で安全に楽しく走るのが目標である。
高速道
市街地
ワインディング
様々な条件下でどの位のレベルをキープし続ける事が出来るのかが課題である。
当然、天候、気温、体調、気分、路面・・・・・常に変化する中での問題である。
当然ながら、現状においては、冬の山道、天候・雨なんかでは、試そうと思う事が出来ない位のレベルではある。
少しずつ体調レベルを上げるのと同時に、あらゆる意味を含めて、走らない事により増大した”恐怖心”と向き合う事も重要である。
恐怖心が安全への最後の砦ではあるが、不必要な肥大した恐怖心は逆に平常心を奪うだけの存在でしかない。
ひとつひとつ確かめるように、コースを往復する。
15往復で休憩を入れる。
空が青い、空気が澄んでいる。
一服を入れて、さらに15往復。
スタミナ的にはかなり戻ってきた様だ。
集中力も持続出来るようになってきた。
精度は今一ではあるが、現状では良しとしよう。
帰路の体力を考慮し、さらに北上御殿場を通過し、FALにて5合目に上がる。
ここも久々である。
ここでは5本くらい下りタイタニック、上りOHを繰り返す。
はたまた一服を入れて、富士五湖道に侵入し、無料の大月までを有効に利用し中央道にて帰路につく。
少し・・・ほんの少し、超ハイスピードクルージングで我が家へ戻る。
久々にソロでじっくりトレーニングであった。
程良い疲労感で・・・・・・爆睡である・・・・(笑
フルセンターキープ。
リターンを重ねるに速度を上げる。
同じように練習しているバイクも多数あり。
が、膝すりをしていくZZR、センターラインオーバーをしてくるVFR・・・・危険である・・・・・(泣
君子危うきに近寄らず・・・状態で、周回を重ねる。
OH走行、STG走行、様々試して行く。
現状の体調でどれくらいからリスクが増大し始めるか?
それがテーマである。
健康体であればそう簡単には増大しない。
が、身体の自由が利かなくなって、どれくらいのレベルなのかというのが、常に課題として上がってくる。
精度
自由度
スタミナ
それらを基準に、様々なチャレンジである。
瞬間瞬間は、踏ん張れば膝すりする位は可能であっても、一般道で安全に楽しく走るのが目標である。
高速道
市街地
ワインディング
様々な条件下でどの位のレベルをキープし続ける事が出来るのかが課題である。
当然、天候、気温、体調、気分、路面・・・・・常に変化する中での問題である。
当然ながら、現状においては、冬の山道、天候・雨なんかでは、試そうと思う事が出来ない位のレベルではある。
少しずつ体調レベルを上げるのと同時に、あらゆる意味を含めて、走らない事により増大した”恐怖心”と向き合う事も重要である。
恐怖心が安全への最後の砦ではあるが、不必要な肥大した恐怖心は逆に平常心を奪うだけの存在でしかない。
ひとつひとつ確かめるように、コースを往復する。
15往復で休憩を入れる。
空が青い、空気が澄んでいる。
一服を入れて、さらに15往復。
スタミナ的にはかなり戻ってきた様だ。
集中力も持続出来るようになってきた。
精度は今一ではあるが、現状では良しとしよう。
帰路の体力を考慮し、さらに北上御殿場を通過し、FALにて5合目に上がる。
ここも久々である。
ここでは5本くらい下りタイタニック、上りOHを繰り返す。
はたまた一服を入れて、富士五湖道に侵入し、無料の大月までを有効に利用し中央道にて帰路につく。
少し・・・ほんの少し、超ハイスピードクルージングで我が家へ戻る。
久々にソロでじっくりトレーニングであった。
程良い疲労感で・・・・・・爆睡である・・・・(笑
PR
追記を閉じる▲
フルセンターキープ。
リターンを重ねるに速度を上げる。
同じように練習しているバイクも多数あり。
が、膝すりをしていくZZR、センターラインオーバーをしてくるVFR・・・・危険である・・・・・(泣
君子危うきに近寄らず・・・状態で、周回を重ねる。
OH走行、STG走行、様々試して行く。
現状の体調でどれくらいからリスクが増大し始めるか?
それがテーマである。
健康体であればそう簡単には増大しない。
が、身体の自由が利かなくなって、どれくらいのレベルなのかというのが、常に課題として上がってくる。
精度
自由度
スタミナ
それらを基準に、様々なチャレンジである。
瞬間瞬間は、踏ん張れば膝すりする位は可能であっても、一般道で安全に楽しく走るのが目標である。
高速道
市街地
ワインディング
様々な条件下でどの位のレベルをキープし続ける事が出来るのかが課題である。
当然、天候、気温、体調、気分、路面・・・・・常に変化する中での問題である。
当然ながら、現状においては、冬の山道、天候・雨なんかでは、試そうと思う事が出来ない位のレベルではある。
少しずつ体調レベルを上げるのと同時に、あらゆる意味を含めて、走らない事により増大した”恐怖心”と向き合う事も重要である。
恐怖心が安全への最後の砦ではあるが、不必要な肥大した恐怖心は逆に平常心を奪うだけの存在でしかない。
ひとつひとつ確かめるように、コースを往復する。
15往復で休憩を入れる。
空が青い、空気が澄んでいる。
一服を入れて、さらに15往復。
スタミナ的にはかなり戻ってきた様だ。
集中力も持続出来るようになってきた。
精度は今一ではあるが、現状では良しとしよう。
帰路の体力を考慮し、さらに北上御殿場を通過し、FALにて5合目に上がる。
ここも久々である。
ここでは5本くらい下りタイタニック、上りOHを繰り返す。
はたまた一服を入れて、富士五湖道に侵入し、無料の大月までを有効に利用し中央道にて帰路につく。
少し・・・ほんの少し、超ハイスピードクルージングで我が家へ戻る。
久々にソロでじっくりトレーニングであった。
程良い疲労感で・・・・・・爆睡である・・・・(笑
PR
この記事へのコメント
自主連・・・もっとしっかりやらないと!と思いました・・。
自分に甘いというか、BBさんの自主連ボリュームを見て、恥ずかしくなりましたww
頑張ろう♪
自分に甘いというか、BBさんの自主連ボリュームを見て、恥ずかしくなりましたww
頑張ろう♪
Re:なるほど!
いやいや、人に合わせる必要はないんですよぉ!
それは愚の骨頂。
まずは自分の中で、しっかりと効率的かつ効果的に出来る自主連方法を見出しましょう。
のべつなくなしで、人に合わせても効果が上がる所か、危険が増大しますよ♪
それは愚の骨頂。
まずは自分の中で、しっかりと効率的かつ効果的に出来る自主連方法を見出しましょう。
のべつなくなしで、人に合わせても効果が上がる所か、危険が増大しますよ♪
2010/09/27(月) 09:34 | BB!
以前一緒に練習していただけに、、、
BB先生の走っている光景が
見てもいないのに、鮮明に思い描けました(笑顔)
これからも、楽しくやりましょうねぇ~♪
BB先生の走っている光景が
見てもいないのに、鮮明に思い描けました(笑顔)
これからも、楽しくやりましょうねぇ~♪
Re:お久さぁ~!
ありがとうございます!!!
おつやさんに言われるのが一番うれしいかも♪
そのうちに、千葉のニュルブルクリンクに遠征したいなぁ~~~~~!!
なんて、考えていますよぉ♪
その時はスケジュール合わせて、よろしくお願い申し上げますね♪
おつやさんに言われるのが一番うれしいかも♪
そのうちに、千葉のニュルブルクリンクに遠征したいなぁ~~~~~!!
なんて、考えていますよぉ♪
その時はスケジュール合わせて、よろしくお願い申し上げますね♪
2010/09/30(木) 20:09 | BB!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック