[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無線トレーニングは先日書いたが、その次の段階を想定し進化を始める。
RAS時代には「ライディングカルテ」という名前で、講師と受講生のキャッチボールが行われていた。
これは、一回受講する度にカルテのお題目に対して、どうなったを事務局に送り、それを講師陣が
添削して送り返す物。
ある意味、一回一回のやり取りであった。
勿論、添削している方はそんなつもりは毛頭無く、その受講生の現在地から何が必要かと言う観点で書いていた。
まぁ~RAS後半期はK氏が書かないので殆どを僕が書いていたが・・・・・・(書かない癖に注文は多かったね・・・笑)
其処をもう一段進化させて、レッスンする人の目標とそれに対して何が必要なのか?
どうすれば其処に到達できるのか?
安全を基準に最短の到達するまでの、「考え方」「手段」「方法」を、示唆してあげつつ
現在地点を明確にして行こうと言う物。
当然ながら「一時的な解答」を渡すつもりは毛頭無い。
ライダー自身が考え、理解し、自分自身で構築する為に、ある意味回り道的でありながら、しっかり「安全に且つ楽しく走れる様に」を全ての基準にして、展開して行く。
だから、レッスンを行った時だけでは無く、自分で自習した時、ツーリングに行った時、全ての時に感じた事、解った事疑問に思った事、これをアップすれば、ほぼリアルタイムに回答して行くシステムを構築する。
のべつ幕無しで行うと意味が無いから、条件は提示する。
ファーストエイドやウェアリングも含めるから、必然的に安全に対しての意識がレベルアップする。
現在、カルテの中身を構築中♪
システムはその後・・・・・・メールは嫌だなぁ~~♪
さらにバイクを楽しむ為に、必要な事と考える。
TheRidingSenseJAPANは進化し続ける。
追記を閉じる▲
其処をもう一段進化させて、レッスンする人の目標とそれに対して何が必要なのか?
どうすれば其処に到達できるのか?
安全を基準に最短の到達するまでの、「考え方」「手段」「方法」を、示唆してあげつつ
現在地点を明確にして行こうと言う物。
当然ながら「一時的な解答」を渡すつもりは毛頭無い。
ライダー自身が考え、理解し、自分自身で構築する為に、ある意味回り道的でありながら、しっかり「安全に且つ楽しく走れる様に」を全ての基準にして、展開して行く。
だから、レッスンを行った時だけでは無く、自分で自習した時、ツーリングに行った時、全ての時に感じた事、解った事疑問に思った事、これをアップすれば、ほぼリアルタイムに回答して行くシステムを構築する。
のべつ幕無しで行うと意味が無いから、条件は提示する。
ファーストエイドやウェアリングも含めるから、必然的に安全に対しての意識がレベルアップする。
現在、カルテの中身を構築中♪
システムはその後・・・・・・メールは嫌だなぁ~~♪
さらにバイクを楽しむ為に、必要な事と考える。
TheRidingSenseJAPANは進化し続ける。
だし屋の現状・・・・・今の所、良く分かりませんが、目標はあります♪
今度、ゆっくり聞いてもらえるんでしょうか?www
3月にそちらに伺いますからじっくり、聞かせて下さいませ!