忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


第一弾とか・・・・第3弾はなんぞや?と突っ込まれても困るのだが・・・とりあえず!

『リウマチBB!のマイホーム大作戦!』

執筆開始!・・・・・・ぜんぜん好調ではない!






なんて、おとぼけ?おおぼけ?

ながら、今、障害にぶち当たりながらも、進んでいるマイホーム計画を少しずつ紹介していきましょう。

拍手[0回]

今の調布に、引っ越しできたのはかれこれ、8年前。

それまでは、北海道から出てきて、学生時代に「小田急線 大根駅 徒歩10分」(※今は東海大前駅)に内地進出した。(道産子は北海道のことを「内地:ないち」と呼ぶ)

それから、1年はその土地に住む。

そして、そこから東京の三鷹へ友人のアパートに転がり込む。

それから僕の東京生活が始まる。


三鷹から、結婚して家内の仕事場の近くの、品川区大井のアパート。
その後、そのアパートが更新で値上げになり・・・・南大井の立会川駅近くのマンションに引っ越す。

その後、家内は退職し荻窪、四面道に引っ越す。
そこは結構がっしりしたマンションで、オーナーが1Fで建材屋を営み、8Fと9Fにオーナーと親族が住んでいる。

だからがっしりだと思うが・・・・(笑

我が家は7Fに住んで結構気に入ったマンションであった。
しかし、隣に引っ越して来た、若い同棲のカップルが常識所の騒ぎではなく、夜中に麻雀、ドラムでガンガンひどい。

直接言ってもダメ。
大家に言ってもダメ。
不動産屋に言ってもダメ。

ということで出ることになった。

で、どうするか?と言う処でいつまでも借りてもしょうがないから・・・・

買っちゃえ!

と、いうことになり、それから、三鷹・調布・府中など様々な物件を物色した。

戸建、マンション・・・・見まくった・・・・

僕らはマンションで酷い目にあったが、家内は子供の頃から集合住宅しか住んだ事が無く、戸建ては怖いと主張するが、マンションだと何かあった時(地震・火災などの大災害)建物がなくなれば・・・・何の権利も残らない。

戸建で土地を買えば、上モノが亡くなっても土地が残ればテントでも、車生活でも出来るでしょう。

ということと、戸建てで怖い事に対しての対策が見つかったから、戸建てで行くことに説得した。

それからは、予算と図面と地図との格闘。

結局、リフォーム代を含めた予算で買える、今の場所に決まる。

雀の額程の土地だが、京王線つつじヶ丘駅徒歩15分、閑静な住宅街。
近くには、保育園、小学校、明大グランド(今はマンションになっている)などがある、素晴らしい環境にて最終調整に入った。


土地を買う時も、上モノは築35年で償却が終わっているから保証無。
その代りタダ!
という、破格の条件。

しかも所有者が早急にお金が欲しかったらしく、販売価格から交渉の為に、値切って見た。
まぁ90万円~100万円下がればいいかな?

その為には、200万円位から初めて、中間点で落ち着けばいいのか?
と、思いつつ¥○9,800,000-の処で・・・・¥○8,000,000-にならないか?と、¥1,800,000-を値切ってみたら・・・・即答でOK・・・・・やった~~~で、即契約。


なんて、幸運を使いきって入居。

周りは。。。老夫婦だけの家庭が多く、そこに若い?夫婦来たもんだから・・・なんやかんやと・・・ご近所の聞き役になったりする。

家内は元来人見知りするので・・・・・その役目はもっぱら僕の係であった。

そして、今の場所に来て、新しいバイクライフが始まった。

「HUNG OVER DOG’s」という、リーマンライダーのチーム。
「まつぼっくり」という、とにかく下道で1日500km以上は最低でもガンガン走りまくるサークル。
「SIDE STAND」という、女性オーナーを中心にしたごった煮みたいなチーム。
そして、インターネットで全国にポチポチとバイク仲間が広がった。

そんな新生活をエンジョイしていた。

とある、日曜日に家内が、「住宅展示場に行きたい!」という一言から始まった。
このときは僕はまだまったく、現実的には考えていなかった。


家の近くということもあってこことかこことか行って、僕はあこがれみたいな感じで見ていた。 が、家内は結構現実的にメーカーの考え方や理念などを見て聞いて勉強していたらしい。 この状態の中で候補に挙がったのは、「ダイワハウス」「積水ハウス」「旭化成ホームズ」「ミサワホーム」だろうか? パンフをもらったり、読んだりHP見たり楽しんでいた。                        続く
PR


追記を閉じる▲
今の調布に、引っ越しできたのはかれこれ、8年前。

それまでは、北海道から出てきて、学生時代に「小田急線 大根駅 徒歩10分」(※今は東海大前駅)に内地進出した。(道産子は北海道のことを「内地:ないち」と呼ぶ)

それから、1年はその土地に住む。

そして、そこから東京の三鷹へ友人のアパートに転がり込む。

それから僕の東京生活が始まる。


三鷹から、結婚して家内の仕事場の近くの、品川区大井のアパート。
その後、そのアパートが更新で値上げになり・・・・南大井の立会川駅近くのマンションに引っ越す。

その後、家内は退職し荻窪、四面道に引っ越す。
そこは結構がっしりしたマンションで、オーナーが1Fで建材屋を営み、8Fと9Fにオーナーと親族が住んでいる。

だからがっしりだと思うが・・・・(笑

我が家は7Fに住んで結構気に入ったマンションであった。
しかし、隣に引っ越して来た、若い同棲のカップルが常識所の騒ぎではなく、夜中に麻雀、ドラムでガンガンひどい。

直接言ってもダメ。
大家に言ってもダメ。
不動産屋に言ってもダメ。

ということで出ることになった。

で、どうするか?と言う処でいつまでも借りてもしょうがないから・・・・

買っちゃえ!

と、いうことになり、それから、三鷹・調布・府中など様々な物件を物色した。

戸建、マンション・・・・見まくった・・・・

僕らはマンションで酷い目にあったが、家内は子供の頃から集合住宅しか住んだ事が無く、戸建ては怖いと主張するが、マンションだと何かあった時(地震・火災などの大災害)建物がなくなれば・・・・何の権利も残らない。

戸建で土地を買えば、上モノが亡くなっても土地が残ればテントでも、車生活でも出来るでしょう。

ということと、戸建てで怖い事に対しての対策が見つかったから、戸建てで行くことに説得した。

それからは、予算と図面と地図との格闘。

結局、リフォーム代を含めた予算で買える、今の場所に決まる。

雀の額程の土地だが、京王線つつじヶ丘駅徒歩15分、閑静な住宅街。
近くには、保育園、小学校、明大グランド(今はマンションになっている)などがある、素晴らしい環境にて最終調整に入った。


土地を買う時も、上モノは築35年で償却が終わっているから保証無。
その代りタダ!
という、破格の条件。

しかも所有者が早急にお金が欲しかったらしく、販売価格から交渉の為に、値切って見た。
まぁ90万円~100万円下がればいいかな?

その為には、200万円位から初めて、中間点で落ち着けばいいのか?
と、思いつつ¥○9,800,000-の処で・・・・¥○8,000,000-にならないか?と、¥1,800,000-を値切ってみたら・・・・即答でOK・・・・・やった~~~で、即契約。


なんて、幸運を使いきって入居。

周りは。。。老夫婦だけの家庭が多く、そこに若い?夫婦来たもんだから・・・なんやかんやと・・・ご近所の聞き役になったりする。

家内は元来人見知りするので・・・・・その役目はもっぱら僕の係であった。

そして、今の場所に来て、新しいバイクライフが始まった。

「HUNG OVER DOG’s」という、リーマンライダーのチーム。
「まつぼっくり」という、とにかく下道で1日500km以上は最低でもガンガン走りまくるサークル。
「SIDE STAND」という、女性オーナーを中心にしたごった煮みたいなチーム。
そして、インターネットで全国にポチポチとバイク仲間が広がった。

そんな新生活をエンジョイしていた。

とある、日曜日に家内が、「住宅展示場に行きたい!」という一言から始まった。
このときは僕はまだまったく、現実的には考えていなかった。


家の近くということもあってこことかこことか行って、僕はあこがれみたいな感じで見ていた。 が、家内は結構現実的にメーカーの考え方や理念などを見て聞いて勉強していたらしい。 この状態の中で候補に挙がったのは、「ダイワハウス」「積水ハウス」「旭化成ホームズ」「ミサワホーム」だろうか? パンフをもらったり、読んだりHP見たり楽しんでいた。                        続く
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック