[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
おつや 職場のPCは AMD Phenom II X6 1090T Black Edition をメインに組んでいます。
私もさそりいのしし様の影響で半分のPCはAMDを使用しています。
ですが、、、さすがにIntelの高性能CPUには歯が立ちません。
去年我慢できずにCore i7 920→980Xにしてしまいましたが、
1090Tでは920にさえ、かなり水をあけられていました。
AMDは1コア単体の性能が劣り、オーバークロック耐性も芳しくないです。
当初は3.9GHzくらいで使用していましたが安定せず
今は3.78GHzで常用しています。
今年後半に登場予定のBulldozerに非常に期待しています。
980Xは4.2GHzの常用がへっちゃらの12スレッドですので、
アプリ等によっては1090Tの半分以下の時間しかかかりません!
恐るべし980Xなのですが、日常の使用ではそれほど差は感じられませんので、
1100Tで十分に満足がいくPCが組めると思います。
Bulldozerのソケットがまだどうなるのかわかりませんが、
噂だと890FXは対応するかもとの事です。
半年待てずに今組むのでしたら、グラフィック機能は無いですが
マザーは890GXより、890FXの方が良いような気がします。
さそりいのしし様でも教えてくれないと思いますが、
アドバイスをもらった方が無難だと思いますよん(^_^)v
せっかくSSDを導入されるのであれば、SATA3.0対応製品2台のRAID0がお勧めです。
自宅のはCFDのCSSD-S6M64NMQを2台でRAID0にしています。超速です!!
職場のはA-DATA S599のRAID0にしてみましたが、思うように性能が出ませんでした。
HDDも安くなりましたので、最初からミラーリングしておいた方が、
後からやるより面倒くさくなくて良いですよ。
4年前に作った、自作パソコンが非常に調子悪い・・・・
AMD +5200 X2 コアを有する相棒なのだが・・・・
マザーボードが逝かれたらしい・・・・・
ネットジャンキーともいえる位・・・の、使用度。
家でも仕事に使用していた。
これが死亡すると、中々厳しい。
新品で上記CPUに対応する、マザーボードはあるのだが・・・結局メモリーからなにから変えなければならず・・・
意外に出費する事になる。
ならばと、中古のマザーボードを手に入れたのだが今度はOSに対応しない。(泣
そりゃないぜ!!!
マザーボードを交換した物の・・・・なかなか、思う様にならない。
このまま死亡されたらたまらない。
意を決する時が来た様だ。
久々に、セミハイエンドに取り組む。
当然ながら今の僕にはキーワードが一つだけ存在する。
大切なキーワードである。
”AMD”
である。
AMDとは『Advanced Micro Devices』の略だそうで・・・・
前にも書きましたが、世界を2分するCPUのメーカー(CPUだけじゃないんですけどね)一つである。
その日本法人『日本AMD』の社長に、RAS時代の友人であるさそりいのしし氏が就任しております。
その時点で僕のINTEL人生は終了である(爆
さて、今回新規に組むパーツのラインナップであるが・・・・・・
CPU AMD Phenom II X6 1100T Black Edition
AMD最新最速のCPU
3.3GHzのCPUが6個合わさっていると思って頂いていいのかな?
マザボード ASUS M4A89GTD PRO/USB3
ノースブリッジ、サウスブリッジともAMDのユニット
加えるにグラフィックスもAMDユニットが組み込まれている
SSD CFD CSSD-SM128WJ3
ハードディスクドライブに変わる、ソリッドステートドライブ
HDDはガラスの円盤に磁器をコーティングして高速回転し記録&読み取りを行うのに対し
SDDはメモリーに電気的に記録していく
よって、書き込み&読み込み速度はHDDの比では無いそうである・・・
が、SDDは死亡する場合は、突然動かなくなりデータのサルベージも不能?と言うデメリットも
メモリ DDR3 DIMM PC3-10600 2GB×4枚 8GB
一応、Windows 7 64bit版 を想定しスタンバイ
デュアルチャンネルを想定し、当然4メモリー同一スペックにて
ドライブ ブルーレイドライブ(現行使用の物を流用)
どこのだっけ?確認しておきます。
電源 650W ATX
今後の拡張性を持たせる為に、これ位は・・・
ケース 現行使用の物を流用
ATX ミドルタワーの物を使用
アルミケースの頑強な作りの物を。
OS Windows 7 32bit と 64bit をスタンバイ
64bitで試運転かなぁ~?
モニター ACER 24(現状使用品)
その後、
安定性を見ながら、HDD 1~2TB を2機 ミラーリングレイドにて投入かなぁ~?
後はお財布の状況のみ・・(笑
そんな感じで・・・・・・とりあえず、パーツ集めを開始します。
追記を閉じる▲
マザーボードを交換した物の・・・・なかなか、思う様にならない。
このまま死亡されたらたまらない。
意を決する時が来た様だ。
久々に、セミハイエンドに取り組む。
当然ながら今の僕にはキーワードが一つだけ存在する。
大切なキーワードである。
”AMD”
である。
AMDとは『Advanced Micro Devices』の略だそうで・・・・
前にも書きましたが、世界を2分するCPUのメーカー(CPUだけじゃないんですけどね)一つである。
その日本法人『日本AMD』の社長に、RAS時代の友人であるさそりいのしし氏が就任しております。
その時点で僕のINTEL人生は終了である(爆
さて、今回新規に組むパーツのラインナップであるが・・・・・・
CPU AMD Phenom II X6 1100T Black Edition
AMD最新最速のCPU
3.3GHzのCPUが6個合わさっていると思って頂いていいのかな?
マザボード ASUS M4A89GTD PRO/USB3
ノースブリッジ、サウスブリッジともAMDのユニット
加えるにグラフィックスもAMDユニットが組み込まれている
SSD CFD CSSD-SM128WJ3
ハードディスクドライブに変わる、ソリッドステートドライブ
HDDはガラスの円盤に磁器をコーティングして高速回転し記録&読み取りを行うのに対し
SDDはメモリーに電気的に記録していく
よって、書き込み&読み込み速度はHDDの比では無いそうである・・・
が、SDDは死亡する場合は、突然動かなくなりデータのサルベージも不能?と言うデメリットも
メモリ DDR3 DIMM PC3-10600 2GB×4枚 8GB
一応、Windows 7 64bit版 を想定しスタンバイ
デュアルチャンネルを想定し、当然4メモリー同一スペックにて
ドライブ ブルーレイドライブ(現行使用の物を流用)
どこのだっけ?確認しておきます。
電源 650W ATX
今後の拡張性を持たせる為に、これ位は・・・
ケース 現行使用の物を流用
ATX ミドルタワーの物を使用
アルミケースの頑強な作りの物を。
OS Windows 7 32bit と 64bit をスタンバイ
64bitで試運転かなぁ~?
モニター ACER 24(現状使用品)
その後、
安定性を見ながら、HDD 1~2TB を2機 ミラーリングレイドにて投入かなぁ~?
後はお財布の状況のみ・・(笑
そんな感じで・・・・・・とりあえず、パーツ集めを開始します。
トラックバック() | コメント(1)
おつや 職場のPCは AMD Phenom II X6 1090T Black Edition をメインに組んでいます。
私もさそりいのしし様の影響で半分のPCはAMDを使用しています。
ですが、、、さすがにIntelの高性能CPUには歯が立ちません。
去年我慢できずにCore i7 920→980Xにしてしまいましたが、
1090Tでは920にさえ、かなり水をあけられていました。
AMDは1コア単体の性能が劣り、オーバークロック耐性も芳しくないです。
当初は3.9GHzくらいで使用していましたが安定せず
今は3.78GHzで常用しています。
今年後半に登場予定のBulldozerに非常に期待しています。
980Xは4.2GHzの常用がへっちゃらの12スレッドですので、
アプリ等によっては1090Tの半分以下の時間しかかかりません!
恐るべし980Xなのですが、日常の使用ではそれほど差は感じられませんので、
1100Tで十分に満足がいくPCが組めると思います。
Bulldozerのソケットがまだどうなるのかわかりませんが、
噂だと890FXは対応するかもとの事です。
半年待てずに今組むのでしたら、グラフィック機能は無いですが
マザーは890GXより、890FXの方が良いような気がします。
さそりいのしし様でも教えてくれないと思いますが、
アドバイスをもらった方が無難だと思いますよん(^_^)v
せっかくSSDを導入されるのであれば、SATA3.0対応製品2台のRAID0がお勧めです。
自宅のはCFDのCSSD-S6M64NMQを2台でRAID0にしています。超速です!!
職場のはA-DATA S599のRAID0にしてみましたが、思うように性能が出ませんでした。
HDDも安くなりましたので、最初からミラーリングしておいた方が、
後からやるより面倒くさくなくて良いですよ。
私もさそりいのしし様の影響で半分のPCはAMDを使用しています。
ですが、、、さすがにIntelの高性能CPUには歯が立ちません。
去年我慢できずにCore i7 920→980Xにしてしまいましたが、
1090Tでは920にさえ、かなり水をあけられていました。
AMDは1コア単体の性能が劣り、オーバークロック耐性も芳しくないです。
当初は3.9GHzくらいで使用していましたが安定せず
今は3.78GHzで常用しています。
今年後半に登場予定のBulldozerに非常に期待しています。
980Xは4.2GHzの常用がへっちゃらの12スレッドですので、
アプリ等によっては1090Tの半分以下の時間しかかかりません!
恐るべし980Xなのですが、日常の使用ではそれほど差は感じられませんので、
1100Tで十分に満足がいくPCが組めると思います。
Bulldozerのソケットがまだどうなるのかわかりませんが、
噂だと890FXは対応するかもとの事です。
半年待てずに今組むのでしたら、グラフィック機能は無いですが
マザーは890GXより、890FXの方が良いような気がします。
さそりいのしし様でも教えてくれないと思いますが、
アドバイスをもらった方が無難だと思いますよん(^_^)v
せっかくSSDを導入されるのであれば、SATA3.0対応製品2台のRAID0がお勧めです。
自宅のはCFDのCSSD-S6M64NMQを2台でRAID0にしています。超速です!!
職場のはA-DATA S599のRAID0にしてみましたが、思うように性能が出ませんでした。
HDDも安くなりましたので、最初からミラーリングしておいた方が、
後からやるより面倒くさくなくて良いですよ。
勉強になります。
が、予算の関係上書き出したパーツを集めるのが手一杯です。
まぁ~いろいろ参考に勉強がてらボチボチ変更していきますわ♪
しっかし、おつやさんてなんでも出来ちゃいますね。
しかもカナリ、幅広く深くで・・・尊敬です♪