[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、去る5月23日にRSJ 関西ブランチ 2010 ファーストトレーニングを開講して来ました。
先々月の岐阜に続いて、地方開催の第2弾です。
久々に会う青さんや他の皆さんとトレーニング出来る事を楽しみにして、馳せ参じました。
(自分で言うな・・・笑)
それとは別に幾つかの自分自身の試験と、楽しみにしている事を一つ。
病気から完全復帰へ向けての試金石です。
計画を立ち上げたのは、2月。
2010年前期のスケジュール組みの中で。
集合場所は、名阪国道 針TRSで集合し奈良の山の中を走りながらトレーニング。
そんな予定。
宿泊地は当初、伊賀上野のホテルにした。
東京から大阪に向かい、針TRSの少し手前で出来るだけ負担を減らす事が目的。
しかし、体調が良くなるに従い計画を変更。
宿泊地を大阪市内にして、とある所へ挨拶に行く事にしました。
そして、バイクで久々に大阪上陸を想定し準備してきた。
しかしながら、天気予報が芳しく無く止むを得ず4輪にて大阪入りをする事にした。
それでも、試金石に変わりは無い。
まぁ目的は今夏に予定している「完全復活際、東京~大阪日帰りお好み焼きツアー」への道である・・・(爆
22日(土)
仕事を早めに終わらせて、10時に会社を出る。
SSでガスを入れて、タイヤの空気圧をチェック。
コンビニで水分や多少のエネルギーを購入し、いよいよ出発。
10:41に葛西ICより首都高に侵入。
そんなに渋滞は無い。
が、車は多めである。
環状線を廻り、3号渋谷線に侵入。
この辺りで少し流れが悪くなるも、三茶を抜けて東名までは流れていた。
其の侭東名に侵入し、ペースを上げるも町田IC手前から海老名SA・厚木ICまでお決まりの渋滞。
それでも、まぁまぁ流れてはいた。
厚木を過ぎて、流れが良くなり始め良いペースで西へと向かう。
まずは往路での試金石は、どの程度集中力が続くのか?
そして、疲労度はどれくらいなのか?
自分自身との対話を行いながらペースを上げるも、コロニーにつかまり思う様には走れないのも事実である。
それに清水近辺では何度も美味しいお蕎麦を想像しすぎて、ウィンカーをなんど上げ掛かったか(爆
まずは行程の半分である、270kmを一気に超える。
もちろん休憩が必要ならとっとと取る事も決めた上でだ。
牧の原SAにて、休憩。
コーヒーと脳の栄養になる甘い物(そんなつもりは無かったりする・・笑)補給。
10分少々で出発する。
再びクルージング。
いつもなら、伊勢湾岸道~名阪国道~西名阪道~大阪市内 と言う経路で行くのですが今回は最近?開通した新名神を試しに走ってみる。
非常に快適であった。
認知度はあるのでしょうが、実際に走るとなるといつも使いなれた道を!と皆さん考えるのでしょうか?
東京でいう首都高中央環状のようなイメージだろうか?
新宿~池袋間も当初はガラガラだった。
快適に走って、新名神~名神へと抜ける。
大阪市内に入り、港方面に向かう。
目的地は弁天町。
繁盛商店街。
そして・・・到着したのは・・・・・ココ♪
つづく♪
追記を閉じる▲
計画を立ち上げたのは、2月。
2010年前期のスケジュール組みの中で。
集合場所は、名阪国道 針TRSで集合し奈良の山の中を走りながらトレーニング。
そんな予定。
宿泊地は当初、伊賀上野のホテルにした。
東京から大阪に向かい、針TRSの少し手前で出来るだけ負担を減らす事が目的。
しかし、体調が良くなるに従い計画を変更。
宿泊地を大阪市内にして、とある所へ挨拶に行く事にしました。
そして、バイクで久々に大阪上陸を想定し準備してきた。
しかしながら、天気予報が芳しく無く止むを得ず4輪にて大阪入りをする事にした。
それでも、試金石に変わりは無い。
まぁ目的は今夏に予定している「完全復活際、東京~大阪日帰りお好み焼きツアー」への道である・・・(爆
22日(土)
仕事を早めに終わらせて、10時に会社を出る。
SSでガスを入れて、タイヤの空気圧をチェック。
コンビニで水分や多少のエネルギーを購入し、いよいよ出発。
10:41に葛西ICより首都高に侵入。
そんなに渋滞は無い。
が、車は多めである。
環状線を廻り、3号渋谷線に侵入。
この辺りで少し流れが悪くなるも、三茶を抜けて東名までは流れていた。
其の侭東名に侵入し、ペースを上げるも町田IC手前から海老名SA・厚木ICまでお決まりの渋滞。
それでも、まぁまぁ流れてはいた。
厚木を過ぎて、流れが良くなり始め良いペースで西へと向かう。
まずは往路での試金石は、どの程度集中力が続くのか?
そして、疲労度はどれくらいなのか?
自分自身との対話を行いながらペースを上げるも、コロニーにつかまり思う様には走れないのも事実である。
それに清水近辺では何度も美味しいお蕎麦を想像しすぎて、ウィンカーをなんど上げ掛かったか(爆
まずは行程の半分である、270kmを一気に超える。
もちろん休憩が必要ならとっとと取る事も決めた上でだ。
牧の原SAにて、休憩。
コーヒーと脳の栄養になる甘い物(そんなつもりは無かったりする・・笑)補給。
10分少々で出発する。
再びクルージング。
いつもなら、伊勢湾岸道~名阪国道~西名阪道~大阪市内 と言う経路で行くのですが今回は最近?開通した新名神を試しに走ってみる。
非常に快適であった。
認知度はあるのでしょうが、実際に走るとなるといつも使いなれた道を!と皆さん考えるのでしょうか?
東京でいう首都高中央環状のようなイメージだろうか?
新宿~池袋間も当初はガラガラだった。
快適に走って、新名神~名神へと抜ける。
大阪市内に入り、港方面に向かう。
目的地は弁天町。
繁盛商店街。
そして・・・到着したのは・・・・・ココ♪
つづく♪
270km・・凄い距離ですね!
だし屋は、100kmで休憩が必要ですww
3倍以上の疲労度はありますから!
それ位でちゃんと休んで下さいな・・・♪
清水ICは・・・・やばかったです・・・(爆