忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/02/05 (水) 04:51】 |
トラックバック() | コメント()

恒例のアレ!
だし屋
行きたいなぁ~~~ww
座学、楽しみです!
物理的な理論で繋がる、トレーニングの意味!ってありますよね?今日ある方とお話しをして、深く思いました。楽しみですww


無題
はら坊
自分は一番体に入りやすいのが「話を聞く」なんです。
でも、聞いた話って、時どき忘れてしまうことも・・・・
何故か文字で読むと忘れにくいんですよ・・・
体で覚えるともう忘れない。
一長一短な方法ですが、話を聞きつつゆっくりとイメージして、注意力を働かせ色々なことを考え、生かし、そして質問でまた生かし・・・・

魅力的です><



大阪お疲れさまでした!



コメントを閉じる▲

翌朝、10時にガスト集合。

なんやかんやと、8名の方と青さんそして僕の10名の集合である。

ちょっとびっくりでした。

RASの時ならいざしらず、僕の座学つうことで本チャンよりも予定人数が増えている。

本当に感謝感謝である。
 

拍手[2回]

バイクに乗る事。

その時に必要な事。

一番に重要なのは自分自身をコントロールする事。

から始まって今までに経験した事。

失敗を含めて話をさせて頂きました。

パートパートに分けて、質問タイムを挟んでいろいろ質問に一つ一つ答えさせて頂いた。

参加者の他の皆さんのお話も、して頂き沢山の共有を生み出しながら解説を加えて行く。


皆さんのお役に立てたようですし、僕もいろいろ勉強させて頂きました。

まぁ実際には・・・終えて東京に帰って来て、mixiやブログなどで今回の評価を聞いて初めて役に立ったのだな?
と、解った訳だが、それまではドキドキ物であった。(小心者なので・・・笑)


講義形式で行う座学と又質の違う座学の有り方を感じましたね。

教室形式の中ではここまでの話とは中々出来ないと思うが、目の前で講師である僕が一つ一つ答える事で、今までバイクに乗っている中で悩んでいた事、考えていた事、解答が見つからない事、悶々と思っていた事がスルスルッと出易くなるようです。

お茶しながら(一部バクバクとお食事の方も居ましたが・・・笑)リラックスした雰囲気の中でこそ話せる事が、良い具合に作用したようです。

勿論、僕自身も自分の経験だけでという中だけでは無く、もっともっと勉強が必要だなと感じました。

話し方、言葉のチョイス、知識、あはは・・・苦手な事ばかり・・・(泣

それでも、やはり今まで色々失敗したり自分が成長してきた経験は、皆さんにも通じてしっかり役に立つと言う事がこれまでは、実際にバイクに乗ってのトレーニングで実施してきたが、バイクに乗らないでも言葉で伝え考え方を”セッション”するのは非常に大切だと改めて実感しました。

今後は、RSJのカリキュラムに座学と言うのも一つ加え、RSJならではトレーニングシステムを構築したいと思います。

僕のとっても非常に実のある関西ブランチ トレーニングでした。
カミナリ様ありがとう!・・・(爆


13時過ぎに終えて、その後奈良のライダーがマスターの喫茶店に移動し、なんやかんやと再びお話大会。

楽しい時間を過ごさせて頂きました。

コーディネートして頂いた『青さん』、そしてナイスな合の手を入れて頂いた「BENさん」ありがとうございました。
そして、主役の参加して頂いた皆様、心よりお礼を申し上げます。

日を改めて、関西トレーニングを開講したしますので、是非その時にご参加下さいませ♪



さて、帰路は情報収集と雨、渋滞との戦い。

名阪国道は亀山IC付近で事故渋滞。
逃げに逃げても・・・結局渋滞。

16時20分に奈良を出発、帰着したのは結局23時。
雨でペースも上がらない。
渋滞もあり。
コロニーも雨で異様な遅さ。

休憩は3回それぞれ10分程。
まぁこんなもんでしょ?


それでも沢山の収穫が有り充実した2日間を過ごしました。

次は・・・『大阪日帰りお好み焼きツアー』だな・・・・(笑

そして、東海ルームの梅雨のブレーキトレーニング♪



さらに、新プロジェクトも起動しました。

僕のバイクはBMW K1200S ’05

そのオーナーズクラブとヤナセモトラッドとのコラボレーション企画が始動。

実際に6月6日(日)トレーニングして来ました。

その模様は後日UP!!


又、夏には恒例の・・・・あれ!
まだ、裏取りは出来ていないが・・・お店がやるなら勿論の事・・・・やりまっせ!!

発表までこうご期待!!!
 

PR


追記を閉じる▲

バイクに乗る事。

その時に必要な事。

一番に重要なのは自分自身をコントロールする事。

から始まって今までに経験した事。

失敗を含めて話をさせて頂きました。

パートパートに分けて、質問タイムを挟んでいろいろ質問に一つ一つ答えさせて頂いた。

参加者の他の皆さんのお話も、して頂き沢山の共有を生み出しながら解説を加えて行く。


皆さんのお役に立てたようですし、僕もいろいろ勉強させて頂きました。

まぁ実際には・・・終えて東京に帰って来て、mixiやブログなどで今回の評価を聞いて初めて役に立ったのだな?
と、解った訳だが、それまではドキドキ物であった。(小心者なので・・・笑)


講義形式で行う座学と又質の違う座学の有り方を感じましたね。

教室形式の中ではここまでの話とは中々出来ないと思うが、目の前で講師である僕が一つ一つ答える事で、今までバイクに乗っている中で悩んでいた事、考えていた事、解答が見つからない事、悶々と思っていた事がスルスルッと出易くなるようです。

お茶しながら(一部バクバクとお食事の方も居ましたが・・・笑)リラックスした雰囲気の中でこそ話せる事が、良い具合に作用したようです。

勿論、僕自身も自分の経験だけでという中だけでは無く、もっともっと勉強が必要だなと感じました。

話し方、言葉のチョイス、知識、あはは・・・苦手な事ばかり・・・(泣

それでも、やはり今まで色々失敗したり自分が成長してきた経験は、皆さんにも通じてしっかり役に立つと言う事がこれまでは、実際にバイクに乗ってのトレーニングで実施してきたが、バイクに乗らないでも言葉で伝え考え方を”セッション”するのは非常に大切だと改めて実感しました。

今後は、RSJのカリキュラムに座学と言うのも一つ加え、RSJならではトレーニングシステムを構築したいと思います。

僕のとっても非常に実のある関西ブランチ トレーニングでした。
カミナリ様ありがとう!・・・(爆


13時過ぎに終えて、その後奈良のライダーがマスターの喫茶店に移動し、なんやかんやと再びお話大会。

楽しい時間を過ごさせて頂きました。

コーディネートして頂いた『青さん』、そしてナイスな合の手を入れて頂いた「BENさん」ありがとうございました。
そして、主役の参加して頂いた皆様、心よりお礼を申し上げます。

日を改めて、関西トレーニングを開講したしますので、是非その時にご参加下さいませ♪



さて、帰路は情報収集と雨、渋滞との戦い。

名阪国道は亀山IC付近で事故渋滞。
逃げに逃げても・・・結局渋滞。

16時20分に奈良を出発、帰着したのは結局23時。
雨でペースも上がらない。
渋滞もあり。
コロニーも雨で異様な遅さ。

休憩は3回それぞれ10分程。
まぁこんなもんでしょ?


それでも沢山の収穫が有り充実した2日間を過ごしました。

次は・・・『大阪日帰りお好み焼きツアー』だな・・・・(笑

そして、東海ルームの梅雨のブレーキトレーニング♪



さらに、新プロジェクトも起動しました。

僕のバイクはBMW K1200S ’05

そのオーナーズクラブとヤナセモトラッドとのコラボレーション企画が始動。

実際に6月6日(日)トレーニングして来ました。

その模様は後日UP!!


又、夏には恒例の・・・・あれ!
まだ、裏取りは出来ていないが・・・お店がやるなら勿論の事・・・・やりまっせ!!

発表までこうご期待!!!
 

PR

【2010/06/08 (火) 14:50】 | ひとり言
トラックバック() | コメント(2)

恒例のアレ!
だし屋
行きたいなぁ~~~ww
座学、楽しみです!
物理的な理論で繋がる、トレーニングの意味!ってありますよね?今日ある方とお話しをして、深く思いました。楽しみですww


無題
はら坊
自分は一番体に入りやすいのが「話を聞く」なんです。
でも、聞いた話って、時どき忘れてしまうことも・・・・
何故か文字で読むと忘れにくいんですよ・・・
体で覚えるともう忘れない。
一長一短な方法ですが、話を聞きつつゆっくりとイメージして、注意力を働かせ色々なことを考え、生かし、そして質問でまた生かし・・・・

魅力的です><



大阪お疲れさまでした!



コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
恒例のアレ!
行きたいなぁ~~~ww
座学、楽しみです!
物理的な理論で繋がる、トレーニングの意味!ってありますよね?今日ある方とお話しをして、深く思いました。楽しみですww
2010/06/08(火) 20:26 |   | だし屋 #51cbd57257[編集]
[管理者用 返信]
Re:恒例のアレ!
バイクでの出会いは面白いですよね。

こんな風に繋がって拡がって行くんですから!

沢山沢山伝えたいことがありますよぉ~♪
2010/06/09(水) 08:58 | BB!

無題
自分は一番体に入りやすいのが「話を聞く」なんです。
でも、聞いた話って、時どき忘れてしまうことも・・・・
何故か文字で読むと忘れにくいんですよ・・・
体で覚えるともう忘れない。
一長一短な方法ですが、話を聞きつつゆっくりとイメージして、注意力を働かせ色々なことを考え、生かし、そして質問でまた生かし・・・・

魅力的です><



大阪お疲れさまでした!

2010/06/09(水) 18:44 |   | はら坊 #9900a96aed[編集]
[管理者用 返信]
Re:無題
了解です!
だんだんRSJが黎明期から成熟期に入り始めましたね。
多角的に感じ経験しトレーニングし理論化する形が出来始めました。

設立当初はここまで来る事は不可能と思っていましたよ!

皆さんの協力の賜物ですね。
心より感謝しておりますよ!!
2010/06/09(水) 22:57 | BB!

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック