忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「新型インフルエンザ」が、世間を騒がし・・・・
神経質だの・・・・・過敏に反応し過ぎだの・・・・
後手後手で駄目だ!だの・・・・・

いろんな、意見が飛び交っている。

拍手[0回]

PR
が、しかし、そんな勝手な意見を聞きながら、僕自身も発しながら・・・・・


僕としては、現状出来る限りの防御措置をする事が必要であり・・・

暑い季節(なのか?今は・・・)の中・・・・マスク態勢に入った。


F1000152.jpg










自宅と車の中以外は・・この状態・・・・

マスクは特大?ではなく大です(笑


楽天でGW前に発注しておいたものをいよいよ今週初めより使用開始。

八王子でも発症者が・・・出た。



まぁ、僕の病気は免疫に関する物だから、抵抗力も下がっているのでこの状態でインフルエンザなどにかかると、どうなるかわからない。

下手すりゃ致命傷になりかねない。

とはいえ。。。。普段やっている事にマスクを加えただけなのだが・・・

衛生対策の基本は、手洗い、嗽、でしょう。

時間をかけてじっくり行う。

会社でも出入りの度に数度も行う、家に帰ってからも即。

手洗いは徹底的に・・・

嗽も・・・・5回以上はおこなう。



現実的には・・・早く・・・・ピークを過ぎて欲しいのと
変異して強毒性にならない事を願うだけ・・・・

まぁ、冬の対策と変わらないのですけどね・・・♪


追記を閉じる▲

いよいよ、今週末の23日(土)に、「TheRidingSenseJAPAN」岐阜roomにおけるトレーニングデイを迎える。


昨年5月末の初見参より一年。


久々の登場である。

拍手[0回]

17日(日)には、きっちりトレーニングを行い・・・・・・ダメダメな部分を把握。

今の自分の中で出来る事を伝授しに行く。


もちろん、移動はエスティマ君である。

もちろん、休日割引・・・使用予定である。


これは大きいですね。


ホテルも予約完了したし。

現地の皆さんもいろいろ、予約などをして頂き動いてくれました。

心から感謝いたします。


週末は天気もよさそうなので・・・なんだか参加予定者の皆さんはテンションあがっているそうで・・・・・♪

それを聞いた僕もテンションが上がりそうで・・・・(笑



ただ、その前に仕事で・・・大山が3つも残っている、明日は厚木で展示会・・これが僕の会社主催であり・・・
きっとバタバタするんだろうな・・・・・・僕は基本ノータッチなのだが・・・

で、インターネット発注サイトの登録・・・・・これが・・・・・

次いで、そのサイトの新しいシステムが・・・・・起動中でその流れ作り・・・・・・

結構大変である。





まぁそれらをこなしつつ・・・・・週末は西濃に参上・・・


おっと、K1200Sのユーザー車検の準備もせねば・・・・

車検とっくに切れているから、仮ナンバーも準備しなくては・・・・



ちょっと、バタバタの今週である。


追記を閉じる▲

下記の者辞令を発令する。



業務部  マネージャー  BB!




拍手[0回]

家の会社そんなセクションあったっけ?

で、マネージャーって、課長待遇?部長待遇?・・・・まぁどっちでもやる事は変わらないか?


いずれにしろ、営業畑から足を洗う事が決定しました。



本腰入れるの「構造改革」も、営業の仕事で今はパンパン状態・・・・・


そして通信&PCを含むインフラ関係を整備しなきゃ・・・・・って、もうすでにやっているのだが・・・

しかも、、、、全社の整備を開始しているのだが・・・何故東京店なのか・・・・・本社付きにしてくれよ・・・(笑





中途半端な権限でこの先苦しむのか?


まぁどんな肩書きが付こうが、やる事は変わりないし・・・・


先日、親会社からの出向部長が来て「BB!さん一つ質問!!」
「なんでしょう?」
「仕事の対価はなんでしょう?」
「そりゃ給料でしょう?」
「違うんだな・・・・」
「へ?」

「仕事の対価は・・・・・仕事だよ!」

「仕事はやればやるほど増えるんだ!」

「あぁ~~そうなんですか?
では、サボれば減るんですね?」

「そう、減る仕事量の倍に比例して、給料も減るぞ!」


「・・・・・・・・」


なるほど、「仕事の対価は仕事」と言われると・・・・変になるほどと、うなずいてしまう、まだまだ小者の小生でした。


さて、仕事しよっと。


追記を閉じる▲

の前に・・・これで1W続けるのもちどハードなので・・・・


ブレークタイム。



では何を?



はいこれです!!

拍手[0回]



F1000006.jpg
00022.jpgF1000007.jpg






我が家のアイドル・・・・・『まる』・・・・の3連写・・・・・

最初はぶりっ子・・・

次に壊れて・・・・

最後は服従・・・・


これは、僕の前でしか・・・見せない姿らしいです・・・・



新居へ引っ越し今までになく、慣れが早かったですね。

最近は寝てばかり・・・猫は夜行性?だよね?



毎日、癒されている・・・僕でした・・・♪


ブレークタイムになりました?



追記を閉じる▲

ライディングクリニック。

RASだけの独自な考え方を、点数形式に転換し、現在ライダー自身がどの位バイクをコントロール出来ているか?
意識や見識が高いか?

等をゲーム的に構築し楽しく挑戦する事で、理解出来るシステム。


これが、RASの中で構築した最大&最強のカリキュラムですかね?

拍手[0回]

何と言っても、完全にZEROからのスタート。


タイトルと日程だけ決まっていて、それ以外は全く何も決まっていない。


必死に考え構築していったが、僕一人ではどうにもならなく、TheRidingSenseの仲間にも何度か手伝って貰った。

このプロジェクトがスタートした時は、どんな事をやるんだろう?
そして、誰がこれを組むんだろう?
まぁ校長かなぁ~~~?
そうだよなぁ~校長が組むんだよねぇ~!!!

と、思っていた。

しかし・・・青ベンさんの全スタッフに対する何度もの投げかけには、誰も反応しない。

僕もどうして良いのか要領を得ず・・・・・暫く手をこまねいていた。

そして、青ベンさんが痺れを切らして?
こんな感じどうだろう?
と、超ラフな組上げの提示でようやくやるべき事を認識。

けれど、結局それには校長も返信しない。

ならば、僕がやるしかないか?
と言う事で、行動開始。

まず、RASの総カリキュラムの中で、重要なファクターに分割。
たとえば、
・Fブレーキ
・Rブレーキ
・垂直
・フォーム
・ウェア
等など

それに対して、どうやって計測カリキュラムにするかを検討。

しかし、絶対にやってはならない計測・・・・それはタイムによる計測である。


タイムを競う形になると、本来ライダー自身が持っているレベルを発揮する事が出来ない。
リスクを最低限にしっかりレベルアップを目指すのに、やってはいけない事と考えています。

その基準は今回のクリニックでは邪魔になる物と思いました。



一通り組み上げた後、提案書として全スタッフにメールにて配布。

青ベンさんからは素早くレスポンス。
SGTからも・・・・レス。
校長は無反応。

こんなもんか?

青ベンさんからのアドバイスで、再度構築しなおす。

そして、再びメールで配布。

これの繰り返しを数度行う。

校長からは1度?2度だけ、「素晴らしい内容です」とお褒めのメールが入った。

さて、ここまでは頭の中での構築。
実際にどの程度のレベルで出来るのかは・・・・やってみないとわかりません。

それで、実際に検証してみる事に。

TheRidingSenseの皆に手伝ってくれる方を募り、日にちを決めて実施。

カリキュラムの一つ一つを実際に検証する。

何度も繰り返し、僕が出来る基準点を引っ張り出す。
そして、完成したのが『RAS ライディングクリニック』である。
バイク操作における基本がきっちり組み込まれた内容である。

そして、今度は開催の運営・・・マニュアル。
まずは、実施レイアウト。
そして、スタッフの配置。
などなど、実際にオペレーションをきっちり行っていかないと・・・・・
ボロボロになる。

身体測定でもサクサクやらないと疲れるのと一緒である。

そして、当日の朝早く現場に入って打ち合わせ&会場作り。

なんて、感じで実施しました。

その後数回の開催は都度改訂して実施。

なんとも疲労困憊のライディングクリニックでした。
でも、やっていて自分自身のノウハウに加わったし・・・それはそれでよいか?


それにこの「ライディングクリニック」はRASに帰属していても、完全に僕の『著作権』だし・・・(笑


と、判断した自分がそこにいました。

                        続く


追記を閉じる▲