×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
ブルーのスプリンター 夜中の東名の文書内容わかります。
結構走りにくいですね。
トラックはハイビームにしていないつもりでも
普通乗用車のバックミラーには眩しく映り
目の疲れに直結します。だから私は目薬も必需品です。
あと富士宮辺り(かな?もっと東京よりかも・・・)道路を照らす
ライトが少なくなり、周辺が真っ暗・・・
これも速度を落とす原因になります。
夜の高速は80Km/hで走っています。頻繁にあおられま~す!
ブルーのスプリンター 夜中の東名の文書内容わかります。
結構走りにくいですね。
トラックはハイビームにしていないつもりでも
普通乗用車のバックミラーには眩しく映り
目の疲れに直結します。だから私は目薬も必需品です。
あと富士宮辺り(かな?もっと東京よりかも・・・)道路を照らす
ライトが少なくなり、周辺が真っ暗・・・
これも速度を落とす原因になります。
夜の高速は80Km/hで走っています。頻繁にあおられま~す!
5月22日(金)
逸る気持ちを抑えながら、滝の様に落ちて来る仕事に流され無い様に・・・・・こなしていく・・(こなせたか?
時間は刻一刻と過ぎていく。
金曜日、この日に終わらせなければならぬ仕事の多い事。
又、突発で発生するトラブルは・・・翌週の火曜日までに解決せねばならない。
その為の道筋を作らねば・・・・・
逸る気持ちと裏腹に、どんどん焦る気持ちが心の中を支配する。
逸る気持ちを抑えながら、滝の様に落ちて来る仕事に流され無い様に・・・・・こなしていく・・(こなせたか?
時間は刻一刻と過ぎていく。
金曜日、この日に終わらせなければならぬ仕事の多い事。
又、突発で発生するトラブルは・・・翌週の火曜日までに解決せねばならない。
その為の道筋を作らねば・・・・・
逸る気持ちと裏腹に、どんどん焦る気持ちが心の中を支配する。
まぁ明日の朝までにつけば良いのだが、ホテルのチェックインの関係上・・・AM1:00には入らねば。
走行距離は409km(葛西~大垣)
まぁ100km/hペースで4時間。
でも夜中の東名は意外にハイペースは作れない。
走った事のある方はわかるでしょうが、大型貨物がウヨウヨし追い越し合戦をしている。
まぁこう言えばわかるでしょうが、100km/hのトラックを101km/hのトレーラーが追い越していく。
(はちめさんの表現・・・・・笑)
そんな感じである。
いろいろ考えを交錯させながら、時計は18時を回る。
なんとか目途が付きそうだ。
仕事のUPと片付けと出発準備を同時進行。
あっという間に時計は19時を回る。
オフコンの電源を落とし、いよいよ退社。
まずはGSへ行き「満タン」と「ポジションランプ」を交換。
走る事に問題は無いが、変なところでケチは付けたくない。
整備不良なんて・・・悲しい。
そして、一番肝心の空気圧。
暖かくなり、少し高くなっている。
それをマイナスし適正値に戻す。
そして、その後コンビニへ。
水分、食糧、目覚ましガム・飲料の補給。
昨年は行くだけが試し走行だったし、岐阜と言う距離感が解らなかった。
今年は病状も善くなり、どういう走りが出来るかを見つめたい。
そして、当然ながら日付が変わってからICを出ないと、¥1,000ー高速の恩恵には与かれない。
ちょこちょこ、SA・PAに寄らず一気にどこまで走れるか?
集中力が持続するか?
の、試験走行でもある。
まぁ409km/hを一気は不可能でしょうから、なんとか3回以内の休憩に留めたい。
そんな思いで、食糧を補給。
そして、オドメーターをリセットし、発進したのが19:28である。
首都高は意外に混んでいる。
思うように進まない。
まぁいつもの事か?
20時を回ってやっとこ3号線に入り、いざ東名に!
まだ車も多くペースは上がらない。
それでも、せこせこと、飛ばす外車の後ろに距離を置いて張り付く。
虎の威を借りる・・・・・(笑
走行距離は409km(葛西~大垣)
まぁ100km/hペースで4時間。
でも夜中の東名は意外にハイペースは作れない。
走った事のある方はわかるでしょうが、大型貨物がウヨウヨし追い越し合戦をしている。
まぁこう言えばわかるでしょうが、100km/hのトラックを101km/hのトレーラーが追い越していく。
(はちめさんの表現・・・・・笑)
そんな感じである。
いろいろ考えを交錯させながら、時計は18時を回る。
なんとか目途が付きそうだ。
仕事のUPと片付けと出発準備を同時進行。
あっという間に時計は19時を回る。
オフコンの電源を落とし、いよいよ退社。
まずはGSへ行き「満タン」と「ポジションランプ」を交換。
走る事に問題は無いが、変なところでケチは付けたくない。
整備不良なんて・・・悲しい。
そして、一番肝心の空気圧。
暖かくなり、少し高くなっている。
それをマイナスし適正値に戻す。
そして、その後コンビニへ。
水分、食糧、目覚ましガム・飲料の補給。
昨年は行くだけが試し走行だったし、岐阜と言う距離感が解らなかった。
今年は病状も善くなり、どういう走りが出来るかを見つめたい。
そして、当然ながら日付が変わってからICを出ないと、¥1,000ー高速の恩恵には与かれない。
ちょこちょこ、SA・PAに寄らず一気にどこまで走れるか?
集中力が持続するか?
の、試験走行でもある。
まぁ409km/hを一気は不可能でしょうから、なんとか3回以内の休憩に留めたい。
そんな思いで、食糧を補給。
そして、オドメーターをリセットし、発進したのが19:28である。
首都高は意外に混んでいる。
思うように進まない。
まぁいつもの事か?
20時を回ってやっとこ3号線に入り、いざ東名に!
まだ車も多くペースは上がらない。
それでも、せこせこと、飛ばす外車の後ろに距離を置いて張り付く。
虎の威を借りる・・・・・(笑
PR
追記を閉じる▲
走行距離は409km(葛西~大垣)
まぁ100km/hペースで4時間。
でも夜中の東名は意外にハイペースは作れない。
走った事のある方はわかるでしょうが、大型貨物がウヨウヨし追い越し合戦をしている。
まぁこう言えばわかるでしょうが、100km/hのトラックを101km/hのトレーラーが追い越していく。
(はちめさんの表現・・・・・笑)
そんな感じである。
いろいろ考えを交錯させながら、時計は18時を回る。
なんとか目途が付きそうだ。
仕事のUPと片付けと出発準備を同時進行。
あっという間に時計は19時を回る。
オフコンの電源を落とし、いよいよ退社。
まずはGSへ行き「満タン」と「ポジションランプ」を交換。
走る事に問題は無いが、変なところでケチは付けたくない。
整備不良なんて・・・悲しい。
そして、一番肝心の空気圧。
暖かくなり、少し高くなっている。
それをマイナスし適正値に戻す。
そして、その後コンビニへ。
水分、食糧、目覚ましガム・飲料の補給。
昨年は行くだけが試し走行だったし、岐阜と言う距離感が解らなかった。
今年は病状も善くなり、どういう走りが出来るかを見つめたい。
そして、当然ながら日付が変わってからICを出ないと、¥1,000ー高速の恩恵には与かれない。
ちょこちょこ、SA・PAに寄らず一気にどこまで走れるか?
集中力が持続するか?
の、試験走行でもある。
まぁ409km/hを一気は不可能でしょうから、なんとか3回以内の休憩に留めたい。
そんな思いで、食糧を補給。
そして、オドメーターをリセットし、発進したのが19:28である。
首都高は意外に混んでいる。
思うように進まない。
まぁいつもの事か?
20時を回ってやっとこ3号線に入り、いざ東名に!
まだ車も多くペースは上がらない。
それでも、せこせこと、飛ばす外車の後ろに距離を置いて張り付く。
虎の威を借りる・・・・・(笑
PR
この記事へのコメント
夜中の東名の文書内容わかります。
結構走りにくいですね。
トラックはハイビームにしていないつもりでも
普通乗用車のバックミラーには眩しく映り
目の疲れに直結します。だから私は目薬も必需品です。
あと富士宮辺り(かな?もっと東京よりかも・・・)道路を照らす
ライトが少なくなり、周辺が真っ暗・・・
これも速度を落とす原因になります。
夜の高速は80Km/hで走っています。頻繁にあおられま~す!
結構走りにくいですね。
トラックはハイビームにしていないつもりでも
普通乗用車のバックミラーには眩しく映り
目の疲れに直結します。だから私は目薬も必需品です。
あと富士宮辺り(かな?もっと東京よりかも・・・)道路を照らす
ライトが少なくなり、周辺が真っ暗・・・
これも速度を落とす原因になります。
夜の高速は80Km/hで走っています。頻繁にあおられま~す!
Re:無題
そうですよね。
トラック・トレーラーは光量が多いのか眩しいですよね。
しかもHIDなんかになってるとより一層。
ブルスプ様もお気をつけて下さいませ。
トラックには損傷なくても、こちらはぐちゃぐちゃになっちゃいます。
トラック・トレーラーは光量が多いのか眩しいですよね。
しかもHIDなんかになってるとより一層。
ブルスプ様もお気をつけて下さいませ。
トラックには損傷なくても、こちらはぐちゃぐちゃになっちゃいます。
2009/05/29(金) 13:56 | BB!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック