忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、昨日の28日(日)にアマチュア無線の3級を受けて来た。

一日中、講義漬けで夜に試験・・・

国家資格ともなると結構厳格に試験を行う。
これ、当り前。

 

拍手[0回]

PR

ではあるが講義はいい加減な所がちらほら(爆


結果は出ていないが、まぁ~120点満点で・・・・120点でしょうきっと・・・

結果には点数は出ないからなんとも言えないが、問題無しです・・・きっと・・・・
(※きっと・・・ばかりの報告・・・笑)


今週末には結果がわかると思うが取り急ぎ報告までです。


これで、天候の条件が良ければ、ブラジルの人とも無線が出来る!!!

って、それが目的なのではないですけどね。


勿論の事、目的は無線トレーニングこれだけ。

愛機 K にMAXの50W出力を積んで、メンバーをブイブイ言ってリアルタイムアドバイストレーニングで、更なるレベルアップを行います。

ブルートゥースじゃ1:1の会話しか出来ない。

全員で僕のアドバイスを聞く事で更なる、効率化を図る。

回数が少ない分、密度の濃い無い様で楽しくバイクトレーニングを行う。
これが目的。

しかし・・・モールス信号の勉強だけは、まいったチャンですね。

3級とられる方がいらっしゃれば、御相談下さい。

BB!特性のモールス暗記シートをお譲り致します♪

尚、2級は取らない予定ですが・・・家内がうるさいので解りません・・・・
僕は何屋になって行くのだろうか?





落ちたらUPしません・・・・・核爆



追記を閉じる▲

満を持して(この字で合っているのか?)開催された「RSJ 本新年会」

僕を含んで7名のメンバーが清水の『ふるさと』に大集合♪

拍手[2回]

いきなりのこのリザーブ書。

100321a.jpg








涙がチョチョ切れそう!!

料理も堪能!!

100321.jpg








大変珍しい鴨しゃぶ!に舌鼓!

はら坊さんの最高のおもてなし。

無事に新年会を終えて、出会いに感謝しました。

沢山の素晴らしい皆様に力を頂き。一生かけたライフワーク。
TheRidingSenseJAPANを、やり続けていこうと心に誓えた新年会でした。

そうは言っても、清水まで来る行程でまぁ自分のレベルのダウンさ加減に驚愕し、さらなる精進が必要でありある意味みなさんと一緒に精進して行くことを再認識した一日でした。

明日はいよいよ、スタートラインです。
風が強いらしいです。

気をつけて行ってきます。



追記を閉じる▲

さて、3月も半ばを過ぎ・・・この時期に「新年会」

聞かれる人全員に「3月ですが・・・」と言われ捲くって・・・・(爆


場所は・・・そう!

清水のあのお店!

昼の顔は蕎麦屋さん。
夜は日本料理店&居酒屋と化す。

しかし、しかし!

拍手[1回]

居酒屋と言ってもそんじゅうそこいらの、レベルでは無い。

創作日本料理店レベルのお店で、皆のお気に入りのお店である。
だからこそ、わざわざ清水に行って新年会をする。

一泊して帰って来る。

それだけの価値のあるお店と思う。


なんて、言っていながらも、本日は3連休の初日。

高速道路は大渋滞。

東京ICから秦野
沼津から静岡ICまで・・・

なんじゃこりゃ?
つう位のロング渋滞。

どこ行くの?
と言う位・・・・
(人の事言えないか?・・・笑)
擦りぬけの練習しに行くんじゃないから・・・(爆


間も無く出発。

気をつけて行ってきますぜ!

また、お料理などは後日レポート致しますねぇ~~♪


追記を閉じる▲

さて、この日の前日?

お世話になっている、川崎のKAWASAKIのSHOPに一人の男がふらっと現れる。

住民票を差し出し・・・・・

「バイクを一台下さいな♪」と突然のたまわったそうな。

SHOPの店員さんは慌てて、「えっ!本当ですか?お買いになるんですか?」

まぁそりゃそうだろ・・・初めて来る客だ。
突然やって来て、話もしないで1台バイクを売ってくれって、滅多にあり得ない事だよね。

ただ、その男はそのSHOPの事は知っていて、そのSHOPに好意を持っていた。
実はそのSHOPに生息する?お客の中には彼の友人が沢山いるのだ。

その男の名前は・・・・・・・

拍手[3回]


「SUUSSAN」



きっちりと、男KAWASAKIのオーナーになったそうな。


で、本日の朝飯ツー話を聞き、乱入してきたのである。

そう、手を振りながら目の前に現れた男こそSUUSSANだったのである。

トライアンフ ストリートトリプルと言う秀逸のバイクに乗り、僕も見慣れていたはずなのだが・・・
不覚にもGTR捜索モードになっていて、SUUSSANに頭が繋がらなかった・・・(すまん!  爆

程なくKAWASAKI 軍団も集合場所に到着。

誇らしげにピカピカのGTRが巨体を現す。

今、間違い無く日本製の最強クルーザーであろう。

F1000265.JPG











我”K”と’10GTR


F1000266.JPG






あっという間にKAWASAKI車に囲まれる。

GTR1400
Z1000
ZZR1400
W650
Street Triple
K1200S
の6台編成。

ざっとGTRの説明をいろいろ聞きながら・・・・感心する。

全員集合していよいよ出発。

厚木~小田厚~西小田原~R1と先導を仰せつかる。

とは言え、本日は久しぶりに暖かい春の日曜日、きっと覆面軍団&白いバイクは小田厚を縦横無尽に走っているだろうから・・・・・こそ、僕が先導か?(爆

長年培った、類稀な嗅覚と理論で(なんじゃそりゃ?)安全走行。

と、思いきや厚木バリアから・・・・・社長のZ1000とW650がついてこない。

??もしかしてETCが付いてない?
やべ、確認しなかった。

小田厚の平塚バリアであらさんに確認すると、やはりZ1000とW650はやはりETC無しだそうで・・・(汗

まぁ平塚で合流し、そのままマスツー編成で走行。

適度に流れを掴み少しだけペースをUPする。

流石に小田厚、あっと言う間に終了。
小田原西でアウトしR1に乗り換え海を目指す。

目指すは美味しい朝食!

ルンルン気分でお店に到着。

F1000267.JPG











F1000272.JPG







海の匂いを嗅ぎながら・・・・・お店に向かう。
最高のシチュエーションとベストタイミングで到着したようだ。

F1000270.JPG






僕が頼んだのは毎日限定30食の海鮮丼 ¥1,300-也
それと、こういう所でしか食べられないと思うこれ・・・・

F1000271.JPG







カキフライ。
既成品を食べ慣れてしまっている僕らにとっては、こういう所の手作りはかなりの貴重品。
どこの加ト吉や日水やノースイといった既成品では無く、間切れも無く手作りの逸品。
これは食さない訳にはいかないと言う事で、カキフラのみの単品で。

そして、SUUSSAN・てんちょ・あらさん・ご友人達はこれ

F1000269.JPG






名付けててんこ盛り丼。
マグロにハマチが大盛りご飯の上に、これでもか!!!!つうほど山もり状態。

ハマチがすごい脂がのって、大トロ状態。
他の海鮮も新鮮で!
そして、カキフラも超新鮮でじゅるじゅるをシーミルクが口一杯に広がる。

大満足の贅沢な朝食大会。

そうだよねぇ~、朝食だけの為に来たんだから。
もっとも、他の皆さんはこの後、バイクの慣らし&自分自身のシーズンINの慣らしに行ったそうで。
てんちょは本当に久しぶりにバイクに乗ったそうで・・・・・

僕はこの後、魅力的なワインディングを目の前にして、体力の確認の為・・・・・・早々に引き揚げる。
なんど左ウィンカーを出し掛かったか・・・・・
ターンパイクに箱根新道・・・・呼ばれる呼ばれる・・・・しかし、ココで走りに行けば、セルフチェックが出来ないし
涙を飲んで小田厚に進路を取る。(そんなオーバーな・・笑


僕も間も無く納車される新しい翼との慣らし走行は、再び贅沢朝食ツーに来ようと決めた朝でした。

お誘い頂きました、あらさん、御一緒させて頂いたてんちょ、並走のSUUSSAN、参加のご友人達。
ありがとうございました。

今週末の清水の新年会は、早めに入って昼寝が必要と判断・・・(笑

これからは暫くは体力UPのトレーニングと、ダイエットが必要と判断ですね・・・(爆


追記を閉じる▲

本日はホワイトデー・・・

なんて、そんな物に縁の無い僕は先だってメールでお誘いを受けていた、あらさんのKAWASAKI GTR納車記念処女飛行&慣らし&ブレックファーストツーリングにお付き合いしてまいりました。


少しずつ暖かくなって来て、そろそろ朝早めの行動開始がどうかなぁ~と思っていた所でのお誘い♪

なんせ、寒いと反応スピードが落ちて、危険を背負い込む事になりかねない。



ナイスタイミングでもあった。

拍手[1回]

朝、通常通りに起床し、スタンバイに入る。

バイクのチェックを行い、ストレッチから入る。

最初はSHOPに顔を出して、納車も見ようかと思いましたが時間的に余裕を作りたかったのでちょいとキャンセル。


かなりの余裕を持って、出発をする。

ペースもかなりゆっくり目で一般道を走行。

調布~狛江~川崎ICへ走る。
 

途中GSに寄り、補給。

いよいよ川崎ICから下り線に侵入。

やはりまだこの時期である。
かなり寒い。

ウェアはミドルウィンターにしておいて良かった。
首周りだけは完全防備。

まずは低速でクルージング。

バイクの確認とバイクの動きと自分の動きのリンケージをチェックする。

まずはOK。
少しずつペースを上げる。

川崎から待ち合わせの海老名まではあっという間ですから、常にセルフチェックを怠らず、車線変更の方法から安全確認の方法までチェックして行く。

やはり、ブランクが大きいのか走行ラインがブレ気味。

イメージは出来ても精度が低い・・・(ちょっと泣きが入りそう。

まぁそう悲観的にならなくても良いのは頭では解っていても、メンタル側では・・・「こんなはずでは・・・」的な気持ちが湧き上がる。
そうは言っても、ハイでは直して下さいと簡単に事が進まないのも事実である。

集中して精度に拘る気持ち半分。
そんな事お構い無しに、走っていた頃の・・・・要は・・ブイブイの頃?の気持ち半分(笑

まぁ、楽しくなければバイクじゃない!
つうことで、全てを前向き切り替えながら、海老名までのショートランを楽しむ。

あっという間であった。

流石に、暖かくなり始めた日曜日。
バイクが物凄い台数出ている。

それに、車も当然ながらそれ以上に!

時計を見ると、8:25・・・・SHOPに寄っても良かったか?

まぁ、慣らし走行の先導となると、セルフチェックをしている余裕も無くなる。
それはそれでと言う事で。


ほげっと待っていると、遠くに富士の山がくっきり見えている。

F1000262.JPG


 










F1000264.JPG








天気も陽気も最高!
そしてコミコミのSA・・・・・なんか全てが久しぶりの空気。
待っていたぜと言われている様な感じなのか、自分が待ち望んでいたという方が正解なのか・・・

それでも、僕がいるいないにかかわらず、ずぅ~と日常の様に繰り返されたこのSAの景色・空気が妙に新鮮に感じる。

見知らぬ土地に行く時のワクワク感が蘇る。
オーバーと言われりゃそうかもしれぬが、『一度は諦めたバイク』それが嬉しい気持で一杯である。

9時に程無く近くなり、遠くの入り口方面から近づくGTRを探していると・・・・

なんか二つ目の小さいバイクが近づいてくる。
そして、手を振っている・・・・


誰?・・・・・・・だっけ?・・・・・

ん????


 



追記を閉じる▲