忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


疲れていた訳ではない・・・・と思う・・・・

焦った訳ではない・・・と思いたい・・・

扱い方を忘れた・・・つもりも無い・・・・




大変申し訳ない・・・ですが・・・・・



携帯電話のメモリーを完全消去してしまった・・・・・です・・・(爆泣!

拍手[0回]

PR

つきましては、僕の連絡先をご存知の方・・・・・・

僕の携帯アドレスに・・・

お名前
ハンドルネーム
携帯番号
を入れて・・・送信下さい・・・・


こんなお馬鹿に・・・救いの手を・・・!!


※新たに加わってやってもいいぞという方は・・・コメントに入れて下さい。
 あっ!その際は・・・携帯アドレスも追加で入れて下さいませ・・・♪
 個人情報が入った物は公開しませんから、ご安心を♪



追記を閉じる▲

RASにて、『ファーストエイド&アクシデント対応ノウハウ』を開講。

メインで教鞭をとらせて頂いた。



久しぶりの1日フルモードで、朝から夕刻まで行きました。

拍手[0回]

今回は驚く無かれ・・・26名もの受講があり、ここ数年来のFA講習では絶大な受講数であった。


僕がRASに来た最大のポイントでもあり・・・

嬉しい限りで・・・・・・必然と言う感じでテンションは上がってく(単純♪・・笑)


午前中は、東京救急協会の協力で、臨港消防署から救急隊の指令補に来て頂き「普通救急救命」の講習。

ただし、ライディングスクールと言う事で、事故の処置からの経験からの話も挟んで頂き、非常に為になった。

初めての方はもとより、以前受けた方も間が空いていて中々思い出しながらの実技には苦労しながらですが、僕の方からもワンポイントアドバイスを入れながら・・・出来るだけ、楽に正確に出来る様にしつつ進めて行きます。

とにかく皆真剣で且つ熱心。

ひしひしと伝わる感じで、ますますテンションが上がる・・・(さらに単純!・・・爆)

これを知っているか居ないかで、その後の人生が変わるほど(オーバーではないと思いますよ)の意義をお持ちあわせているFAは、実際に受講生の中からも、救命し表彰状を貰う方も出ています。

『どんな世界的な名医よりも、現場での救命処置が最重要である』と言う、FAの真理をしっかり伝えつつ、貴重な指令補の講義を終え、其処からがRASならではのカリキュラムに突入。

僕らライダーが必ず遭遇するであろう、ヘルメットの脱がせ方をしっかり講習。
そして、傷病者の移動。

FAキットの内容、などに至りひと段落。

その後、1次安全、2次安全と言う考え方から、人間の意識を変革し安全への一歩となる0次安全の話をする。
「0次安全」とは校長が一番最初に世に広めた言葉であり、人間の意識による安全への最重要課題であります。

そこから、アクシデント対応への導入となる、「2次災害防止」の話とポイントを話します。

どんなに救命処置が上手くても、2次災害が起こってはその価値がなくなってしまう。

交通事故だけではないが、その対応能力UPも重要な課題である。

事故現場の周りは、常に自動車が走っている危険なゾーンである。
その中で自分と周りの仲間の安全を確保しながら、傷病者の救命を行うには何が必要なのか?

実際に想定した事故現場で其処に遭遇して、どう処理するかを予備知識ナシで皆さんに幾つかのグループで、対応して頂く。

良い事、危険な事、やってみて始めてわかること。
でも、一番重要な事は、仮の現場ではあるが、これが立派な経験値として積み重なる事。

そして、他のグループの実技を外から見る事でさらに効果を上げる。

思ったように、処置が出来ない場合が多かったが、此処での経験が必ずその時に役に立つ。

その実証と言う事ではないが、再受講のグループは動きがまったく違う。
スムーズさ、的確さ・・・・効率的かつ安全さ。

そんなことまで含めて、皆さんの経験値としていく。


『救急救命』そして『アクシデント対応(2次災害防止)』は、免許を持っている人間の義務だと思うし、真の大人の社会人の証しでもあると思う。

欧米では4歳からちゃんと教育をしていく。
「こんなときどうしなさい!あんなときはどこへ連絡をしなさい」としっかり教えていく。

このFAで言えば、日本は完全に後進国である。

自分が生き残る。
仲間を救う。
家族を助ける為に、是非皆さんもお考え下さい。




で、全て終えて・・・・皆でお茶したのだが・・・いつの間にかZZZZZしてました・・・(笑


追記を閉じる▲

引っ越しの準備を着々と進めている。


手続き関係は殆ど終えた。



結構あるね・・・・

拍手[0回]

電気(TEPCO)    転出~転入
ガス(東京ガス)   転出~転入
水道(東京都水道局)  転出~転入

電話(J-COM)取り外し
有線デジタルTV(J-COM)移設

NET(ひかりONE)取り外し

NET&電話(ひかりONE)新規設置

食洗機(TOTO)  取り外し~点検
シャワートイレ(INAX)  取り外し~点検~清掃

エアコン 4台(専門業者) 取り外し~3台清掃

引っ越し屋(旭化成提携業者)


等など・・・

このほか・・・ごみ・粗大ごみ・・・・あるわあるわ・・・


幾つかの障害が立ちはだかる・・・?

あほなメーカーの担当・・・

食洗機のTOTO・・・
取り外し・・・はすぐにOK・・・・

が、点検はやっていない・・・なんで?

「壊れていないので点検と言う事はやってないです。」

『何おぉ~~?』

『自社製品を点検できないメーカーって・・・・そんなメーカーは存在してはいけないのではないですか?
自社製品にそんなに自信があるのか・・・・メーカー責任を捨てているのか?・・・おかしいでしょ?
壊れたら見てやるというのは・・・・・そんな横柄な存在なのですか?あなた方メーカーは?』

と、電話口の担当をやんわり叱り付ける・・・・・・


アホか!なんやねん・・・・(と、急に心の中で関西弁モドキになる・・・)



そして、極めつけは・・・DTIだ・・・・(ひかりONEだから・・・KDDI?)

僕は会社でインターネット発注の管理をしている。
休み明けの前日の夜(通常日曜)は家でお客様からの発注を受けるという作業をここ3年やり続けている。
旅行などの出先ではモバイルで。

作業には多い時で3時間を要する。

だから、その作業も出勤とすると、実は年間数日しか純粋なる休みは無い。
唯一休みといえば、連休の初日だけとなる。

まぁそれは置いておいて・・・

だから、家でもほぼ365日NETが使えることが条件となる。

今回の引っ越しに関しても仮住まいに移動するにも・・・
空白を作ることが出来ない。

だから、今現在契約している「ひかりONE」とは別に新規契約でやった方が良いと言われ、仮住まいに引っ越し日の27日に開通するように契約して・・・問題なく工事の手配も出来た・・・


が、問題は今の家にある光回線である。

撤去に、契約終了、通信終了後2W掛かるとのこと・・・・・
何よそれ・・・・・

24日まで使用したら・・・・撤去できるのは・・・・10月8日・・・・・・家無いって・・・解体されているって・・・
30日に撤去しようとしても・・・・停止は16日になる・・・・ダメジャン・・・・

停止したらすぐに撤去出来ないのは・・・・なぜよ?

世の中そんな、とろとろスタンスで動いているんか?
とろとろはカーブの中だけで良い!!!っちゅうの・・・(笑

止むを得ず・・・他の方法を考えつつ・・・

イーモバイルか・・・・FOMAハイスピードか・・・
KDDIに理攻め交渉掛けるか・・・・

DTI窓口じゃラチが開かず・・・・・工事のKDDIから連絡待ち・・・・・・

2Wってどうよ・・・・・・・そんなのんきなの?世の中って・・・・・(笑



P.S

今回の引っ越しに際して、お手伝いのお声を上げて頂いた皆様。

ありがとうございました。

現状、お手伝いの手が集まりましたので、その中で足りると思います。

今現在、お声をお掛けしていない皆様、27日はごゆるりとお過し下さいませ♪

本当にありがとうございました。

 

また、新居への引っ越しの時はお手伝い頂くかもしれません。

 

よろしくお願い申し上げます。



追記を閉じる▲

でか!!!


凄すぎ!


やることが半端じゃないですねぇ♪



拍手[0回]