×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々のオープントレーニングである。
朝、4時40分に目覚ましをセット。
先週練習にならなかった分、今回は余計な力を抜いて、自然体で臨む。
準備して、ZRXを引っ張り出す。(Kは入院中)
こっちは・・・安心して乗れるはずだが・・・先週の記憶が生々しく、少しだけ不安を残す。
PR
5時45分。
少し遅れながら発進。
狛江~川崎Iから東名に侵入。
この時間ながら以外に車は多い。
それは先週と同じかなぁ?
それでも、お盆最終日と言う事で、ちょっとは空いているか?
ナイスペースで東名を下る。
問題なく快適に山を上がり始める。
やはりZRXですねぇ空力特製は・・・Kに比べ圧倒的に落ちる。
しかし、安心度はまったく違う。
秦野中井を越え、分岐を右へ先週と同じ経路に入る。
ちょっとドキドキ・・・(笑
あの魔の場所?に差し掛かる。
そしてあっという間に山北バス停・・・
先週この時間にあそこに居た自分を想像する。
情けねぇ~~(笑
無事、鬼門?を通過しさらに山を駆け上る。
途中ZX12Rと、CBR1100XXのコンビにぶち抜かれ・・・・
傷心する・・(結局お前もそこか・・?・・・)(爆
等と、自問自答?を繰り返しながら、完全定速クルージングに入る。
安全な車線を見出しながら、ペースを一定に保つ。
程なく御殿場ICに到達。
第二出口へ。
山中湖方面へ向い・・・はたまた先週のバイクを預けたコンビニの前を通過。
小さな声で「ありがとう」と・・つぶやく(本人に言えよ?・・・シャイで・・・笑)
そして、集合場所へ・・・空は曇り。
肌寒いまでは行かないが、涼しい。
集合場所に到着。
まだ誰も来ていない・・つうか、参加は一人?しかメールが来ていない。
登山?のファミリーが待ち合わせなのか・・・車が一台だけいる。
コーヒーを飲みながらさらに頭を起す。
いやいや集中力をUPさせる。程なく今日のパートナーsuussan参上。
そして、移動開始。
久々の山麓の緑の中を駆け巡る。
晴れていればもっと気持ちよかっただろう。まぁコレばかりは我侭言ってもね、降らないだけ感謝♪感謝♪
富士スピードウェイの目の前を通り過ぎ、目的地のラインに入る。
深呼吸一つ。
メリハリ走行に切り替える。
いわゆる「直ピーカーとろ」である。
それと、フルセンターキープ。
DSBも忘れない。
と言っても、コースコンディションも含めて確認走行だから・・・40%だろうか?
まぁ今日は100%なんて行きやしない・・(物理的に不可能)
それでも、今出来る精度を最大限にしようと試みる。
パートナー以外いないから自分の練習に専念出来る。
物凄く安定して、綺麗な走りだ。
安心してみていられる。
これだから誰もが、あこがれる訳だよねぇ~♪
RAS歴は僕よりも長い。
最長老(年齢ではありませんよ♪)である。
道路に吸い付き這うような安定性。
ライン精度の事だけ指摘する。
あとは、再び自分の練習に専念。
いろいろと試してみる。
やはり、足を使ったステップワークがほぼゼロに近い。
得意技のタイタニックをやったが・・・・思うように行かず断念。
まぁ慌てる必要は無いし、リスクを背負った走りを無理してやっても、意味を成さない。
ボチボチ体調に合わせて仕上げるさ♪
元々、予想はしていたし・・・
まだまだ先は長い。
それでも、約9ヶ月ぶりに自分の走りで来た山は胸踊る。
エンジンをOFFにした時に、シーンとなり聞こえる鳥のさえずり。
同時にキン!キン!と言うエンジンの収縮音。
そして、マフラーからカン!カン!と言う収縮音。若い頃朝錬したあの頃が懐かしい・・・・・
周りはガスが掛かり残念だったが久々のイオンたっぷりの山の空気を深呼吸する。
とは言え・・・下半身がそろそろ限界点を囁き始める。
Suussanとあと2本!と打ち合わせし、再びトレーニング。
集中して、走る。
2本終了後そのまま走り、山中湖畔道へ出る。
ガスを入れて、suussanと別れを告げ、富士五湖道の山中湖ICへ向う。
家に着いてシャワーを浴び・・・・昼寝で疲れを癒す。
本当に久しぶりの自分自身のトレーニング。
走りの精度としては・・・60%だろうか?
体調的には40%かなぁ~
それでも、此処まで走れるようになったのは、支えてくれた全ての皆さんの御蔭である。
まぁ完全復帰までは、まだまだ暫く時間を要するが、慌てずじっくり前に進みたい。
追記を閉じる▲
50分ほど待った頃に・・・・ロードサービスが到着。
優しそうな・・おじさんと・・・スキンヘッドの一見いかつそうだが物腰柔らかいおにいちゃん・・・
サクサクとテキパキと積み込み・・・結局一番時間が掛かったのは・・・
発進・・・・
車が途切れない・・・・
山北バスストップだから・・・御殿場ICまで・・・・18km程・・・
程なく目的地に到着。
皆さん・・・・待ち構えて・・・・写真をバシバシ・・・・・(笑

ゆみさんの撮られた・・・・(泣
爆

この頃にはヤナセにも連絡が取れて・・・次の段取りが程なく・・・・
皆さんは・・・・適宜に走って・・・・一息・・・・
ゆみさんはここでお別れ・・・
残った3名とお食事して・・・・
その後・・・バイクはコンビニ裏に保管。
午後一でピックアップレッカーが来るので・・・と、お店にお願いして・・・・
タンデムで・・・帰る。
一度家によって、その後エムズにより、保険の更新手続き。
ヤナセで支払い・・・・・
今日一日で・・・・6万2千円・・・もレッカー代かかったぁ~~(大泣
まぁ、命を落とさず・・・怪我も無かっただけ感謝だな・・・
前向き!前向き!
で、我がKは現在入院中・・・・・
明日から?
診断開始である・・・いくら掛かるのか・・・・(核爆!
程なく目的地に到着。
皆さん・・・・待ち構えて・・・・写真をバシバシ・・・・・(笑
ゆみさんの撮られた・・・・(泣
爆
この頃にはヤナセにも連絡が取れて・・・次の段取りが程なく・・・・
皆さんは・・・・適宜に走って・・・・一息・・・・
ゆみさんはここでお別れ・・・
残った3名とお食事して・・・・
その後・・・バイクはコンビニ裏に保管。
午後一でピックアップレッカーが来るので・・・と、お店にお願いして・・・・
タンデムで・・・帰る。
一度家によって、その後エムズにより、保険の更新手続き。
ヤナセで支払い・・・・・
今日一日で・・・・6万2千円・・・もレッカー代かかったぁ~~(大泣
まぁ、命を落とさず・・・怪我も無かっただけ感謝だな・・・
前向き!前向き!
で、我がKは現在入院中・・・・・
明日から?
診断開始である・・・いくら掛かるのか・・・・(核爆!
追記を閉じる▲
その瞬間反射的に・・・・クラッチを握る。。。。。。
惰性でも走らないと・・・
そのまま、メインキーをON=OFFを数度繰り返しつつ・・・・キルスイッチもON=OFFを数度・・・
マスターがONにならない・・・・・
?????
この間、ほんの4~5秒ほど・・・・
しかし、火が入らないエンジンは巨大な抵抗を伴い、バイクを失速させる。
ハートの灯を消して・・・じゃねぇ~よ・・・ハート(エンジン)の火が消えちゃった!・・・だよ・・・
メインがONにならないと言うことは・・・・・・・ハザードはおろか・・・・ウィンカーも出ない・・・・
瞬時に覚悟を決める!
高速道路でのトラブルは、対応を間違うと・・・・即死である。
先日2次災害防止でもやったばかり・・・・
即ギヤをニュートラルに無理やり入れ込み・・・・・・
バックミラーで・・・・後方の確認。
左車線後方の確認。
左手で・・・合図・・・・・(オーバーアクションで・・)
走行車線の車を確認しながら・・・・・
徐々に左へ寄る。
出来る限り・・・・安全な所を探す・・・・・
遥か前方に・・・・小屋?発見・・・・あれは?
バス停か?
そこを目指す・・・・
スピードはドンドン落ちる。
間に合うか?
このペースなら・・・ぎりぎりだな・・・・
走行車線は。。。。。。。ガンガン車が走る。
ハザードも点けられないまま・・・・・
ぎりぎりだった。
縁石を越えてバス停の一番前、多分そこが一番リスクが少ないであろう場所に停止。
まずは周囲の確認しつつ、再始動の可能性を確かめる。
瞬間、ONになるが・・・スターターボタンを押すと・・・消える・・・
そんなことを10回ほど繰り返してあきらめる。
まずは、ゆみさんや他の参加メンバーに、メールを打つ。
NEXCO中日本の・・・パトロールが来て・・・状況確認する。
メールを一先ず後回し。
ヤナセワンナップのサービスに連絡をいれ・・・なんやかんやと、レッカーを呼ぶ。
まぁ行く先が決まらないと・・・パトロールの方も離れられない。
20分位かけてなんとか・・・・ここから御殿場に行く便(レッカー)は確保出来そうな旨を伝える。
確定したら、緊急連絡用電話でセンターに報告してくれとのこと・・・・
やっと決まったが・・・あと1時間ほど待ちになる。

初めてではないが、非常電話の中・・・
受話器を持てば、黙っていても繋がる。(高速道路の管理センターです)
報告をして・・・後は待ち・・・・
この日は曇り。
良かった・・・・
晴れていたら・・・脱水か熱中だったかも・・・・
日陰になる所は無い。
バス停の小屋?は汚いので入る気にならないし・・・中の方がそれこそ・・・ムッとしている。
日向ぼっこではないが・・・

地べたに座ってじっくり・・・いろいろ考えて・・・・

目の前の右ルートをぶっ飛ぶ車。
背中の左ルートを駆け上がる、トレーラーの音を聞きながら・・・
ぼ~~っと、いろいろ考える・・・・
惰性でも走らないと・・・
そのまま、メインキーをON=OFFを数度繰り返しつつ・・・・キルスイッチもON=OFFを数度・・・
マスターがONにならない・・・・・
?????
この間、ほんの4~5秒ほど・・・・
しかし、火が入らないエンジンは巨大な抵抗を伴い、バイクを失速させる。
ハートの灯を消して・・・じゃねぇ~よ・・・ハート(エンジン)の火が消えちゃった!・・・だよ・・・
メインがONにならないと言うことは・・・・・・・ハザードはおろか・・・・ウィンカーも出ない・・・・
瞬時に覚悟を決める!
高速道路でのトラブルは、対応を間違うと・・・・即死である。
先日2次災害防止でもやったばかり・・・・
即ギヤをニュートラルに無理やり入れ込み・・・・・・
バックミラーで・・・・後方の確認。
左車線後方の確認。
左手で・・・合図・・・・・(オーバーアクションで・・)
走行車線の車を確認しながら・・・・・
徐々に左へ寄る。
出来る限り・・・・安全な所を探す・・・・・
遥か前方に・・・・小屋?発見・・・・あれは?
バス停か?
そこを目指す・・・・
スピードはドンドン落ちる。
間に合うか?
このペースなら・・・ぎりぎりだな・・・・
走行車線は。。。。。。。ガンガン車が走る。
ハザードも点けられないまま・・・・・
ぎりぎりだった。
縁石を越えてバス停の一番前、多分そこが一番リスクが少ないであろう場所に停止。
まずは周囲の確認しつつ、再始動の可能性を確かめる。
瞬間、ONになるが・・・スターターボタンを押すと・・・消える・・・
そんなことを10回ほど繰り返してあきらめる。
まずは、ゆみさんや他の参加メンバーに、メールを打つ。
NEXCO中日本の・・・パトロールが来て・・・状況確認する。
メールを一先ず後回し。
ヤナセワンナップのサービスに連絡をいれ・・・なんやかんやと、レッカーを呼ぶ。
まぁ行く先が決まらないと・・・パトロールの方も離れられない。
20分位かけてなんとか・・・・ここから御殿場に行く便(レッカー)は確保出来そうな旨を伝える。
確定したら、緊急連絡用電話でセンターに報告してくれとのこと・・・・
やっと決まったが・・・あと1時間ほど待ちになる。
初めてではないが、非常電話の中・・・
受話器を持てば、黙っていても繋がる。(高速道路の管理センターです)
報告をして・・・後は待ち・・・・
この日は曇り。
良かった・・・・
晴れていたら・・・脱水か熱中だったかも・・・・
日陰になる所は無い。
バス停の小屋?は汚いので入る気にならないし・・・中の方がそれこそ・・・ムッとしている。
日向ぼっこではないが・・・
地べたに座ってじっくり・・・いろいろ考えて・・・・
目の前の右ルートをぶっ飛ぶ車。
背中の左ルートを駆け上がる、トレーラーの音を聞きながら・・・
ぼ~~っと、いろいろ考える・・・・
追記を閉じる▲
今日は約9ヶ月ぶりに・・・・・・自身のリハビリを兼ねて、オープントレーニングで朝錬・・・・・
だった・・・・・・・
のはずだった・・・・・・
練習したのは・・・・・・・・サービスとの交渉の仕方・・・・(今更・・・笑)・・・・・・だった・・・・・爆
前の晩、逸る気持ちを抑えつつ・・・・・早く寝た。
朝4時40分目覚ましと供に起きる。
準備をして、出発。
曇りで涼しい♪

ONTIMEの5時30分に出発。
ガスを入れて・・・なんやと・・少し押し気味になるが・・・・
快速を飛ばし、川崎ICへ・・・・・・・
この時間なら、渋滞もそう激しくはないであろう。
TALL GATE IN!
込み始めのうちか・・・走行車両の量は多い。
しかし、良いペースでは流れている。
こういうときは、K1200Sの足は助かる。
クルージング性能としては、かなりハイレベル。
ナイスペースでクルージング・。・・・・・
調子悪いところなんぞ・・・微塵も感じない・・・・・
厚木を越え・・・・・秦野中井・・・・・程なく・・・・分岐。
右ルートへ・・・・・
この右は皆さんご存知で、各車両・・・・ペースが上がる。
流れに乗せて・・・・ペースをあげる・・・・
右Rから・・・・・左Rへと超高速カーブ・・・・・・
そしてまた右へ・・・・・・・左へ・・・・・
気持ち良いペースで右ルート追い越し車線を走り、追越をする。
が、突然・・・・・・・6速のままエンジンブレーキ・・・・・
?????????
ふっと見ると、メインパネルの文字が消失!!!!
?????????
朝4時40分目覚ましと供に起きる。
準備をして、出発。
曇りで涼しい♪
ONTIMEの5時30分に出発。
ガスを入れて・・・なんやと・・少し押し気味になるが・・・・
快速を飛ばし、川崎ICへ・・・・・・・
この時間なら、渋滞もそう激しくはないであろう。
TALL GATE IN!
込み始めのうちか・・・走行車両の量は多い。
しかし、良いペースでは流れている。
こういうときは、K1200Sの足は助かる。
クルージング性能としては、かなりハイレベル。
ナイスペースでクルージング・。・・・・・
調子悪いところなんぞ・・・微塵も感じない・・・・・
厚木を越え・・・・・秦野中井・・・・・程なく・・・・分岐。
右ルートへ・・・・・
この右は皆さんご存知で、各車両・・・・ペースが上がる。
流れに乗せて・・・・ペースをあげる・・・・
右Rから・・・・・左Rへと超高速カーブ・・・・・・
そしてまた右へ・・・・・・・左へ・・・・・
気持ち良いペースで右ルート追い越し車線を走り、追越をする。
が、突然・・・・・・・6速のままエンジンブレーキ・・・・・
?????????
ふっと見ると、メインパネルの文字が消失!!!!
?????????
追記を閉じる▲