忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


航空機内で”心肺停止”した男性を救命処置した女性がPTSDになったそうだ。


なぜ?



周りの乗客の、品性があまりに低かったようだ。


http://sankei.jp.msn.com/life/body/080625/bdy0806250910003-n1.htm


拍手[0回]

PR
もう一つの大きな原因は、キャビンアテンダントの職務放棄であろう。


どんな状況で理由があるにせよ、人命最優先、そしてその為の環境を作る。

それは、閉鎖された空間である、航空機内という特殊空間だからこそ、厳しい訓練を受けそれに合格した人間だけがCA(キャビンアテンダント)だけが出来るのではないだろうか?

ところが、手伝いもせず、AEDを頼んでも持って来ない・・・・・
それは、職務遂行という視点から見ると、殺人行為に近いのではないだろうか?


そして、周りで”やいのやいの”言っている下賎な野次馬・・・烏合の衆・・・

自分達がやっている事を理解しているのであろうか?


もし、こういうことが当たり前の様になってしまうと、どんなに資格があって、知識があっても、そんな、下賎な野次馬にいじくりまわされ、PTSDになってしまうのでは?

と言う、不安が常に心の奥に持っていると、救命処置は出来なくなってしまわないだろうか?

そして、この先やいのやいの言っていた野次馬君が街中で倒れた時に・・・だれも救命処置をしてくれなかったら・・・・そのまま、死ぬ可能性があるということが想像出来ないのだから・・・・

どうしようもないですね。



救急救命の意義を此処で少し紹介しておきましょう。

まずは僕の事ですかね?
東京消防庁の付随団体『東京救急協会』の「応急手当普及員」という、講習を受け資格を有してます。
これは、教える側の資格です。


さて、本題に戻りますと・・・・

救命の世界では「どんなに名医よりも、現場の処置が最高の名医である」といわれます。

世界で名だたる名医でも、その場にいなければ何も出来ない。

今、そこで倒れている人を救う事が出来るのは、その場に立っている『あなた』だけなのです。

心停止してから”3分”
呼吸停止してから”7分”
多量出血してから”20分”

これがターニングポイントととなる。
つまり蘇生率50%を切るポイントである。

しかし、救急車コールしてから現場までの平均到着タイムは地方によっても違うが・・・7~10分。
これは常に、年をおうにしたがい延びる方向へ推移している。

もちろん、僕らが走る山の中、ワインディングに至っては平気で40分以上の時間を要します。
(これは、僕が富士山麓のワインディングで救命した時の実測タイムです。)

そんな中で僕たちが出来る事。

少ない時間の中で、的確な判断のもと素早く処置をしていかなければならない。


しかし、これらの全ては、医療従事者は免許に基づく”義務”なのだが(医師・看護師)、我々一般国民は素人であり義務も何も無いのである。

素人の救命行為は、あくまでも善意なのである。

その善意を発揮するかしないかは、本人の意思次第であり、PTSDになる可能性なんか抱えて、救命処置なんかやろうとは思わないでしょう。

だから、人の命の係った瞬間に、そういう品性・品格の無い人間が周りにいると、本当に少ない”生き延びるチャンスの芽”を摘み取る行為でしか無いと思う。

その場にいる人しか、そこで倒れた人を救う事が出来ないと言う事が考えられないのである。


RASでFA講習をした時に、現役の救命士(救急隊員)の方に伺ったのだが・・・・
十何年も努めて、何千回も出動して、まともに救えたのは・・・・・・片手で数えるほどでしかない。
と言う事だった。

救急隊員でさえ・・・時間の壁は破れないのである。


品性・品格の無さ・・・

それは、最終的に自分に跳ね返って来る。

天に唾を吐きかける様なもんでしょう?

救急救命の事。

もう一度見直して見ませんか?

http://www.teate.jp/


追記を閉じる▲

まず、端的に一言。


『面白かったです』♪


やはり、ルーカス&スピルバーグコンビは凄いですね。


怒涛のスリルの絨毯爆撃です。


息つく暇も無い感じ。

拍手[0回]

ただ、ストーリーの本筋は・・・インディー・ジョーンズの説得力に頼ったと言う感じが否めない。

まぁ嫌いでは無いのだが・・・・ちょっとだけ「そっちかよ!」と言う感じでした。


見る人によっては・・・「インディーじゃない!」と、言う方もいらっしゃるかも♪


それと、怒涛のように来るスリルの間にはさまれた、コミカルなショートギャグ的な要素は、よく見ると「踊る大走査線」「ヒーロー」などのチームと非常に近い感覚がある。

これは、僕にとっては、大変好ましい要素である。


ただ、昔は手放しで楽しんでいたのだが、変に自分自身の中で、裏読み見たいな事や、ちょっとした感覚の違いは・・・やはり19年と言う期間が起させた、感覚のズレなのかもしれない。

その部分は映画なのか僕なのか?

ちょっとだけ悲しかった。


それでも、やはり、インディージョーンズは楽しめる映画の筆頭であり。

映画革命を起した、ルーカス&スピルバーグのコンビネーションはこのまま更なる極みを見せ付けてくれると、ファンとしては嬉しい。



追記を閉じる▲

封切りの世界最高のエンターテイメントの登場!
間もなく上映開始です!
19年ぶりの再会です!
ワクワク♪♪♪



拍手[0回]


会社でSE?モドキの仕事をやっている事は以前にも述べた・・・・・



今、、、、同時に・・・・様々な事が立ち上がって・・・・・


拍手[0回]

某超有名とんかつチェーン店(担当は別の人・・・つうか上司)

発注システム&商品規格書システム


某BB!お気に入り のお客様(担当は当然・・僕)

発注システム(これがまた・・・最悪のシステムに最悪のメーカー担当・・・・)


某超巨大ホテルグループ(担当多数)

発注システム・・・実施リセット・・・再検討になったそうで・・・僕が全面でお気に入りシステムをプッシュ!


と・・・・営業としての値上作業も出来ないくらい・・・・超多忙になっております・・・・


暫くは音信不通になりますが・・・・・


野垂れ死にはしていないと、思います。


余裕が出来たら・・・叉詳細アップします。

なんつっても手ごわいのは・・・・データ一括アップロード不可の商品規格書システムだね・・・

一品UPするのに・・・・・昨日は3時間も掛かったぞ・・・・20品もあったら・・・どうなる・・?







追記を閉じる▲

RASの2時間の集中って・・・・



やっぱ・・物凄いテンションです・・・



なんか・・・


なんか・・・・・

拍手[0回]

プライベートレッスン・・・・・の、2日分位でしょうか・・・・・(大汗





やっぱ、違うね・・・・




健康な時は、終わった後の・・・・・・・ほわっとした・・・・・・・時間の流れが・・・・好きなんですけどね・・・・♪

流石に・・・そうは行かなんだ・・・・・♪


追記を閉じる▲