×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
救命処置
キミゾ 3月の彼女の事故で、講習を受けておく必要があると感じました
今度行ってみようと思います
くしくも
自然薯倶楽部 昨日職場で普通救急講習の募集があり、3年経ったので3回目の応募しました。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
AED
じゅん これはひどい事件ですね。
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
オーディエンス
ひで@CB1300 酷いと写メで現場撮ったりしはじめる人とか多くて本当に頭に来る事があります。わざわざ車停めて見物にきたり、徐行して現場眺めたりするくらいなら、立ち去って欲しいです。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
馬鹿ばっかり
おつや 私はプロなので、
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
秋葉原の通り魔事件
のり 先日の秋葉原通り魔事件のニュースを見ていても携帯電話で救命活動を撮影している人の多さに驚きました。人としての品性・品格ですか・・・。
キミゾ 3月の彼女の事故で、講習を受けておく必要があると感じました
今度行ってみようと思います
くしくも
自然薯倶楽部 昨日職場で普通救急講習の募集があり、3年経ったので3回目の応募しました。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
AED
じゅん これはひどい事件ですね。
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
オーディエンス
ひで@CB1300 酷いと写メで現場撮ったりしはじめる人とか多くて本当に頭に来る事があります。わざわざ車停めて見物にきたり、徐行して現場眺めたりするくらいなら、立ち去って欲しいです。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
馬鹿ばっかり
おつや 私はプロなので、
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
秋葉原の通り魔事件
のり 先日の秋葉原通り魔事件のニュースを見ていても携帯電話で救命活動を撮影している人の多さに驚きました。人としての品性・品格ですか・・・。
航空機内で”心肺停止”した男性を救命処置した女性がPTSDになったそうだ。
なぜ?
周りの乗客の、品性があまりに低かったようだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080625/bdy0806250910003-n1.htm
なぜ?
周りの乗客の、品性があまりに低かったようだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080625/bdy0806250910003-n1.htm
もう一つの大きな原因は、キャビンアテンダントの職務放棄であろう。
どんな状況で理由があるにせよ、人命最優先、そしてその為の環境を作る。
それは、閉鎖された空間である、航空機内という特殊空間だからこそ、厳しい訓練を受けそれに合格した人間だけがCA(キャビンアテンダント)だけが出来るのではないだろうか?
ところが、手伝いもせず、AEDを頼んでも持って来ない・・・・・
それは、職務遂行という視点から見ると、殺人行為に近いのではないだろうか?
そして、周りで”やいのやいの”言っている下賎な野次馬・・・烏合の衆・・・
自分達がやっている事を理解しているのであろうか?
もし、こういうことが当たり前の様になってしまうと、どんなに資格があって、知識があっても、そんな、下賎な野次馬にいじくりまわされ、PTSDになってしまうのでは?
と言う、不安が常に心の奥に持っていると、救命処置は出来なくなってしまわないだろうか?
そして、この先やいのやいの言っていた野次馬君が街中で倒れた時に・・・だれも救命処置をしてくれなかったら・・・・そのまま、死ぬ可能性があるということが想像出来ないのだから・・・・
どうしようもないですね。
救急救命の意義を此処で少し紹介しておきましょう。
まずは僕の事ですかね?
東京消防庁の付随団体『東京救急協会』の「応急手当普及員」という、講習を受け資格を有してます。
これは、教える側の資格です。
さて、本題に戻りますと・・・・
救命の世界では「どんなに名医よりも、現場の処置が最高の名医である」といわれます。
世界で名だたる名医でも、その場にいなければ何も出来ない。
今、そこで倒れている人を救う事が出来るのは、その場に立っている『あなた』だけなのです。
心停止してから”3分”
呼吸停止してから”7分”
多量出血してから”20分”
これがターニングポイントととなる。
つまり蘇生率50%を切るポイントである。
しかし、救急車コールしてから現場までの平均到着タイムは地方によっても違うが・・・7~10分。
これは常に、年をおうにしたがい延びる方向へ推移している。
もちろん、僕らが走る山の中、ワインディングに至っては平気で40分以上の時間を要します。
(これは、僕が富士山麓のワインディングで救命した時の実測タイムです。)
そんな中で僕たちが出来る事。
少ない時間の中で、的確な判断のもと素早く処置をしていかなければならない。
しかし、これらの全ては、医療従事者は免許に基づく”義務”なのだが(医師・看護師)、我々一般国民は素人であり義務も何も無いのである。
素人の救命行為は、あくまでも善意なのである。
その善意を発揮するかしないかは、本人の意思次第であり、PTSDになる可能性なんか抱えて、救命処置なんかやろうとは思わないでしょう。
だから、人の命の係った瞬間に、そういう品性・品格の無い人間が周りにいると、本当に少ない”生き延びるチャンスの芽”を摘み取る行為でしか無いと思う。
その場にいる人しか、そこで倒れた人を救う事が出来ないと言う事が考えられないのである。
RASでFA講習をした時に、現役の救命士(救急隊員)の方に伺ったのだが・・・・
十何年も努めて、何千回も出動して、まともに救えたのは・・・・・・片手で数えるほどでしかない。
と言う事だった。
救急隊員でさえ・・・時間の壁は破れないのである。
品性・品格の無さ・・・
それは、最終的に自分に跳ね返って来る。
天に唾を吐きかける様なもんでしょう?
救急救命の事。
もう一度見直して見ませんか?
http://www.teate.jp/
どんな状況で理由があるにせよ、人命最優先、そしてその為の環境を作る。
それは、閉鎖された空間である、航空機内という特殊空間だからこそ、厳しい訓練を受けそれに合格した人間だけがCA(キャビンアテンダント)だけが出来るのではないだろうか?
ところが、手伝いもせず、AEDを頼んでも持って来ない・・・・・
それは、職務遂行という視点から見ると、殺人行為に近いのではないだろうか?
そして、周りで”やいのやいの”言っている下賎な野次馬・・・烏合の衆・・・
自分達がやっている事を理解しているのであろうか?
もし、こういうことが当たり前の様になってしまうと、どんなに資格があって、知識があっても、そんな、下賎な野次馬にいじくりまわされ、PTSDになってしまうのでは?
と言う、不安が常に心の奥に持っていると、救命処置は出来なくなってしまわないだろうか?
そして、この先やいのやいの言っていた野次馬君が街中で倒れた時に・・・だれも救命処置をしてくれなかったら・・・・そのまま、死ぬ可能性があるということが想像出来ないのだから・・・・
どうしようもないですね。
救急救命の意義を此処で少し紹介しておきましょう。
まずは僕の事ですかね?
東京消防庁の付随団体『東京救急協会』の「応急手当普及員」という、講習を受け資格を有してます。
これは、教える側の資格です。
さて、本題に戻りますと・・・・
救命の世界では「どんなに名医よりも、現場の処置が最高の名医である」といわれます。
世界で名だたる名医でも、その場にいなければ何も出来ない。
今、そこで倒れている人を救う事が出来るのは、その場に立っている『あなた』だけなのです。
心停止してから”3分”
呼吸停止してから”7分”
多量出血してから”20分”
これがターニングポイントととなる。
つまり蘇生率50%を切るポイントである。
しかし、救急車コールしてから現場までの平均到着タイムは地方によっても違うが・・・7~10分。
これは常に、年をおうにしたがい延びる方向へ推移している。
もちろん、僕らが走る山の中、ワインディングに至っては平気で40分以上の時間を要します。
(これは、僕が富士山麓のワインディングで救命した時の実測タイムです。)
そんな中で僕たちが出来る事。
少ない時間の中で、的確な判断のもと素早く処置をしていかなければならない。
しかし、これらの全ては、医療従事者は免許に基づく”義務”なのだが(医師・看護師)、我々一般国民は素人であり義務も何も無いのである。
素人の救命行為は、あくまでも善意なのである。
その善意を発揮するかしないかは、本人の意思次第であり、PTSDになる可能性なんか抱えて、救命処置なんかやろうとは思わないでしょう。
だから、人の命の係った瞬間に、そういう品性・品格の無い人間が周りにいると、本当に少ない”生き延びるチャンスの芽”を摘み取る行為でしか無いと思う。
その場にいる人しか、そこで倒れた人を救う事が出来ないと言う事が考えられないのである。
RASでFA講習をした時に、現役の救命士(救急隊員)の方に伺ったのだが・・・・
十何年も努めて、何千回も出動して、まともに救えたのは・・・・・・片手で数えるほどでしかない。
と言う事だった。
救急隊員でさえ・・・時間の壁は破れないのである。
品性・品格の無さ・・・
それは、最終的に自分に跳ね返って来る。
天に唾を吐きかける様なもんでしょう?
救急救命の事。
もう一度見直して見ませんか?
http://www.teate.jp/
PR
追記を閉じる▲
どんな状況で理由があるにせよ、人命最優先、そしてその為の環境を作る。
それは、閉鎖された空間である、航空機内という特殊空間だからこそ、厳しい訓練を受けそれに合格した人間だけがCA(キャビンアテンダント)だけが出来るのではないだろうか?
ところが、手伝いもせず、AEDを頼んでも持って来ない・・・・・
それは、職務遂行という視点から見ると、殺人行為に近いのではないだろうか?
そして、周りで”やいのやいの”言っている下賎な野次馬・・・烏合の衆・・・
自分達がやっている事を理解しているのであろうか?
もし、こういうことが当たり前の様になってしまうと、どんなに資格があって、知識があっても、そんな、下賎な野次馬にいじくりまわされ、PTSDになってしまうのでは?
と言う、不安が常に心の奥に持っていると、救命処置は出来なくなってしまわないだろうか?
そして、この先やいのやいの言っていた野次馬君が街中で倒れた時に・・・だれも救命処置をしてくれなかったら・・・・そのまま、死ぬ可能性があるということが想像出来ないのだから・・・・
どうしようもないですね。
救急救命の意義を此処で少し紹介しておきましょう。
まずは僕の事ですかね?
東京消防庁の付随団体『東京救急協会』の「応急手当普及員」という、講習を受け資格を有してます。
これは、教える側の資格です。
さて、本題に戻りますと・・・・
救命の世界では「どんなに名医よりも、現場の処置が最高の名医である」といわれます。
世界で名だたる名医でも、その場にいなければ何も出来ない。
今、そこで倒れている人を救う事が出来るのは、その場に立っている『あなた』だけなのです。
心停止してから”3分”
呼吸停止してから”7分”
多量出血してから”20分”
これがターニングポイントととなる。
つまり蘇生率50%を切るポイントである。
しかし、救急車コールしてから現場までの平均到着タイムは地方によっても違うが・・・7~10分。
これは常に、年をおうにしたがい延びる方向へ推移している。
もちろん、僕らが走る山の中、ワインディングに至っては平気で40分以上の時間を要します。
(これは、僕が富士山麓のワインディングで救命した時の実測タイムです。)
そんな中で僕たちが出来る事。
少ない時間の中で、的確な判断のもと素早く処置をしていかなければならない。
しかし、これらの全ては、医療従事者は免許に基づく”義務”なのだが(医師・看護師)、我々一般国民は素人であり義務も何も無いのである。
素人の救命行為は、あくまでも善意なのである。
その善意を発揮するかしないかは、本人の意思次第であり、PTSDになる可能性なんか抱えて、救命処置なんかやろうとは思わないでしょう。
だから、人の命の係った瞬間に、そういう品性・品格の無い人間が周りにいると、本当に少ない”生き延びるチャンスの芽”を摘み取る行為でしか無いと思う。
その場にいる人しか、そこで倒れた人を救う事が出来ないと言う事が考えられないのである。
RASでFA講習をした時に、現役の救命士(救急隊員)の方に伺ったのだが・・・・
十何年も努めて、何千回も出動して、まともに救えたのは・・・・・・片手で数えるほどでしかない。
と言う事だった。
救急隊員でさえ・・・時間の壁は破れないのである。
品性・品格の無さ・・・
それは、最終的に自分に跳ね返って来る。
天に唾を吐きかける様なもんでしょう?
救急救命の事。
もう一度見直して見ませんか?
http://www.teate.jp/
PR
トラックバック() | コメント(6)
救命処置
キミゾ 3月の彼女の事故で、講習を受けておく必要があると感じました
今度行ってみようと思います
くしくも
自然薯倶楽部 昨日職場で普通救急講習の募集があり、3年経ったので3回目の応募しました。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
AED
じゅん これはひどい事件ですね。
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
オーディエンス
ひで@CB1300 酷いと写メで現場撮ったりしはじめる人とか多くて本当に頭に来る事があります。わざわざ車停めて見物にきたり、徐行して現場眺めたりするくらいなら、立ち去って欲しいです。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
馬鹿ばっかり
おつや 私はプロなので、
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
秋葉原の通り魔事件
のり 先日の秋葉原通り魔事件のニュースを見ていても携帯電話で救命活動を撮影している人の多さに驚きました。人としての品性・品格ですか・・・。
キミゾ 3月の彼女の事故で、講習を受けておく必要があると感じました
今度行ってみようと思います
くしくも
自然薯倶楽部 昨日職場で普通救急講習の募集があり、3年経ったので3回目の応募しました。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
AED
じゅん これはひどい事件ですね。
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
オーディエンス
ひで@CB1300 酷いと写メで現場撮ったりしはじめる人とか多くて本当に頭に来る事があります。わざわざ車停めて見物にきたり、徐行して現場眺めたりするくらいなら、立ち去って欲しいです。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
馬鹿ばっかり
おつや 私はプロなので、
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
秋葉原の通り魔事件
のり 先日の秋葉原通り魔事件のニュースを見ていても携帯電話で救命活動を撮影している人の多さに驚きました。人としての品性・品格ですか・・・。
この記事へのコメント
3月の彼女の事故で、講習を受けておく必要があると感じました
今度行ってみようと思います
今度行ってみようと思います
Re:救命処置
コメントありがとうございます♪
そうですね、ライダー・ドライバーは事故に遭遇する可能性は、歩行者よりも圧倒的にあると思います。
そんな時に知っていると、対応出来ますよね。
是非是非♪
そうですね、ライダー・ドライバーは事故に遭遇する可能性は、歩行者よりも圧倒的にあると思います。
そんな時に知っていると、対応出来ますよね。
是非是非♪
2008/06/25(水) 19:32 | BB!
昨日職場で普通救急講習の募集があり、3年経ったので3回目の応募しました。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
実際にその場に出会ったらできるかどうか??手が震えて、パニック?
でも、その準備はしておきたいと思います。
Re:くしくも
救急救命は、3年とは言わず、出来れば1年に一回、復習の意味で受講できると良いですね。
1年何も無くて、時が経つと・・・忘れますからねぇ~。
1年何も無くて、時が経つと・・・忘れますからねぇ~。
2008/06/26(木) 08:52 | BB!
これはひどい事件ですね。
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
CAをはじめとして、誰も止める人はいなかったのでしょうか?
というか、CAって救命の勉強をしていないのでしょうか?
飛行機の中ということを考えると、CAが救命の心得を持っていて当たり前だと思うのですけれど。
RASでファーストエイドの講習を受けて以来、いろんなところでAEDの場所を確認するようになりました。
もっとも、ちゃんと対応できる自信はありませんが…
Re:AED
医療従事者の様な対応を求めている訳ではないですから、そこにいるじゅんさんが出来る事を、やればいいんですよ。
傷病者は周りが人にいると言う事だけでも、支えになりますから。
但し、周りを囲んで見ている人は・・・支えには絶対になりません。
だから、手を握って声を掛けるだけでもいいのですよ♪
まず、基本は僕らは素人ですから!
傷病者は周りが人にいると言う事だけでも、支えになりますから。
但し、周りを囲んで見ている人は・・・支えには絶対になりません。
だから、手を握って声を掛けるだけでもいいのですよ♪
まず、基本は僕らは素人ですから!
2008/06/26(木) 08:57 | BB!
酷いと写メで現場撮ったりしはじめる人とか多くて本当に頭に来る事があります。わざわざ車停めて見物にきたり、徐行して現場眺めたりするくらいなら、立ち去って欲しいです。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
交通事故などでは、進んで交通整理などをしてくれるだけでも非常に助かります。
警察の到着も山の中ではいつになるかわかりませんから・・・。
Re:オーディエンス
本当にそうですね。
野次馬になるような状況なら、とっとと素通りして欲しいです。
僕も、そういう場に遭遇したら、状況確認して必要無いと判断したら、その場から速やかに離れますね。
山の中じゃ・・警察は・・・平気で1H以上かかるでしょう?
野次馬になるような状況なら、とっとと素通りして欲しいです。
僕も、そういう場に遭遇したら、状況確認して必要無いと判断したら、その場から速やかに離れますね。
山の中じゃ・・警察は・・・平気で1H以上かかるでしょう?
2008/06/26(木) 11:05 | BB!
私はプロなので、
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
周りは関係なく蘇生処置が行えますが、
それでも人目や発言は凄く気になります!
この女性の方の気持ちが良くわかります。
助かったから良いものの、もし亡くなってしまっていたら
PTSDは相当なものになっていたと思われます。
講習を受けていたって、
現場でAEDを確実の装着して操作出来るかって言われたら、
自信がない人が殆どだと思います。
エラー表示なんか出たら、もうパニック状態に陥ります。
(実際に装着不十分でエラーとなる事が多いです。)
1年に1度、最低2年に1度は講習を受けることをお勧めします。
(はっきり言って、忘れます。)
BLSを習熟されたら、医療資格がなくてもACLSも受講出来ますので
ACLSまでやってもらえると幸いです。
ACLSは実際の急変患者を想定していろいろな訓練するので、
ものすごく面白いです!
Re:馬鹿ばっかり
そうですかぁ~!
プロの方でも、気にはなるのですねぇ・・・・
掲示板に書いてありましたが、本当に助かったからPTSDが軽く済んだと。
助からなかったら、一生心に傷跡が残ったのでしょうね。
ほんと、心無い野次馬ははっきり言って、邪魔ですよね。
なるほど、情報ありがとうございます♪
ちょっと、勉強しておきます♪
プロの方でも、気にはなるのですねぇ・・・・
掲示板に書いてありましたが、本当に助かったからPTSDが軽く済んだと。
助からなかったら、一生心に傷跡が残ったのでしょうね。
ほんと、心無い野次馬ははっきり言って、邪魔ですよね。
なるほど、情報ありがとうございます♪
ちょっと、勉強しておきます♪
2008/06/26(木) 15:42 | BB!
先日の秋葉原通り魔事件のニュースを見ていても携帯電話で救命活動を撮影している人の多さに驚きました。人としての品性・品格ですか・・・。
Re:秋葉原の通り魔事件
そうですね・・・
対岸の火事状態です。
自分の身に降り掛からなければ・・もう関係ない状態ですね。
特に高い品性、品格じゃなくても・・・大人としてのレベルは欲しいですよね。
対岸の火事状態です。
自分の身に降り掛からなければ・・もう関係ない状態ですね。
特に高い品性、品格じゃなくても・・・大人としてのレベルは欲しいですよね。
2008/06/27(金) 17:19 | BB!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック