忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご要望にお応えいたしまして、スケジュール調査を開始致します。

下記リンクより、アバウトでも開催希望日をご記入下さい。

又、お名前は僕が解る様なハンドルを入れて下さい。

出来る限り最大値にて、決定したいと思います。

拍手[0回]

PR
都合のいい日時を◎〇△×で記入してください。
(メールや本名などの登録はしないで下さい。完全公開形式ですから!)

☆ PC版 ☆


☆ 携帯電話 ☆

よろしくお願い申し上げます!!


追記を閉じる▲

さて、ここで一つ悲しいお知らせが・・・・・・・(うぅ・・・・泣


多数の皆様の期待を掛けた、忘年会・・・・・



第一目標の

拍手[0回]

ローストビーフ食べ放題


これが、今年は開催されないと決まったそうです。

本当に期待されていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。


悲しい事に・・今年は様々な面から検討した結果・・・・厳しいそうです。



本来なら・・・・・チャン♪チャン♪

なのかも知れませんが・・・それも悲しいので此処で一つアンケートを取ってみようかと・・・・・

是非下記フォームより返信下さいませ!!



追記を閉じる▲

関西、山、岐阜と走りまわって、久々のクローズドトレーニング。

初参加の方も多数。


さすがに朝晩は寒いので、、、少し遅めにスタート。


 

拍手[0回]


しっかり練習して、いつものランチ♪


これが今年は最後かな?

12月はなにかと入用で、忘年会三昧になりそうな雰囲気。

病気前は一日に3件掛け持ちなんちゅう、ハードな事もありました。

病気してから、身体に悪い事は一切してない・・・(ホントか?・・・笑


さてはて・・・もうスケジュールが2件も出ている。

仕事のスケジュールとにらめっこ状態。



とりあえず間もなく出て来る、プロジェクトRASのクリスマスイベント。

「国内産、高級牛のローストビーフ食べ放題&飲み放題」

昨年は、仙台牛:常陸牛:あと・・なんだっけ?のリレー状態。

皆さんそれぞれ好みが違って、最高のローストビーフでした。

それに飲み放題も加わって・・・・・至福のクリスマス。

情報詳細出ましたら、UPしますので・・・・乞うご期待!




先日の寒冷地トレは・・その日は問題無しだったがその後、左手首と右肘に障害が出始め・・・
今も痛みと動きが悪い状況。

ちょっと悲しいが、それでも、ここまで来ているのだから悲観的になる必要は全くないと思っている。


動かぬ翼を広げ、幼鳥が羽ばたく練習と思えば、なんら苦痛にはならない。

2年前翼を畳んだ時は、ボロボロ状態、翼だけではなく身体も動かない。


それでも、今は少なからずとも羽ばたく事が出来ている。

幸せな事だ。

しかしながら、僕の周りの環境は大きく変わって、自分自身の信じる道を進んでいる。


それが少しずつ広がり始め、そこに居る皆さんには、心より感謝しています。

早く、以前の様な大きな翼で、飛びまわれる様に治療し完全復活を目指して行きたいと思います。





予告かなぁ~~

来年は、RSJの活動をもっと本格化させます。

そして、様々な形態で他団体とのコラボレーション企画も展開し、RSJ独自の活動のフィールドを広げて行きたいと思っています。

詳細は、年明けに発表しますよ。


さらに新しい相棒も来れば、さらなる活動の幅を広げて全国展開を目指します。



ちょっと取り止めのない状態になってきたのでこれ位で・・・・(笑


追記を閉じる▲

今日は・・・・文化の日ぃ~~♪


しかし・・・寒い!

朝、普段通り目が覚めて・・・・

寒さを感じつつも、ふと祝日と言う事を思い出す。

ごみごみ・・・出さなければ。

今日は燃えるごみ&瓶!

家の中のゴミを収集・・・


ゴミは家の前に置く。

外に出ると意外と・・・・キ~~~~ンと冷えている。



!!!

拍手[0回]

こんなに冷えたのは初めてか?


これは、早速寒冷地仕様の試運転をしなければ。


と、勝手に思い込む。

中央道、調布~大月の往復でOKかな?

大月での時間で余裕があれば。。。。どうし道の駅まで足を延ばしてみる?

そんな感じで思い立つ。



まぁ単純にこれだけ冷えた中で走ると、リウマチの症状がどうなるかを検証するだけなのですが。
発症時は冷やすだけでカチンコチンでした。

だから、冬は・・・電気敷き毛布と24時間フルタイマーで寝てました。


もちろん、RAS以来の完全フル装備。

アンダーウェア
インナーウェア
アウターウェア
プロテクション

但し、ブーツ&グラブ&ネックだけ通常仕様で試してみよう。
もちろん、パニアの中にはフル装備スタンバイですけどね。

閑静な住宅街の早朝を切り裂く、K1200Sのスタート音。
暖機する間も無くまずは発進。

そして、少し離れた気にならない場所で、暖機運転を5分程。
同時に身体のストレッチを敢行。

それからいよいよ発進。
ゆっくりアイドリングから、クラッチを繋ぐ。
ヘビーウェイトが動き出す。

それからが又暖機。

そう、タイヤの暖機である。
ここまで冷えていると、当然路面は限りなく零度に近い。
タイヤも言わずもがなである。

タイヤ揉みからスタート。
まずはリヤタイヤ、そして、フロントタイヤ。

それから、少しずつペースを上げる。


程無く調布ICから中央フリーウェイに侵入。
八王子方面へ。

まずは交通の状況を確認。
今日も含めて最大4連休で遊び疲れている人もいるであろう。

サンデードライバーならぬ、マンスリードライバーor大型連休ドライバーもいるだろう。
喰われてたまるか状態・・・・(笑

少しずつペースを上げる。

それと共に、猛烈な寒さが襲ってくる。
当たり前か?
まだ寒さに順応していない。

一時PAにて、順応タイムを取るか?
と、石川PAに入る。

今日はバイクが多いなぁ~~と言うほど多かった。
バイクエリアは・・・・・凄い事に。

F1000208.JPG
アプリリア軍団。
ゲージンさんが多いぞ。







並んだバイクの端に止めて、暖かいコーヒーでも・・と言う所で、知った顔が声を掛けて来る。。。。。

「BBT!」

ありょ?

某SHOPの主(お客のね・・・笑)が声を掛けて来る。
おぉ~~
久しぶり。
先日のRA-Tの川崎大師以来である。

つうか・・・・・そのSHOPのお客様が勢揃い状態なのだが・・・・

bibiさんもotaさんもあらさんも・・・・

聞けば、清里でKミーティングだそうだ。
そういえば何処かに書いてあった様な。

F1000207a.jpg






その後僕の目的を伝え、大月リターンですよぉ~なんて言っていると、yasuさんとあらさんとbibiさんが・・・そんなこと許すか?状態・・・・爆

まぁそんな感じでとりあえず出発。

皆さんの次の目的地は「八ヶ岳SA」だそうな・・・
この時点ではまだそのつもりはない。

良いペースで走り抜ける。

恐怖のKLXが張り付いてくる・・・・
結構なペースだよこちらは・・・・・・・

5分ほど爆笑しながら、逃げ回った・・・それでも奴は来る。

・・・・・・恐怖・・・・(大汗


あっという間の大月・・・・

ちょいと物足りない。
まぁ~行ってみるか?

の乗りで・・・片道約70kmの往復走行が・・・・約倍の片道146kmになる。

まぁこれで往復の290kmを走ってどうなるか?

あと、百数十キロ足せば岐阜に足が届くって感じで、行っちゃいました。

さすがに八ヶ岳はさぶかっだ・・・・・
F1000209.JPG





暖かいコーヒー飲んで・・・

暫し歓談し、皆さんと別れて其の侭リターン開始。

一気に146kmを走りぬけるとどうなるか?
も含めて、試運転ですね。

今日の走行時間。
出発時間  7:15
帰宅時間 11:05

走行距離  300km

寒さ  さぶ・・・!

皆様ありがとうございました。。。。。


そそ、メインの報告をせねば・・・

症状はほぼ出なかったです。
一番心配した、左手首が少し・・・・かな?
他はとりあえず症状としては皆無に近いですかね。

ただ・・・体力はまだまだですな・・・

帰宅後爆睡でした。


追記を閉じる▲


業務連絡です。

さて、RSJを立ち上げて、もう丸7年になりますか?

トレーニングサークルとは言え、本格的なトレーニングを積み参加メンバーそれぞれのペースで、それぞれのレベルアップを目指して来ました。

僕自身のレベルアップを行い、満足行くレッスンが出来る様に体制を整えて来ました。

その間いろんな事があり、病気で戦列を離れた事もあり、そんな中で見つけ出したネットワーク構想の中で「JAPAN」をドッキングして、CI?(と言っていいのか?・・・笑)をして、「RidingSense」から「TheRidingSenseJAPAN」として再スタート。

まだ拠点は少ないけど、素晴らしい仲間が増え始めています。


拍手[0回]

基本姿勢は来る者は拒まずですが、波長が合わない方、考えが合わない方はその方の自由意思にお任せして、離れて頂いております。

実際には拒まずですが、本人の明確な参加意志と参加への具体的な行動は要求しています。

でなければ、僕の考え方は通じて行かないと考えております。
今まで幾度と無く、「教えて貰ってやっている」的な姿勢の方には、通じて行かなかった事がありました。

そんな中、久々の更新を迎えます。

2010年の更新です。



さて、ここから先は”業務連絡”です。

更新の詳細は、RCNS TheRidingSenseJAPANのログイン内のTOPにリンク致しました。
各メンバー詳細を確認の上、手続きを行って下さい。

来年はさらに活動を活性化して、様々なコラボレーション企画を始動させたいと考えています。
(※実現するかは・・・・未定(爆))

更新される方は今後ともRSJにてよろしくお願い申し上げます。
されない方は、外でよろしくお願い申し上げます。


追記を閉じる▲