忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ここに来て、僕のつたないブログを読んで頂ける事。

心から感謝申し上げます。


今までどれほど、力を貰ったでしょう。

今までどれほど、勇気を頂いたでしょう。

お叱りも頂戴しました。

拍手[0回]

PR
どれここれも本当に感謝しております。



感謝する。



難しいのでしょうか?

言葉を読み解けば「感じで謝る」。


こんなにたくさんの人が見てくれて、声を掛けてくれる。
本当にうれしいです。

そう感じるから、謝る言葉、感謝の言葉を書きます。

「ありがとうございます」



たったこれだけの事が感じれないのかと思う時が最近、多々ある。

でも、心のヒダヒダを繊細にして感じ取れる様にしていないと、「感じる」事は出来ないのだろう。


想像も出来ない。



まして、”謝る”方法も知らない。

間違ったと思えば謝るのが、人間。

それが出来ないのが・・・人。


謝るというのは、文字をひも解けば・・・・「言葉を射る」

人の心を射抜かなければ、自分の謝る気持は通じない。


誰かに言われてとか・・・

とにかく謝っておけば・・・とか・・・

そんな気持ちじゃ絶対に伝わる訳は無い。




本心で無ければ謝る必要はないし・・・そんなもん・・・いらないし・・・

返って不快になるだけだし・・・



全くもって勘違いしている。



人が人として、人の間で生きているという事。

それは、対峙する人をちゃんと認める事。


出なければ関係は築けない。

それが出来ない人間は、その先は無い。



感じて謝る。

人の心を射る。


人の心を見つめる事が出来なければ、人に物を教えるなんて不可能な話。


人間関係も、バイクも、人の心が動かしている。

ならば心が見えなければ・・・・伝わらない。




いつもブログを見て頂いている皆さんに心より感謝申し上げます。


追記を閉じる▲

今日は暖かかったですねぇ



いよいよ、再起動・・・・・・ですねぇ。。。。


リウマチ発病から・・・・・・・1年6ヶ月。。。。。

拍手[0回]

まだ、完治はしていないが・・・・・・・・・



かなり、予定の治癒に向けて・・・・限りなく近づいた。

体力も戻り始め・・・・


もちろん万全ではないが、現状レベルでの再起動開始。


って・・・・まずはバッテリーの充電・・・からです。


時間がないからスターターモードで強制的にエンジンスタート。

そのまま現場へ。

今日は試運転も兼ねてなので、ブレーキ練習、前後バラ&前後連動。
そして、超極低速フルステア&アイドリング&時たまスティルターンの右左。

いちお及第点は出るが精度は低し。

テールスライドスラローム。
ジャックナイフ。

こんなもんでしょうか?

まぁ一昨年の11月にバイクを降りて、昨年の11月にRAS最終ライディングでちょこっと乗り、けちょんけちょんに扱下ろされてから、さらに半年。

まだまだ・・・・・先は長いか?


肝心のステップワークなどの下半身を中心とした操作系は全く使い物にならず。

高速時における前後ブレーキのバランスは至って悪い・・・・

すべてを再構築する必要ありです。
まぁいわゆる”リハビリ”ですな・・・・・

それでも、結構暖かい陽気と気のおける仲間と・・・・楽しい時間を過ごしました。




その後皆さんは昼食へ。
僕はといえば、家内のお花買い出しにお付き合いの為直帰。

買い物終わりで、K1200S君に火を入れようと試みるが・・・・NGの為・・・・・充電しっぱなしにしている最中。


そんな一日でした・・・・・


陽気が良くなり、気温がますます上がれば・・・体調もそれに比例するようにUPする。

逸る気持ちを抑えつつ、じっくり完全復帰に向けて再起動の開始です。


追記を閉じる▲

さる方からのお呼び出し・・・・・



久々にRASの仲間と吞み会・・・・(僕は呑めませんけどね・・・


拍手[0回]

同じ思いで、同じ時を過ごして来た仲間とのひと時は、それは心地よい物でした。


昔話に花が咲いたり、ありとあらゆる方向へと話が広がる。


爆笑・・・驚き・・・・

すべての感情を出しまくり・・・・・


素晴らしいい時間だった・・・・


病気の影におびえたあの時から・・どれほど待ち焦がれただろう。


アホな話も、おちょくりも・・・すべてが心地よい・・・


そして、料理も素晴らしい・・・・

イタリアンが全盛?の中で、光るスペイン料理。

F1000108.jpg










ドングリだけを食べて育った、イベリコ豚くんの生ハム・・・・・が、絶品。。。

他のメニューも素晴らしい。

オーナーシェフの思いが凝縮された数々のメニュー。

舌鼓を打ちながら味わい、話が盛り上がりながら味わい。。。。

地球の裏側のスペインに思いを馳せる。



あっという間の・・・4時間。

http://www.spain-shokudo.com/


今度はアルコール有りで行きたいですね・・・♪


追記を閉じる▲

人は一人では生きては行けない。


人と人との間の関係で生きるから、人間と書く。



しかし、思うように行かないのも人間である。

拍手[0回]

僕が好きな言葉に「人間関係をデザインする」と言う言葉がある。


決して僕が人間関係の構築が上手いと言う事では無く、良い関係を保とうとする努力をすると言う事だ。
黙っていて良い人間関係が構築出来る訳は無い。

相手を尊重し、礼節を弁える事から関係が始まると思う。

しかし、こちらがどんなに譲歩をしても、決してそれが通じない人が稀に存在する。

その人の為と思って奔走し、走り続けても、その人はどこ吹く風状態。

関係悪化し始めても・・・・結局は自己中心で通す。
人の意見を聞かない、自分の意見をちゃんと表現する方法を知らないくせに、突然、訳のわからない事を人に押し付ける。

こういう人は特に社会的常識も知らず、ミスをすればいい訳しか言わず。
ありがとうございましたの一言も心の底から言う事が出来ない。

そういう人は、不幸な人だなぁと僕は思う。
心が荒んでいて、きっと治らないのだろうな・・・・・


自分の周りの人にどれほど助けられているか明確に意識出来ず、しかもその人たちが居なければ何も出来ない癖に・・・・「すべて自分がやった!」みたいな事を言い振り回す。

ほぉ~~其処まで言うならなんでもっと早い時期に、自分一人でやらなかったの?

と、聞きたい。

結局そういう人には、親友(僕は真友とブログ上では書く)もいなく・・・・孤立し・・・心を許せる人間は一人も居なかったりするだろうなぁ~~

やっぱりそれはそれで不幸な事だなぁ・・・・と・・・・・




さて、何が言いたいのかと言うと、結局そういう人に翻弄され・・・振り回される自分。

まだまだ、修行不足だな・・・と・・・・改めて、思う今日この頃。

人にはそれぞれの事情があれど、同じ釜の飯を食っても、それかよ・・・ってこと・・・無いですか?


追記を閉じる▲

僕も間もなく、半世紀という齢を重ねる。


この歳になって、少しずつ”死”が身近になることが多くなって来た。


拍手[0回]

少なからずとも、人の”死”が僕自身に及ぼす影響は大きいらしい。


こうしてみると、自分はやはりある意味小さい?感じやすい?影響を受けやすい?人間だったのが実感される今日この頃だ。


その中で、『人間どう生きるか?』ということが今までテーマであったが・・・

もう一つある意味人生で最後で最大のテーマを目の前に掲げられた。


『人間、どう死ぬか?』である。

人生を選ぶのは、自分の意思・力が大きく左右すると思う。
死ぬ時は、思いもよらぬ”死”も多く、あまり深く考えた事はなかった。
今までの僕にとっての周り”死”がこれが多かった為だろうか?

まぁ、だれそれが亡くなったという、結果の情報も多いことが事由であろう。


しかし、もしこの先病になって、死ぬ事がかなり高い確率で自分の目の前に立ちふさがった時・・・・

何をどう考え、どういう道を選ぶのか?

これが『どう死ぬか?』ということである。


自分が病気になった時も初めて感じたのだが、それでも半分は実感がない世界の話でもあった。

直接過ぎて意識の転換が速かったのが、そうさせたのか・・・?
沢山の皆さんの応援が弱気を断ち切る勇気をくれたのが、本音の所であろう。
薬が効き始めた頃から、半分は負ける気がしなかった。

しかし、病気も沢山ある。


実際に、自分にまた違う病気が襲い掛かってきた時に、自分は何を選択するだろうか?

どう考え、何を行動するだろうか?


今は、そう言う選択が出来る”死”がちゃんと訪れる事を、考え・行動し・祈るだけであろう。

準備をさせない”死”も、大きな悲しみを残す。




『人間、どう死ぬか?』

あなたは本気で考えた事がありますか?


追記を閉じる▲