忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どうやら、隠ぺい工作が正常な運転が出来る基準になっているようだが・・・


少し考え方を変えてみよう。

拍手[0回]

PR
まず、飲酒運転は確信犯だと言うことは先に述べました。

酩酊状態でまともな運転が出来ない状態。
とは、どういう状態であろうか?

多分、車に乗ることもまともに出来ない状態だと思う。


車を正常な運転が出来ている状態とは

アルコールや薬物の影響を受けていない状態が基準である。
つまり、運転手が本来持っている、反応速度をちゃんと発揮出来る状態を示す。

つまり・・たとえば、100km/hの車が危険を察知してブレーキを踏んで停止するまでの、停止距離を正常値として保てる事が条件である。

停止距離=空走時間(反応時間+踏替時間+踏込時間)+制動時間(過渡時間+主制動時間)
詳しくは下記URLを参照にして下さい。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiKyori.html

http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/carstop.html


この中で、正常な人間の反射時間は0.4sec~0.5secで計算されます。
この時間で走る距離は100km/hですと、約14mです。

これに、アルコールが入ると、0.2sec加算する。
上記条件で、約20mになる。

そして、脇見の場合、最大1sec加算である。
この場合は、約42.2mも何もせず走るのである。

そして停止距離でいえば、上記にペダルの踏替時間と踏込み時間が加算され、アルコールの影響を受けていない人間は、77mです。
しかし、飲酒+脇見ですと、110.4m



もう一つ計算しておこう。

時速100kmで走って、12秒脇見したら何メートル走るか?

333.33mになる。


100km/hで12秒脇見するとどんなに早くても、443.73mも停止まで掛かるのである。

半キロメートルです。

この距離想像出来ますか?

レインボーブリッジの中央部の主橋脚2本間が570mである。
http://www.shutoko.jp/drivers/route/rosen/rainbow/images/sokumen1.gif

この間の8割近くを走ってしまうのです。

脇見だけで、半分以上走るのですから、正常ではありえません。

アルコールなせる技です。


これの、どこが正常な運転が出来る状態なのでしょうか?



追記を閉じる▲

1  アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ、よって、人を負傷させた者は15年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役に処する。その進行を制御することが困難な高速度で、又はその進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させ、よって人を死傷させた者も、同様とする。
2  人又は車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、その他通行中の人又は車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、よって人を死傷させた者も、前項と同様とする。赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、よって人を死傷させた者も、同様とする。

上記が何かお解かりになるでしょうか?

拍手[0回]

此処最近良く耳にする『危険運転致死傷罪』である。

 

 

ところが・・・・

 

一昨年の福岡市元職員による、酒酔い運転で追突、橋から転落したオフロード車で3名の幼い子供命が奪われた事故・・事件?
 
福岡地方裁判所の判断が出た。
 
もう皆さんもご存知の通り、「業務上過失致死」である。
 
注目の「危険運転致死傷罪」は適用されない。


元々、東名上り線での酒酔い運転で失われた子供の親の訴え、そう酒酔い運転の被害者の訴え、世論で出来た法律なのに適用が難しい・・何故なのであろう?
 
まず、基本的な事に立ち戻りたい。
 
この条文の何処にも、今回判決にあった、泥酔状態でふらふらとあちこち接触事故を起している状態が、危険な状態と定義するとは書いていない。

書いてあるのは『アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ』だけである。

 

基本的に道交法では「アルコール摂取状態は、正常な運転が困難な状態と」位置づけている。
だから、罰金30万であり、即免許取り消しなのである。

 
ましては、飲酒運転は「確信犯」であり、運転する事が解っているのに飲むのである。
だからこそ昨今取締りや罰則が厳しくなっている。
 
今回の危険運転致死傷罪の適用は、酩酊状態か否かが論点になっていた様だが、それはお門違いの様な気がするのは僕だけだろうか?
 
まず、事実から整理すると
 
確信犯である、酒酔い運転での事故である。
そして、3名の幼い子供の命とその子供達がかかわる回りの人の人生(もちろん被害者の家族だけではない)を大きく狂わしている。
 
この事実はどうでも良いのであろうか?
 
実刑 7年6ヶ月 
 
なんなのだろう?
 
 
長ければ良いという事では無いのは重々承知だし、被害者の両親の気持ちも想像は出来ても一致する事は出来ない。
 
それで見ても、『日本の司法は死んだ』としか思えないような判決である。
 
しいて、いやらしい言い方であるが、判決を出した裁判官諸氏に問いたい。
あなたの子供もしくは孫がまったく同じ事故で被害を受けても、あなたは今回の判断と同じ判断を下す事が出来るのか?
 
そこが、疑問符の残るポイントです。
 
感情的に判断を下してはいけないのは解るし逆にあってはならない。
 
この先70年は生きる3人の子供の命を奪った刑が・・・7年なの?
 
とかく日本は犯罪者の人権を重視しがちだった、過去の遺産が延々と受け継がれているようだが・・・・・・
 
亡くなった被害者の人権は誰が守ってくれるのであろうか?
人権を主張する機会も与えられず、この世で生きる権利を奪われた幼い子供達の代弁を出来るのは、両親だけなのであろうか?



追記を閉じる▲

昨日、医者に行って来ました。

 

いよいよ、リウマチの投薬開始の打ち合わせです。

 

リウマチの薬は、強いのから弱いのがあり、其々に副作用が想定される。

 

まぁ簡単に言うと、副作用が殆ど無い代わりに効き目も低く、じっくり治す型の薬から、ガンガン病気を抑え込むのだが、その分副作用も強いという薬まで様々である・・・・そうである。

 

拍手[0回]

 

つまり、”黄色ナンバーの軽”でじっくり行くか?

 

レクサスLS400辺りでぶっ飛ぶか?

 

事故を起したらどちらがどうなるか?

は、想像に難しくない。

 

まぁいろいろ、話は聞いたがその辺りは医者にお任せするしかない。

 

初めての投薬ですから、ともかく始めないと、僕の病気に合うのか?僕自身の体質に合うのか?

なんて解りはしない。

 

医者の薦める物で始めるしかない。

 

ポイントは、その薬を飲み始めてどう変化が出たかを、微妙に感じ取らなければならない。

 

『リウマトレックス カプセル 2mg』

この薬は、抗癌剤の成分も含まれる物で、抗癌剤はリウマチに効くというのが実際に認可された薬だそうです。

 

週に1日、朝と晩の一錠ずつを飲む。

それを2Wに渡り飲む。

そして、再度血液検査。

様々な数値の変化を読み取り、対応する。

 

おもな副作用は、肝臓、抗体、頭痛辺りに出るらしい。

と言っても、全ての人に出るものではなく、当然ながら出ない人の方が多いそうだ。

こればかりは飲んで見てからしか判らない。

 もちろん、2W~8Wと投薬して、効果が上がらないとか、効果と副作用のバランスを見て、僕には合わないとなれば、薬を変更し一からやり直す事になるでしょう。

投薬に向けての冊子を貰い、現在勉強中・・・・

 

暫くは現状の『セレコックス錠』との併用摂取です。

 

それと、家内とはなして、善い事をしっかり進める。

それとダイエットである。

 

1kgの体重が減ると、足にはその3倍の負担が減るそうである・・・・(今更・・・爆

 

 

 

そして、そんな現状の僕の病状である。

両手の指の関節は、全て稼動域が狭く痛みが強い。

特に、右手中指、小指、親指。

そして、左手薬指、人差し指、親指。

 

右肘、両足首、両膝。

 

そして、最近左肘と背骨『首と腰の間のちょうど中心部位』、顎関節左側に痛みが走るようになってきた。

 

これが、今打ち込んでいての現状である。

1月13日に投薬開始です。

 

そこからこの痛み&稼動域の変化と、副作用的変化を読み取るのに・・・此処で少し個人内的日記として書いていきます。

 

まぁつまらないと思うので無視していただいても結構ですから・・・



追記を閉じる▲

なんて・・・言いながらなんのことでしょう?

段々秋葉系に近づくのか?・・・・笑

「萌ぇ~~」ってか?


いやいや、パソコンを一度作ってみようと昔から思っていたのだが、中々理解出来ない事が多く、今一歩前に踏み出せなかった。

CPU・・・ソケット?
マザーボード?
Hz? ATA? ATX?
チンプンカンプンで今一であったが、バイクに乗れないなら・・・・元々好きな電気?系PC系・・でも、と思い・・・・・

お正月休み使って・・・・慌てずじっくり、取り説読みながら、NETで調べながら、なんとか組み上げ、一昨晩にOS をインストールして、昨晩、アクティべーション認証を行い晴れて正式に立ち上がった。

やっと始動である。

まだ必要なソフトは入っていないが、今までGATE WAYのWindows Meですから・・・・もう・・・7年か?

フリーズパソコンからやっと抜け出せるぅかぁ?
(※Meは非常に評価が低いのです・・・♪)

拍手[0回]

 

CPU     Intel Celeron 1.60GHz

RAM    DDR2 800MHz 1.0GB×2枚

HDD    HITACHI 150GB

MB     GIGABYTE GA-31MX-S2

DRIVE   LITEON 20× DVD/CDコンボドライブ

FDD    昔の・・・引っ張り出し・・・

CASE   セルサス CS-MC04BK

(AC    EZCool 400W Case付属)

OS     Windows XP Pro SP2

 

しめて・・・・・・・¥60,000-かなぁ~~♪

 

快適♪快適♪

 

オフィスやら、ほかのソフトはまだ入れてませんが・・・いい感じです。

これを最後までいろいろインストールしたら・・・メインマシーンにして

旧GATE WAY機は・・・お払い箱ですね・・・・♪

 

さて、次は・・・・TV用のPCを組もうか・・・・な♪

TVキャプチャー付・・・・・録画可能機です。

 

・・・あぁ~~家内のも作らねば・・・・・・

 

その後は、超ハイスペック・・・・・いわゆるハイエンド機・・・・

しかしこれはいっぺんには組めない・・・お金が・・・・

パーツを一個ずつ買って・・・・半年?一年?後に組み上げか?

 

でも、プラモデルより簡単で楽しいですね。

 

動いたときのこの快感・・・・・

 

PC欲しい方・・・・いたら・・・作るで・・・・(その気になりすぎ・・・・爆!

もちろん・・・お金は頂きます・・・・(笑



追記を閉じる▲

 
バイクを友人に預ける事にさせて頂いた。
 
流石に・・・乗れないのに2台keepはしんどい。
 
かなり?我侭を言ってお預け引取りに来て頂いた。

拍手[0回]

練習用にはBESTなバイク、ZRX。
 
CBほど・・・・・超優等生ではなく
 
ZRXの初期型・・・・パワーは結構出る。
 
ラフな操作をすると・・痛い目に会うことも・・・・
 
理想的なスロットルワークすると、僕がタンクに伏せても
ホンノ数ミリながらリフトする。
 
基本を練習するには僕の中でBESTだと思って手配したバイクである。

image7731478.jpg








(待機中の2台・・・暫くはこの2ショットもお預け♪)


まぁ必ず再会出来る様にするからね!
 
ZRX君!
 
友人の意を汲んで、練習手伝ってあげてよ♪
 
 
 
 
 
準備中久々に調子を見る為に2台とも乗った・・・・・・
バッテリーが少し弱いか?要充電だな・・・
ZRXは友人が帰るのに乗ればOK・・・
K1200Sは・・・・週末に充電しよう・・
 
まずはZRX本当に久々である。
 
ローターに少し錆が浮いている。
エンジンの掛かりが少し悪い。
 
まぁ掛かれば問題ないですね。
 
ほんとその辺・・・・3~400m位かなぁ~~
 
感触を楽しむ様に、確かめる様に♪
 
良いバイクですね。
 
 
その後、K1200S。
 
こちらは・・・・・やっぱりいい!&凄い・・・・
(親馬鹿状態?・・そんなもん・・・)
 
 
 
ホンノ短い間だが感触を充分に楽しんだ。
 
しかし、やはり両手が上手く動かない・・・・・この距離だから問題ないが・・・
 
これ以上は・・・・危険です。
 
 
 
でも、久々に乗れて、嬉しかった♪

image5772489.jpg








(新しいご主人様・・・・ちょいと緊張気味?・・・笑)


追記を閉じる▲