忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新しい趣味に・・・・・自作PCが入って・・・現在・・・・

余計なモンがついていない、ロースペックPCを製作中・・・・

 

 

七転八倒・・・・四苦八苦・・・・路頭に迷う・・・・(違?

 

 

一番肝心な所が・・・今一見えない・・・・

 

拍手[0回]

PR

よって、How to 本を購入し・・・・読むが・・・・見えない・・・・

 

 

何が?・・・・・

 

 

文字が・・・・・(笑

 

昨年辺りから、知力・筋力が落ちてきたなぁ~と思ったら・・・・

 

視力・・・・といっても・・・・・視力その物は・・・両眼・・・1.5なので・・・

 

 

いよいよか・・・・・

 

 

 

F1000088.jpg

 







そう・・・・・・

 

 

 

『老眼』

 

・・・・

 

来ちゃいました・・・・・じじい状態・・・

 

でも『老眼鏡』・・・・

 

掛けると・・・・

 

よく見える・・・・・

 

 

間違いない・・・・老眼である・・・・・

 

 

 

人はそうして・・・歳を重ねる・・・・・(泣



追記を閉じる▲

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

拍手[0回]

昨年末の(この前の記事)で、コメントも沢山頂戴致しました。

メールで直接励ましを頂戴致しました。

お電話でも励ましを頂戴致しました。



本当に感謝の言葉も無い位です。



来週から、いよいよ投薬が始まります。

暗中模索ですが、セカンドオピニオンも含めてあらゆる手段を試しながら、完全復帰に向けて行動してまいります。

よろしくお願い致します。



そして、今月から・・・・新しい趣味?の「湯治」を始めようと思っています。

まずは。。。深大寺温泉と・・・三鷹温泉からかな?

mocaさん良い情報下さいね♪


湯治サークルでも作るか?・・・(爆
(皆来そうだから怖い・・・)




それと、もう一つ新しい事を始めました。


パソコンの自作です。(マニアックな・・・笑)

今、一番の廉価版でお試し組み立てしております。

・・・ドン詰まりです・・・爆

情報収集しています・・・・(泣


そんな感じで、前向きに切り替えて半歩半歩ですが進んでおります。



今年も本当によろしくお願い致します。(見捨てないでね♪・・・爆)



追記を閉じる▲

RAS関係、RS関係、大切な友人そして、ブログに来て頂ける全ての皆様へ
 


 
今年も一年大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 



皆様とご一緒に練習する事で、様々な面から僕自身も大変大きく成長させて頂いた一年でした。
 
叉、このブログを続けると言う面から見ても、著す事の難しさ、言葉の多面性を痛感しつつも皆様のご意見に一喜一憂しつつ、多大なるお力を頂戴し続けた一年でもありました。
(※校長はやっぱすげぇ~~なぁ~~と改めて・・・思い起こしたりしています・・・笑)

 
来年もどうぞよろしくお願い致します!!
 
 
と、大きな声で言いたい所なのですが、皆様に報告が御座います。

 

拍手[0回]



さて・・・・・何から話せば良いのか?
 
 


夏の異常な暑さが緩み始めた今年の10月 ニコニコツー前位から・・・・・・
RASが開講されバイクに乗った翌日から手足の関節に痛みが走るようになりました。


一週間経たずにかなり良くなるので、最初はそんなに気にしていませんでしたが、回数を重ねる度にその痛みが重症になり長期化し、一時はベッドから起きるのもかなりの激痛に堪える事が必要となりました。
 

当初は・・・糖尿病?通風?生活習慣病?などと思っていましたから・・・・・
病院で宣告されるのが怖くて行けませんでした。
 
 

家内からも何度と無く「行け!」と言われたが、誤魔化して来ました。
しかし流石に自分自身の心をごまかしきれる訳も無い上、家内の言葉にも悲壮感が現れ、流石に行く事に決意した。 

 
 
 
そして、血液検査を致しました。
 
 
 

 
 
 

世の中には様々な病気があり、その病気に対して病原菌やホルモンバランスの崩れなど様々な原因があります。
 
しかし、当然ながら全ての病気の原因が解っているわけではなく、未だ原因不明で苦しんでいる人達が多数います。
 

 
そう言った原因不明の病気の中に”リウマチ”(リューマチとも)が存在します。
 


『病因は不明です。微生物の関与などなんらかの原因により
関節腔の内面を覆っている滑膜細胞の増殖が起こります。
また、関節の血管が増加し、血管内から関節滑膜組織に
リンパ球、マクロファージなどの白血球が遊走します。
関節局所で免疫応答が起こり、リンパ球やマクロファージが
産生するサイトカインの作用により炎症反応がひきおこされ
軟骨・骨の破壊が進行します。』
(※下記URLサイトより引用) 
 

参考URL
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html

皆さんの中でも殆ど聞いたことがない人はいない位、ある意味ポピュラーな名称のリウマチ。
(温泉等の効能なんかでよく聞きますよね)
 
 
僕もほとんど知識は無く、単純に老人が掛かる関節?の病気位にしか認識がありませんでした。
 
 
15歳以下で発症する若年性リウマチがあるのと同じ様に、まぁ30歳以上の女性の1%が掛かるほどの病気ですから患者が多い事も事実なのです。
但し男女比では1:7と圧倒的に女性が多く、男は稀だそうです。

そして、そのり患の多さに比べ現時点では画期的な特効薬は無いのが現状です。
勿論日々研究は進み、近々に解明されるかも知れません。
が、今現時点ではそれも適いません。 
 
叉、個人差が大きく有り一人一人病状も進行も違うようです。
遺伝子が60%程絡んでいるものの、様々な要因の組み合わせで発症するらしく、特定が不可能らしいです。

完治に近い状態になる方もいれば、まったく善くならない方もいて中々一筋縄では行かないらしい。
 
「関節リウマチ」の延長線上?には、「悪性関節リウマチ」と言うのがあり循環器系、神経系、呼吸系、にまで影響を及ぼす危険な病状まで存在しています。
この「悪性関節リウマチ」は国の難病指定になっており、かなり大変らしいです。


 

そして今回の血液検査で出た結果が「関節リウマチ」です。

 
 

「なぜ、僕が関節リウマチ?」と言うのが、最初の気持ちです。
全く現実離れで受け入れると言う感覚は無く、ほとんど他人事でもありました。


しかし、全身の関節の痛みは嫌が負うにも、現実へと意識を引き摺り戻します。
治療計画を医師とスタートさせて、初めて自分の中で病気と闘う意志を固めた所です。
 

今後、治療に専念する事になります。
 
今現在の時点では100%の完治は望めないかもしれません。
もちろんほぼ完治する方もいらっしゃいますが・・・

薬物療法
手術療法
理学療法・・・

などを組み合わせ、治療する事になります。
まぁ実際どんな治療かは殆どこれからの話になりますが。

ただ、医師からの”生活上の注意”が出されその内容が大きく今後に影響して来ました。

 
「安静」です。

この病気は全身の関節が侵され炎症を起こします。
その為全身が消耗し疲労が激しいのです。
加え、冷え厳禁、安静第一なのです。
特に関節部位は絶対安静に近い状態で生活するようにとの事です。
といいますか・・・・・現実的にもうすでに機敏には動けません・・・・・まるでご老人の様です。
(お年寄りの皆さん申し訳御座いません・・・)


生活のリズムを一定化し、平穏に過ごす事。
過度な負担が掛かるような事は絶対に避け充分に休息を取る。
食生活もバランス良く適度に取り、暴飲暴食・・・・偏食をしない。
まぁヘルシーな食生活と言う事ですね。

もちろん・・・・・体重を減らす事も・・・・言われました・・・(泣!
 

薬も結構強いらしく、副作用がありそれも人それぞれの出方・重さなので、医師との密接な連携で治療計画を立てながら慎重に進める事になります。
 

 
今現在は「非ステロイド系、消炎・鎮痛薬 セレコックス」にて症状と痛みを緩和しています。
(実質の治療ではないですね・・・・)
 

今後、暫くはバイクに乗る事は出来なくなります。
 
より完治に近づけば復活もありますが、逆に悪化する事があればバイクを完全に諦める事も覚悟しなければならないでしょう。





こんな時に普段の校長の講義にもあるように、「バイクが身体に与える衝撃は想像以上の物があります。」と言う話が身に染みます。
 
どんなに意識しセルフステアしてハンドルグリップを軽く握っても、激しく伝わるエンジン&走行中路面から来る振動や・・・・クラッチ&ブレーキワーク等が・・・・・指&手&腕&肩に想像以上のダメージを与えます。
 
どんなにリラックスして気をつけていても、ステップが足に及ぼす衝撃も想像以上です。
指の付け根、足の裏側、足首の関節・・・・・・・・

 翌日からまったく動かなくなる事があります。
 
健康な時は疲れたぁ~位でほとんど気にもしなかった事が、夢だったかの様に病弱君になってしまっている自分に驚いています。
 


病気になると、人は弱気になります。
様々な考え方が悪循環に切り替わる様です。
 


前向きに考えようとしていた検査結果待ち・・・・期間・・・そして、結果とともに言い渡された言葉。
「バイクは難しいですねぇ~。」


本人は止めるつもりは無かったりして・・・(笑
 つもりが無くても現時点は全く抵抗する価値が無い位、重症な状態です。

バイクに乗るのが苦痛と言うのはホントRASに来て初めての感覚です。

11月の山道修行は地獄の苦しみに近かったです。
乗っている間も・・・・・苦しい・・・・翌日の痛みの事を考えても・・・・・・かなり苦しかった。
 

本来はこのまま、RASの講師として校長をアシストし、佐川先生と福田先生と協力し、これからのRASを引っ張っていかなければならないと、心を決めていたのですが

現時点ではそれも叶わない状況になり・・・・・・・・
 

ましてやバイクに乗る事も侭ならない状況になってしまいました。
 
校長と事務局長には我侭を言って暫くスケジュールをキャンセルさせて頂きました。
 
RASの理念である
 
”いつまでも美しく楽しく安全にバイクに乗り続ける”

は、僕のライフワークとしても活動してきました。
 
今後も活動を続ける為の道(方法)をゆっくり探りながら、しばらくは治療に専念して行きたいと思います。
 

 
 
でも体調良くなりゃ・・・バイク・・・乗るよ♪
(いつかは・・・・・わからんが・・・・・笑)
もちろんながら、完治すりゃ完全復帰ですから
それだけを目標に治療に専念しますよ♪ 
 

 リウマチを患いながらバイクとうまく付き合っているライダーも沢山知っていますし、それも可能であるとは思います。

しかしそれは当然ながら、体調とのレスポンスの良い会話があって駄目なら”キャンセル可能”と言う事が前提です。

今までの様な活動は不可能です。



あくまでも目標は完全復帰!!

これしかないです。

 

だが今現時点においては何をどうして行くかはまったく目途が立っていません。

今後、自分自身がどういった形でRASに貢献出来るかを試行錯誤しつつ、見極めたいと思います。
 
 
 

叉、トレーニングサークル The Riding Senseの活動に関しましては状況を見定め可能であれば存続し、練習会を開催できる方向性を見出したいと思いますが、現時点では無期活動停止にさせて頂きます。

まぁ僕が乗らなくても、練習するのは皆さんですから・・・(笑
体調が良くなり次第、今までと違うスタイルの方法を試行錯誤したいと思います。


 
それまでは暫くブログの中だけでの表現となりますが
叉、お会い出来るまで、皆様にはそれぞれバイクの楽しさを発見し自分がどの様にバイクに乗るのかを校長や佐川先生、そして新たに加わった福田先生を中心に”創造”して下さい。


いつの日か必ず、復帰する事を信じて暫く休業させて頂きます。 


大変僭越では御座いますが、お会い出来る日に皆様の成長を楽しみにさせて頂き治療に励みたいと存じます。

 
まぁ、現状入院する予定は無いので、普通に生活はしていますし普通に会社には出勤して、仕事はしていますから。
 
最近、嬉しい事に・・・・デスクワークが多いから・・・・・(爆

 
又、皆様の元気な笑顔を拝見できる事を!
あっ!たまにモチベーションアップしにふらりと、参上するかも♪ 
その時は冷たくしないでね♪・・・・・(爆
 

 
沢山の出会いと一緒に過ごす素晴らしい時間を頂けた皆様に感謝を込めて♪
 
そして、このブログにいらっしゃる全ての皆様に、感謝を込めて。


 
 
 
今は翼を休ませて下さい。
 


そして、燃え盛っていた『ハートの灯』を消させて下さい・・・・・・



少しの間だけ・・・・・・・・・


                     BB!こと、Hiroshi K

image4809986.jpg















追記を閉じる▲

大切な友人の翼が折れた・・・・・・


そのまま彼は天国へ行った・・・・・




立て続けに二人も・・・・・

拍手[0回]

楽しい筈のバイクが苦しみに変わった瞬間である。


永久に翼をたたもうかと悩んだ。



もう心から楽しんでは乗れないと思った。



深い悲しみから立ち上がるのは苦しみを伴った。



しかし、新しい出会いがそれを可能にしてくれた。


今の師匠である。

正確に言うと”再会”なのだが・・・・

師匠も常に同じ苦しみを抱えて、バイクのもっと重要な役割を担っていた。



僕は僕の目標に向けて、新しい翼を得た。



その翼で、空の飛び方を教えられる様になった。


沢山の仲間に、飛び方を伝えた。


翼はどんどん大きく羽ばたける様になっていく。


そして、沢山の空を飛べる仲間が増えていく。





天国の友人には、翼を上げられなかったけど、彼等は見てくれているだろうか?

彼等の”上手くなりたい”の意思を、飽き易い僕が今も持ち続けている事に驚きを隠せ無いが・・・

新しい翼をくれた師匠にはあらゆる意味で心から感謝している。

173.jpg


追記を閉じる▲

 
その相棒は、1985年ドイツ産まれだった。
 
バイクとしては、もう老体である。
 
BMW K100RS 2V
 
 
しかし、高い思想をまとった、ゲルマン人だった。
 
 

拍手[0回]

前の相棒YAMAHA FZR 1000が調子悪くなり 

殆どバイクが動かない状態だった・・・・・

乗れないジレンマに陥った。

そんな時、渡りに船でバイクを買わないか?と、取引先の担当が言った。
すぐに飛びついた。

BMW?・・・・高そう・・・・・値段は?・・・・安い!・・・

でも、ピン!とは来なかったが・・・・乗れりゃいいわい!
位にしか考えなかった。



横浜の彼の自宅に引き取りに行った。

トラブルが起こった。
大丈夫か?と心配になった。
すぐに修理出来た。

引き取り、程なく保土ヶ谷バイパスに入った。

高速クルージングに入った時に・・・衝撃が走った。

凄い!
路面に張り付くように走る。
ラグジュアリーバージョンのスポーツカーの様だった。
 
東邦の島国には真似の出来ない考え方がもたらしたその体躯は、巨体とも言えるが走り出したら素晴らしい性能を発揮した。
 
スイッチ一つまで、思想が違った。
 
 
タイヤサイズが大きいから・・・・
 
 
直進安定性も・・・非常に高い。
 
 
コンセプト
 
アウトバーンをタンデム&荷物満載で超高速クルージングを快適に。
 
 
だから防風性能も非常に高い。
 
 
心底、BMWに惚れて晴れてビーマー(BMWモトラッドフリークの事)になってしまった。
 
 
 
このバイクで、大阪日帰りお好み焼きツアーは始まった。
 
 
クルージング『超長距離』と言う、バイクの楽しさを知った。
 
 

bike_163.jpg








追記を閉じる▲