忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『小山 お好み焼き店』

僕が初めて知った、本場大阪のお好み焼き屋さんである。

昔、インターネットの繋がりで出合い、その後家内とUSJに行った際ランチで寄って美味しかったので翌年から始めた『大阪日帰りお好み焼きツー』の目的地である。

だから・・かれこれもう10年以上の繋がりになるであろうか?

拍手[1回]

PR

店主のローラさんは、ハーレーのカスタムにのっていらっしゃり、日本のハーレー界でも有名な方である。

関西ブランチの青さんとも一度行ったのだが、「美味しい」と言って頂いているのでお墨付きでしょう♪


大阪の方はお好み焼きをおかずにご飯を食べる。

と言う信じられない話を聞いていたのですが、このお好み焼きを食べて・・・・それは”あり”だなと実感したお好み焼きでした。

それからの僕の持論。

東京で食べる「大阪お好み焼き」と、本場大阪で食べる「大阪お好み焼き」は別の物と思っています。

IMG_0208.JPG








本当に久々に3年ぶりいや・・・4年ぶりか?、やっと来れた。

IMG_0209.JPG








おばあちゃんとおじいちゃんは厨房?と店内にいたのですがローラさんが見当たらない。
お店の奥でザッ!ザッ!と力強くかつリズミカルに何かを切る音。
覗き込むとローラさんがネギを切っていた。

お互い顔を見合わせて・・・・・

!!!

「お久しぶりです!!BB!です。覚えていらっしゃいますか?」
「覚えているわよぉ~元気になった?身体の調子はどぉ?」と一番に僕の身体を気遣い頂いちゃいました。


「じゃぁ~ローラ焼ね?」

「はい!お願い致します!!」

(※ローラ焼、裏メニューでライダーだけ?(笑)が知っている、具材オールスターのお好み焼き)

つもりつもった話で沢山の事を話しながら、手際良く僕のお好み焼きを焼いて行く。

まぁ、東京から日帰りで食べに来る馬鹿?な客いる、ハーレー乗りのお好み焼き屋さんと言う事で雑誌の取材を受けた事もあるそうな♪
お店のHPは遠路・近県バイク乗りが沢山食べに来た写真が満載!

IMG_0210.JPG







ワクワクしながら待っている僕の目の前には使い込まれた鉄板テーブル(と言うの?)が、今か今かと出来あがるのを待っている。
いやいや待っているのは僕ですね。

いよいよ登場!!

IMG_0211.JPG







素のローラ焼。

IMG_0212.JPG







お化粧を施した美しいローラ焼♪


一口食べたら不覚にも感激でうるうるしてしまった。

ここまで来れたんだなぁ~。

美味しさとそんな感激で・・・うるうると・・・・(ださ!・・・爆)


IMG_0213.JPG








以前なら2枚位はペロッと行ったのですが、今日はこの一枚でお腹一杯です。
(感激もあったか?)
清水のふるさとも最高ですが、ここのお好み焼きも最高です♪

沢山お話をして、夏にはバイクで皆と日帰りで来ますね♪
と、お約束をしてお店を後にしました。


この後、ガスを補給して其の侭ホテルに直行。

ガス補給中に青さんよりCALL。
明日の予定だが、天気予報に「雷注意報」が加わったとの事。
雨はトレーニングには最高なのだが・・・・雷となると話は別。
山の中だから、そんなに危険にはならないと思うが、人間は雷様にしてみれば最高のターゲットだから本当に万が一を考えると、やはりやばい!!と意見が一致。

ツーリングならば喫茶でやり過ごす事も可能だが、走る事がトレーニングだから・・・・意味が無くなる。
ならばいっその事座学で行こうと意志統一。

しかしながら座学なんて想定していなかった為・・・・・その瞬間から「バクバク」と鼓動が速くなる。
(いやぁ小心者だ・・・笑)

PCを引っ張り出しいろいろ情報を頭の中で纏める。

要は初めてのRASならぬ、初めてのRSJである。

大筋の流れと、その流れに沿ってどんな内容を話すか決めておく。
あとはきっと質問大会になるだろうなぁ~と、想定。

僕自身も昔はバイクに乗りながら色んな事を考えていたが、結局その疑問にちゃんと答えてくれる、本や映像なんかは無かった。
RASで初めて何が必要で何が不必要か?
何を基準にすればいいのか?
等を考えられる様になった。
そして、今は自分自身のライディングにおける考え方を理論化する事が出来た。

まぁもっとも理論化出来ても、人にちゃんと伝えられて本物の理論になると思うけどね。
自分の為だけの理論とは存在しない物だと思う。

まぁそんな事をぐちゃぐちゃ考えていると、ホテルに入ってとっとと寝ようと目論んでいたのだが、悶々として寝つけ無かったりする。
遠足前の幼稚園児か?(爆

20時には寝ようと思っていたのだが・・・結局23時までは起きていたりする・・(笑
5月24日(月)は代休を取らなかったから、このタイミングでしっかり寝ようと思ったのに・・・・・

まぁ明日は体力の消耗は大きく無いから・・・いいか?
精神的な消耗は極大かもね・・・♪

つづく



追記を閉じる▲

さて、去る5月23日にRSJ 関西ブランチ 2010 ファーストトレーニングを開講して来ました。

先々月の岐阜に続いて、地方開催の第2弾です。
久々に会う青さんや他の皆さんとトレーニング出来る事を楽しみにして、馳せ参じました。
(自分で言うな・・・笑)
それとは別に幾つかの自分自身の試験と、楽しみにしている事を一つ。

病気から完全復帰へ向けての試金石です。

 

拍手[2回]


計画を立ち上げたのは、2月。

2010年前期のスケジュール組みの中で。
集合場所は、名阪国道 針TRSで集合し奈良の山の中を走りながらトレーニング。
そんな予定。

宿泊地は当初、伊賀上野のホテルにした。
東京から大阪に向かい、針TRSの少し手前で出来るだけ負担を減らす事が目的。

しかし、体調が良くなるに従い計画を変更。
宿泊地を大阪市内にして、とある所へ挨拶に行く事にしました。

そして、バイクで久々に大阪上陸を想定し準備してきた。
しかしながら、天気予報が芳しく無く止むを得ず4輪にて大阪入りをする事にした。
それでも、試金石に変わりは無い。

まぁ目的は今夏に予定している「完全復活際、東京~大阪日帰りお好み焼きツアー」への道である・・・(爆




22日(土)

仕事を早めに終わらせて、10時に会社を出る。
SSでガスを入れて、タイヤの空気圧をチェック。
コンビニで水分や多少のエネルギーを購入し、いよいよ出発。

10:41に葛西ICより首都高に侵入。
そんなに渋滞は無い。
が、車は多めである。
環状線を廻り、3号渋谷線に侵入。

この辺りで少し流れが悪くなるも、三茶を抜けて東名までは流れていた。
其の侭東名に侵入し、ペースを上げるも町田IC手前から海老名SA・厚木ICまでお決まりの渋滞。
それでも、まぁまぁ流れてはいた。

厚木を過ぎて、流れが良くなり始め良いペースで西へと向かう。


まずは往路での試金石は、どの程度集中力が続くのか?
そして、疲労度はどれくらいなのか?

自分自身との対話を行いながらペースを上げるも、コロニーにつかまり思う様には走れないのも事実である。
それに清水近辺では何度も美味しいお蕎麦を想像しすぎて、ウィンカーをなんど上げ掛かったか(爆

まずは行程の半分である、270kmを一気に超える。
もちろん休憩が必要ならとっとと取る事も決めた上でだ。


牧の原SAにて、休憩。
コーヒーと脳の栄養になる甘い物(そんなつもりは無かったりする・・笑)補給。

10分少々で出発する。

再びクルージング。

いつもなら、伊勢湾岸道~名阪国道~西名阪道~大阪市内 と言う経路で行くのですが今回は最近?開通した新名神を試しに走ってみる。
非常に快適であった。

認知度はあるのでしょうが、実際に走るとなるといつも使いなれた道を!と皆さん考えるのでしょうか?
東京でいう首都高中央環状のようなイメージだろうか?
新宿~池袋間も当初はガラガラだった。

快適に走って、新名神~名神へと抜ける。

大阪市内に入り、港方面に向かう。

目的地は弁天町。
繁盛商店街。

そして・・・到着したのは・・・・・ココ♪


つづく♪



追記を閉じる▲

スケジュールを組んで・・・・数か月なのだが、あっという間に目の前に迫って来ました。

明日22日(土)、仕事を午前中の早いうちに終わらせて、大阪に向けて出発です。


投与停止していた薬も再投与を始めて、3W・・・今週末で4W目。

右肘と左手首のネッカンも取れて来て、痛みも大きく減り、自由度も上がった所で久々にKか?

拍手[2回]

と、考えたのだが・・・・

ここに来て、23日は大雨だそうで・・・・


さすがに、初めて関西に行った時の事を思い出した。

帰りに名阪の京都付近で、バケツをひっくり返した以上の大雨で、カッパもほとんど役に立たない。

それもそのはず、名阪道全体が川になる位の大雨だった。

少し休んだが、休憩して居てはいつになったら着くかわからないから、ちょいと無理をして発進したが神経を擦り減らすと言ったらこの上ない。

白線も見難い。
路面も見えない。

容赦なく雨はバイクや全身に叩きつけられる。

あの日の事を思い出す。

いやぁ~~~あの日の状況では・・・月曜日は・・・・OFFにしないと無理だな。

と言う事で、とっとと日和って4輪に切り替える。


かなり気楽にいけるかな?

それでも、当日どのようになるか・・・今からドキドキ物である。


人数も集まり、再びバイクの楽しさを伝えに行って来ます。





6月は早々に、BMW K1200S オーナーズのトレーニングツーリング。

その後は、現在話を進めているが、ヤナセモトラッドとコラボレーションが出来ればと目論んでいる。


僕ならではの小回りが利く開講でさらにバイクの楽しさを伝えたい♪



では、明日もハード。
600kmの移動があるので・・・そろそろ寝ますよぉ。

少しずつ、携帯からブログをアップしますねぇ~♪


追記を閉じる▲

忙し過ぎて、久々の更新になってしまいました。


裏では結構アクティブに活動をしていたのですが、中々ブログには手を付けられなくて・・・・


そんな訳ではないですが、軽く”ジャブ”から・・・(笑

拍手[4回]


3月28日に取得し免許が来るのを待っていたのですが・・・・

待てど暮らせど来ない・・・・

4級の時は3Wで来たのに・・・すでに4W(4月末)

SHOPに問い合わせても、「合格はしていますから待って下さい」との事くらいしか情報が来ない。

GW開けて、JARDに問い合わせても「もうすでに関東綜合通信局には送っているので、その内来ますよ」で終わりだし・・・

しょうがなく、昨日、関東総合通信局に直接問い合わせしました。

そうしたら「5月10日に発送しました」とのこと・・・

あれま・・なら、通常なら今日(12日)には到着だな・・・


あらさんに報告を入れて、仕事を終えて帰宅してみると、来ていました。

IMG_0201.jpg







IMG_0203.jpg








今まではラミネートの免許証だったのですが、4月1日の法改正と共にこんな凄い免許証に変化しました。
透かしてみたけどICは見当たらずですが、僕の顔のほほに注目。

お花マークは書いた物ではありませぬ。

イルミネーションつうの?

IMG_0202.jpg







角度を変えると反射し画像が出る、偽造防止のカードになっています。

富士山と風?と桜の花?そして下にはJAPANやらなんちゃらコードらしきものが入っています。
これで、やっとこ次へ進めると思って、総務省のHPにアクセスし、とっとと開局申請を行う為にまずは登録。

住所・氏名・免許証番号・他情報を入れてポチっと押したら・・・・

記入内容確認し相違無ければIDを郵送します・・・と表示が・・・・あぁぁぁ~~~

また日にち掛かるんかい!!!(怒・・・・笑


やめた!

とっとと、申請用紙に記入して送ってしまおうっと!

無線は、FTM-10Hを購入し4輪にはすでにセットアプされている。
その無線機を其の侭2輪でも流用して使う。

50Wだから早々にはぐれても、聞こえなくなる事は無いかな?
もちろん、地形や電離層の状態で変わったり、此方の電波は届いても向こうの出力が弱かったりしても、こちらの声が聞こえれば、次の行動や集合地点の伝達は可能になる。
それに、携帯メールを駆使すれば問題無いでしょう。

ブルートゥースで3者(4者?)同時通話が出来る物が発売されたが・・・・それ以上は結局不可能ですから・・

極端にいえば此方が発信できれば、無線を聞くだけなら免許必要無いし~♪

可能性は・・・無限大(ちょっとオーバーか?笑)。

いよいよ、無線を使用した最高効率トレーニングの試運転開始する体制が整いつつある。


僕の活動として、新しいフィールドを模索中♪

もちろん、青ベンさんとSGTが率いるRidingAcademy-Tokyoも破竹の勢いで進化中です、経営力&プロデュース力=お客様である受講生の事を考えている方がいらっしゃいますから!、ある意味やるべき事がチャンと出来ているだから進化して行けるんですよね。
もちろん時間が合えばお手伝いに参上しようかと・・・

7月には、M's Factory様主催のRA-Tをフォローする事になりましたし、他のカリキュラムでもまぁ僕のノウハウが活かせる物は少しずつお手伝いして行こうかと・・・

それでも基本となる軸足は、RSJでネットワークを広げる事であり、BB!式救急救命講習やSHOPとのコラボレーション企画も模索中。

今年は、トレーニングサークルとして立ち上げツーリングは一切行うつもりは無かったのだが、RASが無くなりバイクライフを提供する事も活動の一環として、東京・東海・岐阜・関西の其々のルームが少しずつ盛り上がりを見せているので、初めてのツーリングを行おうかと・・・・


RSJを立ち上げて今年の10月で満7年になる。
その間にいろいろとあった。
モチベーションが下がりまくりの年もあったし、信じていた廻りの人間に非難され辞めようかと思った事もあった。

それでも、心から応援してくれる人が沢山いて、天国のBOBとの約束があり活動停止を幾度となく堪えてきた。
まぁ今は全く微塵もそんな事を考えないのだが、それでもそんな応援のお陰で7周年に到達である。
まだ、7周年なのか、もう7周年なのか・・・
それは人それぞれの判断に任せるとして、ここまでやって来るだけの力をくれたメンバーの皆さんへのお返しで開催することにしました。

【TheRidingSenseJAPAN Touring in 7th Anniversary 2010】
『走る事全てがトレーニング!&時と空間の共有』



英語としてどうなのかと言う・・・疑問は受け付けません!(爆

RSJライダーの聖地となりつつある、岐阜の地でバイク三昧のツーリングで楽しもうと考えています。

そんな模様もブログには少しずつUPして行きます。

このブログもなんやかんやと、ありましたが2005年の5月から初めて丸5年です。
炎上も経験し、自分でも見たくない時もあったり・・・・・

もちろんこれからも情報発信の場でもあり、勝手な一人ごとの場でもあり、時には醜い場ともなるでしょうが続けて行きたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

広告HP?(笑
the-planet-blue.net/

RSJの活動拠点
http://www1.atpne.jp/trs/



追記を閉じる▲

この週末、24日(土)岐阜ルーム主催で

「西濃、揖斐方面 2010 トレーニングツアー」を開講した。


拍手[1回]

23日(金)の夜だけ、往路で雨に祟られたが、その後2日間はドッピーカン!に恵まれ、最高のトレーニングが出来ました。


トレツー&BBQと言う、最高の組み合わせを確立し、且つ、岐阜と言う走り回るのに素晴らしいワインディングを抱えた場所が最高のトレーニングを演出する。

なんて・・・言い過ぎか?

いやいや、それでも、走りまわればまわるほど、あそこもここもトレーニングに使えるなぁ~~
ここでは、あんなトレーニングで、あそこではこんなトレーニングをと・・・・・

ビンビンにイメージが広がる。

そして、トレの後には揖斐の温泉が疲れを癒し、夜のBBQは贅沢な肉の共演で至高のメニューが空っぽの胃を満たしてくれ、バイクライフの語らいが仲間の絆を強くしてくれる。

でいだらぼっちが出そうな山に囲まれたコテージで、星降る夜空を見上げ自然の豊かさに感謝する。


深酒はせずに、翌朝ゆっくり起きて朝食をとり・・・

遅めのスタートで昨日の仕上げツーリングを行う。

岐阜の史跡を一つ観光し・・・・・奥の深さをしる。



もうこれ以上ないという位の贅沢なトレーニングフルコース。


トレトレばかりではなく、仲間との共有する時間が最高の贅沢である。


とまぁ勝手な事を書きましたが・・・・


無事に帰着しました。


お疲れ様でした&ありがとうございました。


追記を閉じる▲