[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
”凛”とまでは行かないが、朝晩かなり涼しくなった。
山は結構寒くなった!
メッシュは無理!
と言う、声をちらほら聞いて、とりあえずブレスサーモの下を着用し、上は長袖に3シーズン用ジャケットでグラブはインナーグラブを用意し、7時30分に出発。
相棒は先日やっと復活のK1200S(笑)
甲州街道へ出て・・・しばしICへ向けて・・・・
うう~~ん♪
寒くなく快適じゃぁ~~・・・・
?????
ちょいまて・・・東京でこれか?
山へ上がると・・寒いぞ・・・・
慌てて家に戻り、準冬装備に変更。
家から出るまでに・・・大汗!
バイクで調布ICまでぬっくぬく♪
(※これが正解らしい・・・)
調布ICの手前でかなり安くなったGASを補充。
調布ICから侵入し・・・・一気に八王子へ・・
今日はF-1日本グランプリ。
富士スピードウェイ。
もう調布から下りラインが大渋滞。
乗った時点で・・・相模湖ICまで渋滞が発生している・・・(泣
渋滞を抜けながら行く。
途中何度もトロトロしているバイクに行く手を阻まれながらも、慌てずに進む。
相模湖を抜け大月の手前からやっとこ・・・流れがよくなりだす。
大月ICでアウトし・・・そのまま道志へ山道をひた走る。
山に入ると流石に涼しい。
ウェアを変更して正解である。
病んだ膝にそれほどでもない寒さがかなり突き刺さる。
道志道の駅に9:30までに到着しなけりゃ・・・おいてかれる・・・(笑
K24の走りなれたワインディングをひた走る。
が、思うようにラインが取れない・・・・
左手首が軋み悲鳴を上げる。
ブレーキングはなんとか・・・一定のボーダーをクリアーするが・・・・ラフ!
ラインは・・・メタメタ・・・
当たり前か?
ステップワーク、操舵、逆操舵、荷重移動を全身で行い、バイクを操っていくのに・・・
ステップワークと荷重移動が奪われ・・・操舵もままならない・・・
ならば動くわけはなかろう・・・・(※至極単純な答えである・・・笑
とりあえず・・・・道の駅に40分過ぎに到着・・・
メールを見る・・・・・38分にここの前のポイントを出発します!
と入っている・・・・ならば道志みちを上った方が・・・・合えるじゃん・・・・
即、駅をでて、上り方面に向かう・・・・・・
途中・・・???と思い、、、、メールを再確認・・・1H前じゃん・・・もう無理・・・
再びUターン・・・し、山中湖方面にひたひた・・・・・・・(熊か・・・うろうろして・・
続く
追記を閉じる▲
昨日、九月に開催したFAの東京消防庁の認定書が上がったということで、営業の流れでアポなしで消防署に取りに伺った。
結局担当官が夜勤明けで早上がりだったらしく、お会いすることが出来ず受取れなかった。
それは、いいのだが・・・しぶしぶ、会社への帰り道。
一車線道から二車線本道に出る交差点にて赤信号停止。(当り前だが・・・)
右手の歩道でおばあさんが一人、足元たどたどしくではあるが横断歩道を渡ろうとしている。
まぁここまでは、どこにでもありそうな平和な映像。
次の瞬間、一変する。
そのおばあさんが・・・・頭から横断歩道へ・・・バタン!!と、倒れこんだのだ。
こっちの心臓が止まるかと思った・・・・
交差点内ということもあり、超緊急を要すると判断。
車を停止線に止めたまま、後続車両がないことを確認してハザードスイッチON。
安全確認して、すぐに車を降りて駆け寄る。
ほどなく、人がどやどや寄ってくる。
すぐ近くにお住まいらしく、お知り合いのお年寄り陣が・・・数名寄ってくる。
意識を確認して、返事はあるのだが・・動けない様である。
周りで119番!
なんて言いながら皆さんご自分の携帯を見ている。
??
「119番はどうやってかけるのかねお兄さん・・・」
と、聞いて来る。
『えっ??』
「そのまま、119番押してください!・・・(汗」
「これでいいのかね?・・・・つながらないよ!・・・」
(大汗!!
「ダメ?だめ?駄目?・・・僕がかけますか?」
「うん、わからないからそうして頂戴!!」
慌てて、車に戻る。(つっても2~3mの距離)
携帯を引っ張り出し、1・1・9をコール。
「はい119番です。
火事ですか?救急車ですか?・・」
と、はっきりとした声で聞いてくる。
必要情報を報告する。
『あぁ~今消防署から・・・来たのに・・・』なんて、思いながら・・・
お知り合いのお年寄りが・・「ご主人呼んで来る!」といい、ご自宅の方へ。
すぐに、救急車のサイレンが聞こえてくる。
おばあさん、自分は大丈夫と思うのか、急に立とうとするが、、体がついて来ない・・
そのたびに、体勢が悪くなる。
楽な姿勢を取ってもらおうと声をかけ、アシストする。
その時、近くの工事現場の主任らしき人が、様子を見に来る。
「おう!動かさない方がいいぞ!」と、口をはさんでくる。
「いや、僕は救命の資格持ってますから!」と、遮り楽な姿勢をさせようとする。
救急車到着!!
すぐに手を挙げて、現場を指示する。
到着し、救急隊が降りてくる。
そして、すぐに報告開始。
急に頭から倒れこんでます。
意識はありますが、体がいうことを聞かないみたいです。
額、鼻筋に擦過傷。
なんて言っていると・・・・救急隊員が一人、僕の名前を聞いてくる。
???
「BB!です」
???
あれ?
「先日の講習でお世話になりました!!」
「おぉ~!!」
まさしく、先日のFA講習でアシストでお手伝い頂いた、救急隊員の方であった。
話が早い。
つっても、普通に報告するだけなのですが・・・(笑
ご主人もすぐに来て、一緒に病院へ行くことに。
ストレッチャーにおばあさんを乗せる時にアシストし、あとはお任せする。
(前のトラックは・・・関係ありません・・つうか・・・邪魔です・・・)
こんな奇遇があるのですねぇ~。
何となく、自分が知っている救急隊員の実際の現場を見て、FAやっていてよかったな!
と、思った瞬間です。
でも・・やはり・・・プロフェッショナル・・・
一つ一つの動き、言動が・・的確で無駄がなく・・・勉強になります。
まだまだですね。(まぁ当たり前と言えば当たり前ですけどね・・笑)
ちなみにお婆さん・・・
倒れた昨日・・・聖路加病院から退院して自宅に戻ったばかりだったそうです・・・
う~~~ん・・・
そこだけは複雑な思いです。
追記を閉じる▲
第一弾とか・・・・第3弾はなんぞや?と突っ込まれても困るのだが・・・とりあえず!
『リウマチBB!のマイホーム大作戦!』
執筆開始!・・・・・・ぜんぜん好調ではない!
爆
なんて、おとぼけ?おおぼけ?
ながら、今、障害にぶち当たりながらも、進んでいるマイホーム計画を少しずつ紹介していきましょう。
それまでは、北海道から出てきて、学生時代に「小田急線 大根駅 徒歩10分」(※今は東海大前駅)に内地進出した。(道産子は北海道のことを「内地:ないち」と呼ぶ)
それから、1年はその土地に住む。
そして、そこから東京の三鷹へ友人のアパートに転がり込む。
それから僕の東京生活が始まる。
三鷹から、結婚して家内の仕事場の近くの、品川区大井のアパート。
その後、そのアパートが更新で値上げになり・・・・南大井の立会川駅近くのマンションに引っ越す。
その後、家内は退職し荻窪、四面道に引っ越す。
そこは結構がっしりしたマンションで、オーナーが1Fで建材屋を営み、8Fと9Fにオーナーと親族が住んでいる。
だからがっしりだと思うが・・・・(笑
我が家は7Fに住んで結構気に入ったマンションであった。
しかし、隣に引っ越して来た、若い同棲のカップルが常識所の騒ぎではなく、夜中に麻雀、ドラムでガンガンひどい。
直接言ってもダメ。
大家に言ってもダメ。
不動産屋に言ってもダメ。
ということで出ることになった。
で、どうするか?と言う処でいつまでも借りてもしょうがないから・・・・
買っちゃえ!
と、いうことになり、それから、三鷹・調布・府中など様々な物件を物色した。
戸建、マンション・・・・見まくった・・・・
僕らはマンションで酷い目にあったが、家内は子供の頃から集合住宅しか住んだ事が無く、戸建ては怖いと主張するが、マンションだと何かあった時(地震・火災などの大災害)建物がなくなれば・・・・何の権利も残らない。
戸建で土地を買えば、上モノが亡くなっても土地が残ればテントでも、車生活でも出来るでしょう。
ということと、戸建てで怖い事に対しての対策が見つかったから、戸建てで行くことに説得した。
それからは、予算と図面と地図との格闘。
結局、リフォーム代を含めた予算で買える、今の場所に決まる。
雀の額程の土地だが、京王線つつじヶ丘駅徒歩15分、閑静な住宅街。
近くには、保育園、小学校、明大グランド(今はマンションになっている)などがある、素晴らしい環境にて最終調整に入った。
土地を買う時も、上モノは築35年で償却が終わっているから保証無。
その代りタダ!
という、破格の条件。
しかも所有者が早急にお金が欲しかったらしく、販売価格から交渉の為に、値切って見た。
まぁ90万円~100万円下がればいいかな?
その為には、200万円位から初めて、中間点で落ち着けばいいのか?
と、思いつつ¥○9,800,000-の処で・・・・¥○8,000,000-にならないか?と、¥1,800,000-を値切ってみたら・・・・即答でOK・・・・・やった~~~で、即契約。
なんて、幸運を使いきって入居。
周りは。。。老夫婦だけの家庭が多く、そこに若い?夫婦来たもんだから・・・なんやかんやと・・・ご近所の聞き役になったりする。
家内は元来人見知りするので・・・・・その役目はもっぱら僕の係であった。
そして、今の場所に来て、新しいバイクライフが始まった。
「HUNG OVER DOG’s」という、リーマンライダーのチーム。
「まつぼっくり」という、とにかく下道で1日500km以上は最低でもガンガン走りまくるサークル。
「SIDE STAND」という、女性オーナーを中心にしたごった煮みたいなチーム。
そして、インターネットで全国にポチポチとバイク仲間が広がった。
そんな新生活をエンジョイしていた。
とある、日曜日に家内が、「住宅展示場に行きたい!」という一言から始まった。
このときは僕はまだまったく、現実的には考えていなかった。
家の近くということもあってこことかこことか行って、僕はあこがれみたいな感じで見ていた。 が、家内は結構現実的にメーカーの考え方や理念などを見て聞いて勉強していたらしい。 この状態の中で候補に挙がったのは、「ダイワハウス」「積水ハウス」「旭化成ホームズ」「ミサワホーム」だろうか? パンフをもらったり、読んだりHP見たり楽しんでいた。 続く
追記を閉じる▲
引越しを終え、RASも終え。。。。
病状も・・・とりあえず現状の治療の限界点を見極めるのに・・・更に・・・・2~3ヶ月。
それで改善が無ければ次の段階へ。
薬を変える事になろう・・・・
一回健康保険使用で・・・・¥80,000-・・・だと・・・・GYO!GYO!
ってくらいです・・・・
単純に・・・・¥270,000-の薬って・・・・・想像つかん・・・・・・・(笑うしかない・・・・
スタート時に1回、2W後に1回、4W後に1回・・・・・で¥240,000-だと・・・・一月に・・・
新規プロジェクトを始動する。
更なる高みへ向けて、現在のノウハウを又違う次元に持っていく。
21日(火)から起動。
まぁ~詳細はブログにはUP出来ることではないかも・・・・・
半分、自分の意思を更に固めるため。
マイナスとプラスをあわせて吸収していく。
それが、今後に繋がる。
更なる飛翔へ。
え?
もちろん「バイク」の事ですよ。
会社も・・・バタバタですが・・・意識の中では、会社は・・・副業の不良社員です・・・(爆
追記を閉じる▲