[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
集まったバイクは17台。
当初予定の一関市から、津波で甚大な被害を受けた、気仙沼市に直接届けて来ます。
日曜日には、こちらも甚大な被害の相馬市の相馬救援隊にバイクを引き渡します。
また、僕の会社から、惣菜やレトルトカレーなどの物資も急遽調達。
それらを、送り届けて来ます。
当初は震災のバックアップを行っている一関市の予定だっただけに・・・・
壊滅と言われる気仙沼市まで踏み込む事になるとは思っていなかった。
複雑な気持ちであるが、そこにも被災者が沢山いるんだ・・・
みんな待っているんだと、気持ちを奮い立たせて行ってきます。
沢山の応援を頂いている皆さんの気持ちをしっかり届けて来ます。
では、明朝は早いのでもう寝ます。
おやすみなさい。
追記を閉じる▲
この義援金で手配が出来た物資。
=================================
☆ミニバイク
【17台(内1台125cc)】
※バイクショップのご厚意で原価で手配して頂いております。
稼働チェックや軽いメンテナンスも合わせて、やって頂いております。
自賠責はショップにて掛けさせて頂きました。
譲渡証明or販売証明も各台に準備
☆ヘルメット
【17個(中古品をヤナセ、他提供でカバー)】
☆軍手
【100セット (ハインツ日本より提供)】
☆エンジンオイル
【メンバーで掻き集め】
☆パンク修理セット
【11セット(修理マニュアル付)一拠点に2~3セット】
☆空気入れ
【3台】 メンバー提供1 新規購入2
☆2tトラックゲート付
【2台】 トーマネ様のご厚意で無償提供
☆ハイエース
【1台】 メンバー所有物
☆現地往復
【ガソリン代と高速代は義援金より拠出】
☆宿泊費&食事代
【遠征メンバー各自の自前】
食事に関しても、手弁当?無しで出来るだけ現地で食事をする事でお役に立てる様にします。
★スケジュール★
・15日 各ショップ等での引取り~積み込み
・16日 7:00集合 7:30出発
2t 1台とハイエースは 千住集合 佐野SA
2t 1台は中村橋出発 佐野SAに全体合流
岩手県 一関市役所入り 登録手続き→引き渡し
宮城県大崎市古川台にて 一泊
・17日 福島県 相馬市入り 相馬救援隊にバイク引き渡し
★メンバー
【8名】
★ハンディ無線
【各車両 1台 + 2台(BB!提供)】
※状態に合わせて臨機応変に対応し、ロス&リスクを軽減して動く。
=================================
以上の形で、今週末16日・17日に被災地へ皆さんの思いを届けに行って参ります。
沢山の皆さんのご協力で実現した今回のプロジェクト。
本当に心から感謝申し上げます。
まだまだ、被災の全容が掴めない中、出来る事をやろうと始まったプロジェクト。
本当に皆凄いなぁ~と、思いながら動いております。
「ふんばれ東北!」
「ひとつになろう日本!」
追記を閉じる▲
☆寄付☆
現地で強力な移動力を発揮する ミニバイク(原チャリ)
原動機付 自転車(ガソリン満タン&チューブレス車)
自賠責費用及び登録手続き
ナンバー取得書類、手続き
ヘルメット
軍手
エンジンオイル(2ストの場合)
パンク修理キット(チューブレス)
パンク修理マニュアル
ガソリン携行缶(ガソリン満タン)
(※パンク修理キットとガソリン携行缶は寄付拠点に適数)
=================================
☆状況
寄付エリアについては、岩手県庁にコネクションがあり下記項目を満たす行政(役所・避難所)を調査中
①ミニバイクを欲している所
②ミニバイクを受け入れてくれる所
③名義変更を含めて登録を行ってくれる所&行える所
※手続きはこちらで行います。
上記を今週中に選定
☆現在想定エリアは、岩手(三陸)を中心としたエリアを想定
☆進捗状況に依るが、4月16日(土)17日(日)で仮決定
状況確認と先遣隊の意味を込めて、この日に設定しました。
☆トランスポーター
アルミ箱トラ2t 1台無償提供
ハイエース1台 メンバー貸与
ハイエース1台(予備)メンバー貸与
☆移動工程のガソリン代&高速台は含めて経費として義援金の中から拠出
配送部隊の宿泊代、食事代は各個人の出費とする。
☆今回はミニバイクをメインとして先遣隊で動く、物資は次回に集める。
=================================
以上の形で動いております。
様々な形でご協力を頂けると思いますが、想定できる物を挙げておきます。
①義援金提供
②ミニバイク(完動品)譲って頂ける物があればベスト(第2回目以降)
¥30,000-位で購入も可
※ただし遠方への引取りは不可なので、近県が条件
③ヘルメット(中古品でOK、インナークリーニング出来ている物)
④ガソリン携行缶(余っている物でOK)
※第一回のバイクについてはプロジェクトで手配していますの充分です。
他支援物資(第2回以降に寄付予定)
⑤現在現地で必要と思われるもの全て
(食品、おむつ、水、毛布・・・・・・・・・多数)
=================================
以上の形で動いております。
つきましては、義援金やその他のご支援はメッセージにて直接お問い合わせ下さい。
第2回の詳細は第1回の後、別途UP致します。
以上、よろしくお願い申し上げます。
追記を閉じる▲
先の記事でもUP致しましたが、もう一つ僕が出来る事をベースに東日本大震災への支援活動を行いたいと思います。
僕の本来の活動のベースとなっている「バイクで悲しい思いをして欲しくない」と言う活動から、ライディングインストラクターと言う活動をしていました。
そのバイクに対する思いを今回の震災支援に繋げたいと思います。
====================================
東日本大震災 支援 チャリティー「ライディングトレーニング」
■日 程 未定(只今スケジューリング中)
■募集人数 最大8名
■参加費用 お一人 ¥5,000- (※この収益は全て震災支援に寄付させて頂きます)
明細等の情報は全て開示し、ご参加頂いた皆様に報告させて頂きます。
高速代、ガソリン代、食事代などは全て参加者持ちです。
■開催場所 御殿場~伊豆半島
■開催内容 ライディングを楽しむ為に!(エンジョイライディング)
0 メンタル
1 セルフステア
2 フォーム
3 ライン取り
4 ブレーキング
■集合場所 御殿場IC 近くのマック(詳細後日)
■集合時間 AM9:00
■解散時間 PM4:00
■雨天対応 基本的には中止 (ご希望があれば開催)
■参加責任 基本的にご参加に当たっては全て自己責任においてお願い申し上げます。
事故・トラブルなどが発生いた場合は、最大限のバックアップはさせて頂きますが
法的処理に関しましては、事故者御当人に帰属致します。
====================================
以上の形で開催させて頂きます。
日程等詰まりましたら、詳細をUPさせて頂きます。
今より更に安全で上質なライディングを目指してトレーニングを行い、震災にも協力出来るスペシャルプログラムです。
是非、支援して上手くなってバイクライフをエンジョイ致しましょう!!
====================================
BB!こと 私の略歴
バイク歴 32年
生涯走行距離 800,000km 以上
バイク遍歴 多数・・・現所有バイク BMW K1200S ’05
インストラクター歴 TheRidingArtSchool にて チーフインストラクターを務め
様々なカリキュラムの考案や実施
モットー 「じぇんとる らいど」(スムーズライディング)
「基礎こそ全て」
「速いが上手いじゃない」
「楽しくなけりゃバイクじゃない」
主宰 トレーニングチーム
TheRidingSenseJAPAN
『バイクの死亡事故を減らしたい』
『バイクの事故を減らした』
『バイク事故の損傷を最小限に止めたい』
『バイクの本当の楽しさを広めたい』
資格 東京消防庁 応急手当普及員
====================================
追記を閉じる▲
ここに出来る事は小さいかもしれませんが、力を合わせる事で少しでも有効な活動にしたいと考え、相乗りさせて頂く事にしました。
まずは内容確認の上賛同頂けるようでしたら、様々な形でご協力下さい♪
東日本東北大震災で被害に遭われた全ての方々へ哀悼の意を表します。
さて、あの大地震から3週間が経とうとしております。
多分、コミュの皆さんもそれぞれ色んな形で被災者への応援、募金、物資の調達などされている事と思いますが、まだまだ困っている地域も多いようです。
そこでこのコミュでも何か考えたいなと思ってます。
ガソリン事情の先も大分見えてきた様ですので、僕らバイク乗りでしかできないような形で何かできれば最高なのですが、東京にいる僕らには細かい状況が解らないところもあります。
このスレッドで東北、北海道の方々からの情報を吸い上げ、何が出来るか考えましょう。
既に動いている方が、「こういう活動しているので協力お願いします!」といった内容でも結構です、遠慮無くご意見いただきたく存じます。
岩手の海岸沿いの被災者の方々へ物資の搬送(2tnトラックなどで)
・物資としては何が一番最適なのか
・拠点をどの辺に考えればいいのか
被災地域で自治体の手が届きにくい方々へのバイクでの物資の配達。
(東京からバイクで大勢行くのは非現実的だと思いますので、現地に近い方の協力が必須です。個人的には原付KSRを荷物積める仕様にしてトラックに乗せていこうかと思ってます。)
など実現に向け準備を進めようと思っております。
こんな事なら協力できる!と言った皆様のご意見お待ちしております。
追記:お名前を公表するのに抵抗あるという方もいらっしゃると思いますので、管理人まで直接メールでいただければとりまとめさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
■■■■必要と思われる資金総額(概算)
(原付1台)35000x20=700000
(自賠責、登録費用)7000X20=140000
(トランポ資金)15000x2=30000
目標金額 100万円 UP
====================================
と言う内容で、主目的として『東日本大震災 バイクを被災地に届けよう』と決まりました。
今回の震災は超広域での震災になってしまい、チャリより原チャリ?という考えです。
現在仲間の伝手を使い全てのリサーチ作業に入っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メインの原チャリについて
① 原チャリ本体(どんなのにするのか?どんなのが準備出来るか?)
3輪タイプの積載量重視?カブタイプの燃費重視?
チューブレスタイヤの原チャリ?(パンク対応が容易)
② 必需付属品 ヘルメット
グローブ(軍手)
ガソリン携行缶
パンクキット
(2ストの場合エンジンオイル)
③ 登録用書類、自賠責の書類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物資関係は今後詰めてからアップ致します。
現在、どのようにして何を渡すかと言う事を、確実に有効にするために情報収集を行っています。
先ほど入った情報ですが、トランポなどは、BMWモトラッドグループが全面支援頂ける事になりました。
募金協力でも、トランポ協力でも、物資協力でも構いません。
ご協力頂ける方はお力をお貸し下さい。
お金やその他に関しましては、全てオープンで開示報告させて頂きます。
(入金、領収などもUP致します。)
====================================
このブログからのご協力いただける方は、レス頂けます様お願い申し上げます。
レス、に
どういう面でご協力いただけるか、と、メールアドレスをお入れ下さい。
(※メールアドレスが入ったレスは、公開しません)
その後はメールにてやり取りさせて頂きます。
====================================
少しずつ詳細が決まり次第UPさせて頂きます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
P.S
オーナーズクラブの仲間は、業種も能力も様々な人たちの集まり、バイクや資材を中継点に運ぶのではなく実際に支援を欲しい場所に僕ら自身の手で届けます。
勿論、後日レポートでUPさせて頂きます。
追記を閉じる▲