×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
当っただに・・・・
とは言え、目標には程遠いので・・・・中途半端な金額なので・・・・ここには書けないのだが
このまま当り癖が付くと嬉しいなぁ~・・・・・
さて、当選金の一部でキャリーオーバー中のロト6を大幅購入・・・・(爆
とは言え、目標には程遠いので・・・・中途半端な金額なので・・・・ここには書けないのだが
このまま当り癖が付くと嬉しいなぁ~・・・・・
さて、当選金の一部でキャリーオーバー中のロト6を大幅購入・・・・(爆
追記を閉じる▲
本当に久々のUPです。
先日お会いした、ブルスプ様にお小言を頂きました・・・・(泣
慌てて・・・・UPです・・・(爆
言い訳(爆)
なにしろ訳もわからず大忙し。
ここにきて、食品関係の規格書の提出に大わらわ。
食品の規格書とは、「原材料」「添加物」「アレルゲン」「製造工程」「梱包」「流通経路」など、商品がお客様のもとに届くまでの商品の履歴書と申しましょうか?カルテともうしましょうか?
それを見ると商品の全てが分かるものであり、トラブルが発生した時に必ず提出するものであり、多数あるメーカーの商品を使い、末端のお客様に提供する飲食店としては、今とてつもなく重要な書類となります。
以前からも、中国問題・BSE等の様々な食品関係の事件・事故の際は大騒ぎで手配した物です。
7月に入り、足並みをわざわざ揃えたかのように、メジャーホテルグループ、レストラングループより提出依頼が入り、右往左往の大騒ぎである。
僕らの様な中小企業では、メーカーに依頼し来た書類を転送するだけが今までの流れだったのが、現在受発注システムを運営しているインターネットサイトで新しい規格書管理システムを立ち上げそれを採用するお客様が増え・・・・・四苦八苦である。
なにしろ、その規格書と言うのを我々規格書の素人がPCに入力しようとなると、1品目で5時間もかかるシロモノなのである。
200品目あれば・・・・・当然・・・・1000時間はかかると言う物・・・・・・僕一人でやっても少なくとも半年以上はかかる。
その前に・・・・目が悪くなり・・・其の侭憔悴・・・過労死か?と想像してしまいます。(泣
それを、メーカーの品質管理に入力させて、販売する僕らの様な問屋がバイパスになるシステムである。
依頼が入ったのが、今月。
提出期限は・・・あと・・・5日・・・・
そんなんでバタバタものです。
先日お会いした、ブルスプ様にお小言を頂きました・・・・(泣
慌てて・・・・UPです・・・(爆
言い訳(爆)
なにしろ訳もわからず大忙し。
ここにきて、食品関係の規格書の提出に大わらわ。
食品の規格書とは、「原材料」「添加物」「アレルゲン」「製造工程」「梱包」「流通経路」など、商品がお客様のもとに届くまでの商品の履歴書と申しましょうか?カルテともうしましょうか?
それを見ると商品の全てが分かるものであり、トラブルが発生した時に必ず提出するものであり、多数あるメーカーの商品を使い、末端のお客様に提供する飲食店としては、今とてつもなく重要な書類となります。
以前からも、中国問題・BSE等の様々な食品関係の事件・事故の際は大騒ぎで手配した物です。
7月に入り、足並みをわざわざ揃えたかのように、メジャーホテルグループ、レストラングループより提出依頼が入り、右往左往の大騒ぎである。
僕らの様な中小企業では、メーカーに依頼し来た書類を転送するだけが今までの流れだったのが、現在受発注システムを運営しているインターネットサイトで新しい規格書管理システムを立ち上げそれを採用するお客様が増え・・・・・四苦八苦である。
なにしろ、その規格書と言うのを我々規格書の素人がPCに入力しようとなると、1品目で5時間もかかるシロモノなのである。
200品目あれば・・・・・当然・・・・1000時間はかかると言う物・・・・・・僕一人でやっても少なくとも半年以上はかかる。
その前に・・・・目が悪くなり・・・其の侭憔悴・・・過労死か?と想像してしまいます。(泣
それを、メーカーの品質管理に入力させて、販売する僕らの様な問屋がバイパスになるシステムである。
依頼が入ったのが、今月。
提出期限は・・・あと・・・5日・・・・
そんなんでバタバタものです。
さて、RASが無くなりその後立ち上がった RA-TOKYO 一緒にやっていた、プロデューサーの青ベンさんと教鞭を取っていたSGTが校長となり、RAS以上のファクターに裾野を広げ「バイクを安全に楽しむ」と言う事を教えているスクール。
ちょいと訳ありで、見学がてら25日(土)に仕事がひけてから行ってきた。
今回のお題目は「大江戸膝擦屋」・・・・
なんじゃらほい?
という感じであるが、ライダーにとってはある意味「憧れ」でもある膝擦りをテーマにしたカリキュラムである。
なんちゅう・・・大胆な。
RASの時には考えられなかったであろう。
と言うか、まぁ僕自身がほとんど膝擦りに興味がなかったですし、それよりももっと必要な事がある!!
そっちが先!!
とまぁ考えていたわけであり、視野に入っていなかったがまぁどんな風になるのやら・・・
という、興味深々で見て来たわけである。
まぁ僕は人を評価するほどの人間ではないのであるが、とにかくSGTのレクチャーがわかりやすい。
膝擦りの前にフォームありき。
膝擦りだけを目的にするのではなく、ちゃんとしたフォームの先に膝擦りがあり、その関係性があってこそ膝擦りのメリットを享受できる。
そのフォームとはハングオフ。
それのメリットとデメリット。
そして、その先の膝擦りのメリットとデメリット。
SGTの言葉で非常に解り易かったです。
(どこぞの人のレクチャートークを簡単にパクッちゃう方とは違いますね・・・・・爆)
日本中のライディングスクールを見て世界の名だたるスクールも経験している、SGTならではのレクチャートークなんだなぁ~と、関心関心・・・(偉そうに・・・・笑
でだ・・・・・・あっという間に、膝擦り完成率・・・・100%の結果を叩き出す。
あのコースでか?
という感じですね。
皆さんフォームも綺麗になり・・・・つまりカッコよくなりました。
素晴らしいです。
ご自分のバイクで練習。
膝擦り用、APEでも練習。
僕もちこっとだけお手伝い。
いろいろと訳有り有りで、勉強しておかなきゃ。
また、少し自分の幅と奥行きが広がるのを感じで、少しウキウキです。
もし、バイクの新しい楽しさを発見してみたければ、一度RA-TOKYOを受講されてみてはいかがでしょうか?
カリキュラムも幅広く、バイクの沢山の楽しさが享受出来ると思いますよ。
勿論、初級の方から上級の方まで♪
バイクって本当に奥行きが深い乗り物である。
終わり頃に、元RASの受講生のブルーのスプリンター様が訪ねて来てくれました。
嬉しい限りです。
青ベンさんと3人でいろいろと話に花が咲いて・・・(笑
長々と話しこんでしまいました。
この一年バタバタといろいろとあり、落ち込んでばかりでしたが、こうやってわざわざゲリラ的に訪ねて来てくれるとは・・・・本当に”縁”て有り難い物ですね。
一期一会
まだまだ若輩者ですが、人間関係をちゃんとデザイン出来るようになって行きたいですね♪
そんな、2009年の夏の一日でした。
ちょいと訳ありで、見学がてら25日(土)に仕事がひけてから行ってきた。
今回のお題目は「大江戸膝擦屋」・・・・
なんじゃらほい?
という感じであるが、ライダーにとってはある意味「憧れ」でもある膝擦りをテーマにしたカリキュラムである。
なんちゅう・・・大胆な。
RASの時には考えられなかったであろう。
と言うか、まぁ僕自身がほとんど膝擦りに興味がなかったですし、それよりももっと必要な事がある!!
そっちが先!!
とまぁ考えていたわけであり、視野に入っていなかったがまぁどんな風になるのやら・・・
という、興味深々で見て来たわけである。
まぁ僕は人を評価するほどの人間ではないのであるが、とにかくSGTのレクチャーがわかりやすい。
膝擦りの前にフォームありき。
膝擦りだけを目的にするのではなく、ちゃんとしたフォームの先に膝擦りがあり、その関係性があってこそ膝擦りのメリットを享受できる。
そのフォームとはハングオフ。
それのメリットとデメリット。
そして、その先の膝擦りのメリットとデメリット。
SGTの言葉で非常に解り易かったです。
(どこぞの人のレクチャートークを簡単にパクッちゃう方とは違いますね・・・・・爆)
日本中のライディングスクールを見て世界の名だたるスクールも経験している、SGTならではのレクチャートークなんだなぁ~と、関心関心・・・(偉そうに・・・・笑
でだ・・・・・・あっという間に、膝擦り完成率・・・・100%の結果を叩き出す。
あのコースでか?
という感じですね。
皆さんフォームも綺麗になり・・・・つまりカッコよくなりました。
素晴らしいです。
ご自分のバイクで練習。
膝擦り用、APEでも練習。
僕もちこっとだけお手伝い。
いろいろと訳有り有りで、勉強しておかなきゃ。
また、少し自分の幅と奥行きが広がるのを感じで、少しウキウキです。
もし、バイクの新しい楽しさを発見してみたければ、一度RA-TOKYOを受講されてみてはいかがでしょうか?
カリキュラムも幅広く、バイクの沢山の楽しさが享受出来ると思いますよ。
勿論、初級の方から上級の方まで♪
バイクって本当に奥行きが深い乗り物である。
終わり頃に、元RASの受講生のブルーのスプリンター様が訪ねて来てくれました。
嬉しい限りです。
青ベンさんと3人でいろいろと話に花が咲いて・・・(笑
長々と話しこんでしまいました。
この一年バタバタといろいろとあり、落ち込んでばかりでしたが、こうやってわざわざゲリラ的に訪ねて来てくれるとは・・・・本当に”縁”て有り難い物ですね。
一期一会
まだまだ若輩者ですが、人間関係をちゃんとデザイン出来るようになって行きたいですね♪
そんな、2009年の夏の一日でした。
追記を閉じる▲
限りなく善くなっている。
身体の具合と数値が完全に一致してきた。
もちろん完治までにはまだまだ時間はかかりますが・・・
●骨破壊係数が、更に降下し正常値に近付く。
●炎症係数が2を切ったままである。
●前回心配した、肝臓の数値が下がり始めた。
●副作用数値も問題無し。
●他心配するポイントも無い。
これに反して、完治までに時間が掛かる事
○炎症係数がKeepのままである事。
○それぞれの係数が完全に正常値になっていない。
なんて、まぁまだまだ先は長いと言うことである。
そんな中、初回診察の時以来のレントゲンを撮影して来た。
骨破壊でどの程度ダメージを受けて、骨が変形しているかを確認する為。
手首・膝の撮影を行う。
前回のと比べて見ると、単純に今の方がシャープで骨密度が上がっている様に見えます。
これは、骨が破壊され削られた上で、再生が始まっている感じですね。
との事でした。
此処で一つ・・・・まぁある意味驚きの事実が見えてくる。
今、リウマトレクスと言う薬を服用しているのだが、リウマチの薬としてはそれほど強くは無く(それでも”抗がん剤”の成分は含まれているのです。抗がん剤はリウマチに有効だそうです)、実際には”リウマチ”と言う病気の進行を抑える力しか無い様であり、骨破壊に対しても進行を抑える力しか無いそうである。
しかし、僕の場合は再生が始まっている様だと診断されるのは、ある意味想定外の効果だそうです。
このまましばらく様子を見て見ましょうとなったのであるが。。。。。
次の段階の”生物学的製剤”はまだ先にしましょう。
(※通常、完治を想定すると、”リウマトレクス”では無理かも・・・と言う事である)
表題の”遺伝子レベル”であるが・・・・・・
当然ながら、僕は遺伝子を両親から受け継いでいる。
特にオヤジの遺伝子が強いであろう。(まぁ遺伝子学的には半々なのだが・・・笑)
その、親父の遺伝子の中に、素晴らしい効果を発揮する物があるらしいのである。
日本人の男性の中でも、0.1%とか0.2%しかこの遺伝子を持っていないそうである。
この遺伝子は、癌治療に素晴らしい効果を発揮するのだそうだ。
抗がん剤に作用し、100%以上の効果を発揮する遺伝子だそうである。
まぁなぜそんな遺伝子があると解ったかは、ここではあえて伏せておきますが・・・
その遺伝子はきっと僕にも伝わっているのだと、担当医は言っている。
道理で、昔から薬の効きは良いなぁと感じていた。
まぁ逆に効きすぎると、副作用と言うおつりも多かったかもしれないが・・・
まぁいずれにしろ、確実に完治に向けて、牛歩?亀歩ながら進んでいるのは確かである。
しかも、リスクが少ない状態でありながら、最大値以上の効果と言う恩恵を受けて。
もちろん、沢山の皆さんから応援頂いている事も、精神面の支えになっています。
まずは、そんな進捗状況であるという報告まで。
さて、明日はRSJのトレーニングデー。
天気も崩れはなさそうだし、次のステップへの僕自身のトレーニングもね。
加えて、新しい事もブログにぼちぼちながら、UPしましょうかね。
今、小説を書いちゃったりしています。
テーマは「共同経営の罠」
そこに存在する、人間の裏表、本音を題材にしています。
この小説は、僕自身のこの46年間の体験を元にした、私小説的に綴る、完全フィクションです。
(※まぁもっともその中に含まれるメッセージは伝わって欲しい人に伝われば良いですけどね
それ以上は望んではいませんよぉ~♪)
それ別に、マイホーム大作戦。
そして、楽しいバイクライフの薦め。
なんぞを、意欲的に(ホントか?)ちょっとずつUPしていきますので、あまり期待せずお待ち下さいませ♪
追記を閉じる▲
さて、梅雨に入ったものの、昨日からピーカンの真夏日。
汗をたらしながらバイクに乗っていたが、いよいよ今日から真夏仕様のメッシュジャケット登場。
と言っても、新しいものではなく、今まで使っていた物ですが。
これで、今日の出勤は少しは快適♪
汗をたらしながらバイクに乗っていたが、いよいよ今日から真夏仕様のメッシュジャケット登場。
と言っても、新しいものではなく、今まで使っていた物ですが。
これで、今日の出勤は少しは快適♪
さてさて、今日は此処で予告。
RAS時代に納涼会と題して、もう定例の真夏イベント。
某レストランにてのステーキ食べ放題。
BB!の取引先の中でも、大変にご贔屓にしてくれるお客様で、その店のチーフとは大変に良い付き合いをさせて頂いている。
で、実はそのチーフ、社命によりこの7月からフランス修行に数カ月行って来るらしいのだが、次のチーフに引継いでおくから夏にはまた来てくださいね♪と声を掛けて頂いている。
(※次期総料理長か?これは媚びを売っとかなきゃ・・・・・爆)
それで、8月に再び開催しようと計画中♪
RASは無くなったけれど、せっかく出会えた皆様と「同窓会」という意味でもこれからもよろしくと言う意味でも、開催しようと思います。
今回はRASと言う単一の枠ではなく、僕のお知り合いという枠に広げて、交流を深めようと思います。
概要をUPしておきますので、頭の隅に入れておいて下さい。
記
■日 時 2009年8月 の平日 夜18時頃スタート予定
■場 所 東京都千代田区日比谷の某レストラン
■予 算 未定ですが、例年¥5,000-以内になっております。
■メニュー ビーフステーキ食べ放題&ドリンク飲み放題
■時 間 一応2H
■参 加 必ずBB!宛参加の連絡をお願い致します。
3日前以降のキャンセルは不可(料金を頂戴致します)
土壇場参加はご相談下さい。
■参加資格 TheRidingArtSchool の元受講生
TheRidingSenseJAPANのメンバー
あと、僕のお知り合い
■募集人数 まぁ~MAX50名でしょうか?
※場所につきましては、参加申し込み者(希望者のみ)にお知らせ致します。(ブログにはUP致しません)
こんな感じになっております。
チーフが変わるので、昨年までのスペシャルメニューが・・・出るかどうかは・・・ちょいと疑問符・・?
ですが、現チーフがしっかり引継いでおきますから、とおっしゃって頂いているので心配はしていません。
夏バテ防止に肉食ってパワーをつけて、暑い夏を乗り切ろう!!!!
是非ご参加下さいませ♪
P.S
勿論ご家族での参加もOKですよ♪
RAS時代に納涼会と題して、もう定例の真夏イベント。
某レストランにてのステーキ食べ放題。
BB!の取引先の中でも、大変にご贔屓にしてくれるお客様で、その店のチーフとは大変に良い付き合いをさせて頂いている。
で、実はそのチーフ、社命によりこの7月からフランス修行に数カ月行って来るらしいのだが、次のチーフに引継いでおくから夏にはまた来てくださいね♪と声を掛けて頂いている。
(※次期総料理長か?これは媚びを売っとかなきゃ・・・・・爆)
それで、8月に再び開催しようと計画中♪
RASは無くなったけれど、せっかく出会えた皆様と「同窓会」という意味でもこれからもよろしくと言う意味でも、開催しようと思います。
今回はRASと言う単一の枠ではなく、僕のお知り合いという枠に広げて、交流を深めようと思います。
概要をUPしておきますので、頭の隅に入れておいて下さい。
記
■日 時 2009年8月 の平日 夜18時頃スタート予定
■場 所 東京都千代田区日比谷の某レストラン
■予 算 未定ですが、例年¥5,000-以内になっております。
■メニュー ビーフステーキ食べ放題&ドリンク飲み放題
■時 間 一応2H
■参 加 必ずBB!宛参加の連絡をお願い致します。
3日前以降のキャンセルは不可(料金を頂戴致します)
土壇場参加はご相談下さい。
■参加資格 TheRidingArtSchool の元受講生
TheRidingSenseJAPANのメンバー
あと、僕のお知り合い
■募集人数 まぁ~MAX50名でしょうか?
※場所につきましては、参加申し込み者(希望者のみ)にお知らせ致します。(ブログにはUP致しません)
こんな感じになっております。
チーフが変わるので、昨年までのスペシャルメニューが・・・出るかどうかは・・・ちょいと疑問符・・?
ですが、現チーフがしっかり引継いでおきますから、とおっしゃって頂いているので心配はしていません。
夏バテ防止に肉食ってパワーをつけて、暑い夏を乗り切ろう!!!!
是非ご参加下さいませ♪
P.S
勿論ご家族での参加もOKですよ♪
追記を閉じる▲
営業部のフォロー体制を作り始める。
現在業務部のスタッフを「営業デスク」として、営業部付にする。
それに伴い増員したスタッフと業務部としての体制作りを行う。
まぁ当り前なのだが、営業マンが営業行動を取れる様に体制を整える。
営業マンがどうしても時間を取られる”作業”をフォローし、営業マンが営業行動をちゃんと取れるようにする。
ある意味それが取れていない事が驚愕ともいうべき事実だったのだが、二つの支店が合併しゴチャゴチャの中で様々な状況に忙殺されてきた。
その結果が悪い状況を生み出している。
最大効率的体制作りは、大きな課題。
その為にまず業務スタッフの増員。
僕は営業部を完全に離れ、業務部を統括し始める。
その後、営業部に1名の増員。
営業体制を整える。
今まで少しずつではあるが、進めてきた構造改革プロジェクトがいよいよ本腰を入れて効果を発揮する。
めちゃめちゃプレッシャーの中ではあるが、前に進まなければ生き残れない。
今のままだとダメな事ははっきりしている。
はぁ~胃が痛い・・・・どこもそうなのだろうけど・・・・景気がもう少し上向けばねぇ~
麻生さん・・・・・
此処で物は試しに、東国原さんに任せて見たら?・・・・(爆
現在業務部のスタッフを「営業デスク」として、営業部付にする。
それに伴い増員したスタッフと業務部としての体制作りを行う。
まぁ当り前なのだが、営業マンが営業行動を取れる様に体制を整える。
営業マンがどうしても時間を取られる”作業”をフォローし、営業マンが営業行動をちゃんと取れるようにする。
ある意味それが取れていない事が驚愕ともいうべき事実だったのだが、二つの支店が合併しゴチャゴチャの中で様々な状況に忙殺されてきた。
その結果が悪い状況を生み出している。
最大効率的体制作りは、大きな課題。
その為にまず業務スタッフの増員。
僕は営業部を完全に離れ、業務部を統括し始める。
その後、営業部に1名の増員。
営業体制を整える。
今まで少しずつではあるが、進めてきた構造改革プロジェクトがいよいよ本腰を入れて効果を発揮する。
めちゃめちゃプレッシャーの中ではあるが、前に進まなければ生き残れない。
今のままだとダメな事ははっきりしている。
はぁ~胃が痛い・・・・どこもそうなのだろうけど・・・・景気がもう少し上向けばねぇ~
麻生さん・・・・・
此処で物は試しに、東国原さんに任せて見たら?・・・・(爆
追記を閉じる▲