忍者ブログ
☆じぇんとる らいど☆ バイクをいつまでも安全に楽しむために♪ バイクライフを提案する、バイクライフアドバイザーのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アメリカのサブプライムローンの問題から端を発し、リーマンショックへ。

アメリカ発の恐慌と言う状態に突入した、全世界経済。


日本も同じ状況で、厳しい経済状況。

派遣切りに内定取り消し、日本のTOP企業が赤字転落。

TOYOTAでさえ・・・・大きな赤字決算・・(去年の黒字は・・・どこへ消えたのか?・・・・笑)

拍手[0回]

PR
小生所属の外食業界も氷河期状態。


軒並み取引先の売り上げが落ちる。

合わせて、当社の売り上げも・・・落ちて行く。


昨年度までで、○年連続の赤字決算。


これでは・・・企業としての存続はかなり厳しい・・・・

そんな訳で、経営のテコ入れが昨年の8月から始まった。
当社は完全に○井グループの傘下に入り、○井食品から副社長を迎えまず僕がいる東京店から、構造改革の開始。

食品の卸と言う営みで大雑把になりがちな部分を、精密化する事が求められた。

そのプロジェクト(半分)リーダー?本業は営業なので、それをやりながらですから・・・片手間?(じゃ出来ないって・・・笑)で進める事に。



その動きが始まって、半年。

ようやく効果が出始めた。

12月・2月・3月と、黒字が出始めた。

このまま上昇気流を作りたい。



進めれば進めるほど、いろんな事が見えてくる。

各個人の本質やら・・・・

今の会社の状況からどうすればいいのか?


まぁアイデアはバシバシ出ても、実際に遂行するのはやっぱり、一筋縄じゃ行かない。

でも、光が見えてくればそれはそれで・・・・・・・希望に繋がる。


会社組織も組み換えが始まり・・・・・対メーカーとしての強力な窓口が出来た。



まだまだハードな日々は続くが・・・それはそれで・・・・・良いかもぉ~~~♪

って感じですね。


まぁこの経済状況で、黒が出せるなら・・・すごい事かなと・・・・・・ちょっとだけ・・・気持が軽くなる。





今日この頃でした。


追記を閉じる▲

天気は肌寒い感じで、時たまポツポツ雨粒がスクリーンに落ちてくる。

雨になるのか?


なんて気にし始めると・・キリがない。

拍手[0回]

ハチメさんもガスが無いと訴える。

往路で高速・・・・飛ばさせすぎたらしい・・・(笑



僕もこれ以上は練習にならないし・・・

とはいえ10:30~14:00だから結構ボリュームアリアリっつうことで・・・・・本日はお開き!


帰り支度しながら・・・・また、お話に花が咲く・・・

あれやこれや・・・・・



そして、そのまま帰りたかったが・・・・全員、腹の虫が泣いている・・・(当たり前だな・・・


久々に山梨県山中湖、参上したら外せないのかこれでしょう♪

F1000124.jpg










当時の戦中食?

伝家の「ほうとう」なべ。

小作というまぁ有名店のです。
知っている人は知っている。(当たり前じゃん・・)

久々の味に、舌鼓を打ち。

お腹パンパンで店を後にする。


帰りも同じ道で帰る・・・・

高速代が嬉しい・・・・・・

はちめさんには最後の最後まで付き合わせてしまったので、スペシャルレクチャー。

高速道路の安全走行・・・す○抜け。
タンデムの考え方の極意。

など。。。。伝授・・・(ほんとか?)


楽しい一日を過ごしましたとさ。


いやぁ~~~~バイクって本当に楽しいですねぇ~~。




追記を閉じる▲

現地集合場所の7-11にて、休憩&水分補給し少しトーキングタイム。


それから、いよいよ山へ入る。

まずは、本格ワインディングに感覚を慣らす位のローペース。

センターキープ気味にしつつも、バイクとの感覚のずれを確かめる。

拍手[0回]

これがまた・・・・・かなり大きなズレ・・・・(泣きそうな位である。


1年半前はなんであんなに乗れていたのだろうと、今となっては絵空事の様に違う自分が存在している。


それでも、皆さんには地道にやることで必ずレベルアップし進化するんですよぉ~~~

なんて、簡単に言っているから・・・・僕が疎かにしたら皆さんに祟られる・・・(笑


ペースをそのままセンターキープの精度をかなり意識してみる。

上手く行かない・・・・・その時は。。。。。ペースを落とす・・・

それでも上手く行かない・・・・・・とりあえずもっと速度を落とす。

それでもそれでもなおかつ上手く行かない・・・・・センターキープをラインからゾーンへ広げる。




いやぁ~~~~~ここまで落とす事になるとは・・・・・・泣きが入りそうな位”自信喪失”してしまうわ・・・・・(爆


二つのUターンゾーンを皆に把握してもらい、その後レクチャーと言う猫バストレーニングを開始する。

これは、単純に大きくは自分の為である。

自分の中での再構築。
再確認。

そして、タンデムで行う事で、パッセンジャーの心の動きを感じ取り、ライディングにフィードバックしていく。

それに加えて、それでも尚理想のライディングを感じて貰い、まずは明確な目標を設定する。

その上でその理想に向けてステップバイステップを行う。

これが一番早道だと思う。



3人目のmoonさんの時に、警告灯が点滅・・・・・△レッドとABSの交互点滅・・・・・こここここれは・・・・

リヤブレーキを踏むと・・・すかすか・・・・ベーパーロック?

いや違うな・・・そんなに限界点低くないぞこのバイク・・・


気がついたら、、、、、ブレーキホースのキャリパー側の付け根が、外皮が向けてブレーキオイルが・・・・漏れ漏れ状態・・・・・(困ったぞ・・・・

まずはバイクを換えて猫バストレーニングを終わらせる。


完全にリヤブレーキは機能しなくなっている。

F1000123.jpg







まぁそれでも、フロントは独立でABS付きですから・・・・そんなに問題視しなかったりする・・・
(この意識も問題か?・・・笑)

タイラップはnaoさんがタイヤ側にオイルが飛ぶのを少しでも避ける為にしてくれました。


ヤナセに連絡を取り・・・・車検と同時にクリアーさせることで・・・段取り。


あとは皆さん自習タイム!

何度も何度も往復をする。


休憩しているメンバーをいろいろと話す。

走り過ぎて行く、一般ライダーとの質の違・・・とか、解説を入れながら休憩する。

人間関係やRASの事・・・・今まであったことなど、ちょっとヘビーかも知れなかったが、僕があの人と決別した理由など・・・・・

実は同じ境遇でたった今苦しんでいる方もいたので話したりしてみました・・・・




そうこうしているうちに・・・どんどん皆さん上達・・・(早過ぎ・・汗!


特にnaoさんが素晴らしい・・・・

綺麗なエグソーストとフォームでコーナーに入って行く。


遠くで聞こえる、富士スピードウェイのエグゾーストと遜色なし!!!・・・(笑

天気は良くなかったが・・・・・・・・


楽しい時間を共有できました。

あいにくKの不調で僕自身のトレーニングはほとんど出来なかったですが、現状のレベルは結構把握出来ました・・・・まぁ驚愕の事実・・・って感じですけどね・・・・・・

                           続く


追記を閉じる▲

藤野PAで、はちめさんとドッキング・・・・

あらさんもいるかと・・・淡い期待・・・・(いなかったです・・・じゃんねん!



もたもたしても勿体無いので、早々に出発。

はちめさんを後ろに進入路へ。

加速開始。


今日は、サンデードライバーがうようよ・・・・・・

いつもの事であるが、追い越し車線も走行車線もまったく関係無い。
走行車線が空いていても、追い越し車線をずぅ~~~~っと走っている。
これって、立派な道交法違反じゃろ・・・・
スピード違反やイエローラインばかり追いかけて・・・・・不公平じゃのうぉ・・・・・

後ろに車が来たらサクサク譲る事を日本国民は知らない。
逆に絶対避けるものか!と言う位、動かない・・・・・

追い越し車線を走り続けるのはやめましょう!
&追い越し車線をダラダラ走るのもやめましょう!!

拍手[0回]

つう感じでサクサクと緊急回避追い越しを掛けて行く。

車線変更前にしっかりをウィンカーを早めに出し、センターラインを超鋭角にじっくり移動。
移動終了後もウィンカーを長めに点滅してから消す。



高速ワインディングエリア・・・・ラインが定まらない。

バイクにちゃんとした入力が出来ていない証拠である。

それでいなくても、BMW K1200Sと言うバイクは国産車よりも、オンザレールしやすいバイク。
これにはちょっと、大汗・・・・である。

つまり、体力特に下半身の踏ん張りが利かない証拠である。
まず、ステップワークは膝の痛み及び筋力低下でほとんどZEROに等しい状況である。

結局、身体を入れる事と逆操舵でしか入力が不可能・・・
高速道路で極リーンインなんか出来る訳もなく(怖いって!)、小手先で誤魔化しているに過ぎないという事。
一番バイクをカチッと決められる、ハングオフ気味のフォームも不可能・・・

まぁ~~こんなもんでしょ?

ここまで本格的に乗ったのは・・・・結局1年半ぶり・・・


けれどもスピードだけは出ちゃうのはバイクの性能。

これだよね怖いのは・・・・・
隼君とか・・・ZZR14はなんかどうなるの?
と言うかんじ・・・・・・

なんてことをいろいろ考えながら、愛機のエグゾーストという咆哮を心地善く感じながら、富士へ向けてひた走る・・・



あっ!


はちめクン・・・・・・

えらく遠いし・・・・・・・・あれ~~?
こんなに遅いのかZZR600って・・・・・・
それとも・・・・・・・・・・・・・爆
後で聞いたらセカンドバイクのZZR400だった・・・・(大汗
そりゃ無理じゃ・・・・

離れの限界点以上行かない様にコントロール。


大月JCから河口湖側へ・・・・・都留PAを超え暫くすると、白い帽子を被った富士の山が姿を現す。

この景色なんと久しぶりだ・・・・・・・いつもやるのだか・・・・パンパン!2拍手短礼。長いと危険!(笑
日本人だなぁ~と思う瞬間です。

こちらのラインに入ると変わる物・・・・

気温がググゥっと落ちる。
虫が多くなる。

でした、まだそれでも富士五湖道よりはましか?

河口湖ICを通過しそのまま富士五湖道へ侵入。

さすがにこの道路はめちゃ寒!

6度とか8度とか・・・・
冬支度で良かった・・・・

山中湖へ・・・・・・・

出る時にETCゲートへ・・・・・「¥1,060-」  !

やったぁ~~~♪

めちゃ安!!

第2次補正予算案ばんざ~~い!・・・・・ってか?

そして、現地集合地点の7-11へ。
moonさんnaoさんと合流。

今日のメンバーは4名。(僕も練習ですから・・・・しかも・・・・ZEROからです・・・・笑)
ホットコーシーのんで目的地へGO!

                   続く。


追記を閉じる▲

冬のウェアで身を固めバイクの準備。


もう、東京は春。

さわやかなそよ風が心地よい。

しかし、冬のウェアは容赦なく・・・・・熱い・・・(笑


ラダーレールで”K”を格納場所より引っぱり出し、携帯セットを搭載。

拍手[0回]

バッテリーは2W前に充電したので・・・・・・OKだと思う。


イグニションON。

メーターに灯が点る。



心が弾むのを感じ・・・・思わず顔も緩む。


START スイッチを軽く押す。

以外に大きなセルの回転音とともにエンジンに火が入る。

それとともに弾む心に”灯”が点る。

僕の鼓動が速くなる。

合わせる様に”K”の鼓動も安定する。


クラッチを握る・・・かなり重いクラッチ。

握力も低下している。

ETCのランプが緑に変わるのをチェック。

深呼吸を3つ。

クラッチをじわっと繋ぐ。

船がゆっくり発進するかの様にスムーズにすべり出させる。

様々な感覚が怒涛の様に蘇えって来る。

空っぽになった記憶ファイルに、数百ギガバイトの記憶がダウンロードされる様に・・・
あっという間に、オーバーロードしそうになる・・・・(と言うか・・・してしまいました・・)

その記憶の一つ一つを検証確認する様にして、調布ICを目指す。


なかなか記憶と体と感覚がリンクしない。

そうこうしているうちに・・・・・調布IC。

!!!!

ETCが反応しない。

停車し別のカードを提出する。
ETC割引をしてもらい・・・・原因を考えつつ走り出す。

!!

ウェスですね。
ちょうどアンテナの位置にウェスがある。

先日取り付けた日は、ウェスが乾燥している。
今日はバイクを拭く為に湿らしている。

それが違い。

八王子バリアではウェスを外してゲート通過してみる。

予想通り問題なくクリアー。

ウェスの入れ場所を考えなくては・・・・

中央道へ入り、更に高速走行を確かめながら楽しむ。

何もかもが新鮮だけど、何もかもが違う。

記憶と感覚と動きが全く一致していない。

それでも、一度は諦め様と思ったバイク。
これ以上の喜びは無い。

顔をにやけさせながら、、、、スロットルが回転角を上がるのを他人事の様に見つめる。

それでも、昔の様に確固たる自信と研ぎ澄まされた感性は・・・・・見るも無残・・・状態で・・・

オッカナビックリで、山を駆け上がる。

間もなく藤野だ・・・・・


                            続く。


追記を閉じる▲